庭などに観賞用として育てている、ニチニチソウやノウゼンカズラも
薬草として利用されています。
猛暑日が続いている今朝「内藤記念くすり博物館」へ。
薬草園と博物館など


チョウマメ・・花は濃い青色(白色もあり)で青色染料が採取される他に
ハーブティーとして使われる。

ナガイモ・・肥大したムカゴや塊根を食用にする。

ゴマ・・種子の色によって白、金、黒ゴマに区別され、
白ごまは油の含有量が多く胡麻油を採るのに適し、薬用には黒ゴマを用いる。

ノウゼンカズラ・・月経不順や打撲などに用いられることもあるが、
花蜜に毒があるといわれている。

エビスグサ・・種子を炒って煮だしたものをハブ茶と称し、便秘や
腹部膨満感に効果があるとされる。

オオボウシバナ・・花が大きい露草の変種。青花紙はこの花の
絞り汁で染めたもので、京友禅の下絵を描くときに使われる。

タバコ・・世界中に喫煙用として栽培されるが、殺虫剤原料にもされる。
ニコチン等を主成分とし全草有毒。


ニチニチソウ・・抽出されたビンクリスチン・ビンプラスチンなどの成分は
抗がん剤の原料とされ白血病などに使用されるが、植物のままでは
毒性が大変強い。

ヘチマ・・沖縄や東南アジアでは若い果実を食用とし、煮つけや油炒めにする。
秋口に茎を切って瓶に集めるヘチマ水は昔から化粧水として利用されている。

ご訪問ありがとうございます。
夏の薬草園、この他にもたくさんの花が咲き
綺麗だけでなく、薬草などに利用されていることを
知ることができます。
薬草として利用されています。
猛暑日が続いている今朝「内藤記念くすり博物館」へ。
薬草園と博物館など


チョウマメ・・花は濃い青色(白色もあり)で青色染料が採取される他に
ハーブティーとして使われる。

ナガイモ・・肥大したムカゴや塊根を食用にする。

ゴマ・・種子の色によって白、金、黒ゴマに区別され、
白ごまは油の含有量が多く胡麻油を採るのに適し、薬用には黒ゴマを用いる。

ノウゼンカズラ・・月経不順や打撲などに用いられることもあるが、
花蜜に毒があるといわれている。

エビスグサ・・種子を炒って煮だしたものをハブ茶と称し、便秘や
腹部膨満感に効果があるとされる。

オオボウシバナ・・花が大きい露草の変種。青花紙はこの花の
絞り汁で染めたもので、京友禅の下絵を描くときに使われる。

タバコ・・世界中に喫煙用として栽培されるが、殺虫剤原料にもされる。
ニコチン等を主成分とし全草有毒。


ニチニチソウ・・抽出されたビンクリスチン・ビンプラスチンなどの成分は
抗がん剤の原料とされ白血病などに使用されるが、植物のままでは
毒性が大変強い。

ヘチマ・・沖縄や東南アジアでは若い果実を食用とし、煮つけや油炒めにする。
秋口に茎を切って瓶に集めるヘチマ水は昔から化粧水として利用されている。

ご訪問ありがとうございます。
夏の薬草園、この他にもたくさんの花が咲き
綺麗だけでなく、薬草などに利用されていることを
知ることができます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます