昨日は、予定が急きょ空いたので、日曜日は雨なこともあり、高尾山系へ。
「高尾山」と言うと最近はすっかり観光地になってしまったが、実はその周辺は非常に骨っぽい所が随所にある。
昨日は、そんなことを改めて実感した。
コースとしては、JR高尾駅からスタートして、北高尾を堂所山まで行き、折り返して関場峠から小下沢林道に入り、途中で景信山への登山道に入り、その途中で小仏方面に下り、今度は小仏峠へ登り、そこから美女谷温泉へ下り、今度は底沢峠へ登り、後は陣馬山からJR藤野駅まで。
距離にして33km、累積標高は2,100m、時間にしては6時間半ほど。
北高尾の細かいアップダウンや、小下沢林道からの登りはまだ良いのだが、美女谷温泉から底沢峠への登りは実にきつかった。
途中走れるところもあるのだが、全く走れず。また、裏高尾の縦走路も登りは全て歩きなってしまった。
小仏峠から底沢峠は「高尾山天狗トレイル」のコースだが、もう少しスムーズだった記憶がある。
何れにしても、良いトレーニングにはなった。
「高尾山」と言うと最近はすっかり観光地になってしまったが、実はその周辺は非常に骨っぽい所が随所にある。
昨日は、そんなことを改めて実感した。
コースとしては、JR高尾駅からスタートして、北高尾を堂所山まで行き、折り返して関場峠から小下沢林道に入り、途中で景信山への登山道に入り、その途中で小仏方面に下り、今度は小仏峠へ登り、そこから美女谷温泉へ下り、今度は底沢峠へ登り、後は陣馬山からJR藤野駅まで。
距離にして33km、累積標高は2,100m、時間にしては6時間半ほど。
北高尾の細かいアップダウンや、小下沢林道からの登りはまだ良いのだが、美女谷温泉から底沢峠への登りは実にきつかった。
途中走れるところもあるのだが、全く走れず。また、裏高尾の縦走路も登りは全て歩きなってしまった。
小仏峠から底沢峠は「高尾山天狗トレイル」のコースだが、もう少しスムーズだった記憶がある。
何れにしても、良いトレーニングにはなった。