何か珍しい花など咲いていないかと、今年何度も出かけた くすり博物館]へ。(12日)この時季、花など咲いていませんよね、秋の実りを撮ってきました。(それぞれの説明は薬木園から)
金柑(キンカン)
中国から古い時代に入って各地で栽培されている。キンカンの煮た汁に砂糖を加えて服用し風邪の咳どめとする。熟した果実の皮は生食される。
秘書の庭にも金柑が、アゲハチョウの住処になっています。(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/fbbcbbb5fb83763c68f6e3cfa88d5b8a.jpg)
橙(ダイダイ)
中国から渡来す、実は冬に黄色に熟すが、木に残しておくと、次年の夏に再び緑色になる。果皮を橙皮(とうひ)といい、芳香性苦味健胃薬とする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/51de0d955d0e1e89c56e3d5edbc1a143.jpg)
スダチ
ユズの近縁で、徳島県で多く栽培されている。果実はユズよりも小さく、果皮も薄く、凹凸もない。果肉は酸味が強いが、香りがよく、香味料として使用されている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/b78998bf99370662d4bc84a607e6b5a2.jpg)
シナノガキ
暖地の山地に生える落葉高木で、秋に小形で卵形の実を多数つける。果実は渋くて食べることが出来ない。未熟な実から柿渋を採り、布や魚網を強靭にするのに用いたりする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/c401b29b27bd7562185eaff4cfd4abd3.jpg)
葡萄の巨峰のぐらいの大きさの柿が鈴生り、見た目は美味しそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/7821c15b00e2a28f258ac0309037b17f.jpg)
そして、温室の中では。
カカオ
カカオの実の中には 20~60粒の種子であるカカオ豆が入っている。種子を発酵乾燥後に炒り、砂糖・ミルク・香料を加えるとチョコレートになる。また、カカオ脂を絞った残物がココアとなる。
太い幹に実が付いてる姿、珍しいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/8fa33d6b6ebe2e9083a86b25c8ce87c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/5afcd95dbc3748a95f2455b9285bf20b.jpg)
バナナ
「バナナの木」と言われるように、高さ数mになるが、竹類などと同様に草本であり、正確には果物ではなく野菜(果菜)に分類される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/9eb2b78157ba8982c05377e88ec33b7b.jpg)
バナナの花のアップ
花は下向きに咲いているのに、実になると上に向かって大きくなって 頑張ってますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/9544d4ec26b05d530f37d6e9ca613240.jpg)
いつもご訪問ありがとうございます。
金柑(キンカン)
中国から古い時代に入って各地で栽培されている。キンカンの煮た汁に砂糖を加えて服用し風邪の咳どめとする。熟した果実の皮は生食される。
秘書の庭にも金柑が、アゲハチョウの住処になっています。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/fbbcbbb5fb83763c68f6e3cfa88d5b8a.jpg)
橙(ダイダイ)
中国から渡来す、実は冬に黄色に熟すが、木に残しておくと、次年の夏に再び緑色になる。果皮を橙皮(とうひ)といい、芳香性苦味健胃薬とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/51de0d955d0e1e89c56e3d5edbc1a143.jpg)
スダチ
ユズの近縁で、徳島県で多く栽培されている。果実はユズよりも小さく、果皮も薄く、凹凸もない。果肉は酸味が強いが、香りがよく、香味料として使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/b78998bf99370662d4bc84a607e6b5a2.jpg)
シナノガキ
暖地の山地に生える落葉高木で、秋に小形で卵形の実を多数つける。果実は渋くて食べることが出来ない。未熟な実から柿渋を採り、布や魚網を強靭にするのに用いたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/c401b29b27bd7562185eaff4cfd4abd3.jpg)
葡萄の巨峰のぐらいの大きさの柿が鈴生り、見た目は美味しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/7821c15b00e2a28f258ac0309037b17f.jpg)
そして、温室の中では。
カカオ
カカオの実の中には 20~60粒の種子であるカカオ豆が入っている。種子を発酵乾燥後に炒り、砂糖・ミルク・香料を加えるとチョコレートになる。また、カカオ脂を絞った残物がココアとなる。
太い幹に実が付いてる姿、珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/8fa33d6b6ebe2e9083a86b25c8ce87c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/5afcd95dbc3748a95f2455b9285bf20b.jpg)
バナナ
「バナナの木」と言われるように、高さ数mになるが、竹類などと同様に草本であり、正確には果物ではなく野菜(果菜)に分類される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/9eb2b78157ba8982c05377e88ec33b7b.jpg)
バナナの花のアップ
花は下向きに咲いているのに、実になると上に向かって大きくなって 頑張ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/9544d4ec26b05d530f37d6e9ca613240.jpg)
いつもご訪問ありがとうございます。