それにしてもUTMFは凄い人気で、1時間もせず定員に達した。
ショートのSTYは2日目もエントリー可能なので、定員に達していないようだが、何となく不思議な気もする。
STYにしても今年のその時期は仕事が入る可能性大だし、仕事が入らなくても、今年はちょうど三社祭がぶつかるので×。
ただ、エントリーをしなくても、注目度NO1なので目が離せない。
UTMFに触発された訳ではないが、膝の痛みは若干あるが、風邪も完全に抜け、足裏の痛みも大丈夫なので、少しは行動時間を長くしなければ…。
冬は近場の高尾山ということで、2週連続の高尾山。
できるだけ走ることを念頭に、琵琶滝&稲荷山コース、高尾山、日影沢、小下沢林道を関場峠まで、関場峠から狐塚峠で再び日影沢、日影沢林道を城山まで、城山から南高尾経由高尾山口まで。
小下沢林道は、人もなく静かだが猿が多い。
休憩込みで、5時間55分と辛うじてコースタイムの半分だが、走るの遅すぎ。
まあ、6時間動けるようになったので、それは良しとして。
今日はランナーが多かった。
UTMFの話もあるが、シーズンが近付いてきた。
ショートのSTYは2日目もエントリー可能なので、定員に達していないようだが、何となく不思議な気もする。
STYにしても今年のその時期は仕事が入る可能性大だし、仕事が入らなくても、今年はちょうど三社祭がぶつかるので×。
ただ、エントリーをしなくても、注目度NO1なので目が離せない。
UTMFに触発された訳ではないが、膝の痛みは若干あるが、風邪も完全に抜け、足裏の痛みも大丈夫なので、少しは行動時間を長くしなければ…。
冬は近場の高尾山ということで、2週連続の高尾山。
できるだけ走ることを念頭に、琵琶滝&稲荷山コース、高尾山、日影沢、小下沢林道を関場峠まで、関場峠から狐塚峠で再び日影沢、日影沢林道を城山まで、城山から南高尾経由高尾山口まで。
小下沢林道は、人もなく静かだが猿が多い。
休憩込みで、5時間55分と辛うじてコースタイムの半分だが、走るの遅すぎ。
まあ、6時間動けるようになったので、それは良しとして。
今日はランナーが多かった。
UTMFの話もあるが、シーズンが近付いてきた。