全国放送は凄いですね~、一昨夜の9時のNHKニュースの全国天気予報の中で
何度か紹介した「河川環境楽園」、その公園で咲いているシモバシラ(霜柱)が
放送され、昨日はテレビの影響からかカメラマンがたくさん来ていました。
シモバシラ(霜柱) シソ科で花期は9月から10月
冬になると枯れた茎に霜柱のような氷の結晶ができることからこの名に。
この現象は水分の毛細血管現象で水分が枯れた茎の中を押しあがっていき、
茎の裂け目から漏れ、凍りつくことからみられる現象ですが、
気温の低い午前中しかみることができません。(案内板から)
木立の中に群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/d74c6175065b71af17c7bd71175c8240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/b15edbc5d3f888f319a5b01448a12260.jpg)
小さな白い花可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/5f5608b927cc5c43c04ca54ab2589da4.jpg)
皆さん見たことありますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/8bfb417a16c175c65efa2563718f9ef3.jpg)
これは真冬のシモバシラ。(’12年12下旬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/c12d6ea50e18dde1dd79bf56972472ed.jpg)
秋桜も咲いている数が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/7a7c6db6e84aaa0051e9163d9a67149b.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
何度か紹介した「河川環境楽園」、その公園で咲いているシモバシラ(霜柱)が
放送され、昨日はテレビの影響からかカメラマンがたくさん来ていました。
シモバシラ(霜柱) シソ科で花期は9月から10月
冬になると枯れた茎に霜柱のような氷の結晶ができることからこの名に。
この現象は水分の毛細血管現象で水分が枯れた茎の中を押しあがっていき、
茎の裂け目から漏れ、凍りつくことからみられる現象ですが、
気温の低い午前中しかみることができません。(案内板から)
木立の中に群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/d74c6175065b71af17c7bd71175c8240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/b15edbc5d3f888f319a5b01448a12260.jpg)
小さな白い花可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/5f5608b927cc5c43c04ca54ab2589da4.jpg)
皆さん見たことありますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/8bfb417a16c175c65efa2563718f9ef3.jpg)
これは真冬のシモバシラ。(’12年12下旬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/c12d6ea50e18dde1dd79bf56972472ed.jpg)
秋桜も咲いている数が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/7a7c6db6e84aaa0051e9163d9a67149b.jpg)
ご訪問ありがとうございます。