トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

「働かない」生活は?

2019-01-18 07:26:00 | つれづれ
昨日は昔の職場の仲間4人と食事会。
仲間と言っても年齢は60歳から76歳までと幅がある。

働いているのは自分だけだが、「働かない」生活はいろいろ。
いろいろだが、やはりベースはある。

演劇やコンサートが趣味の人はそれが生活の中心になるし、ジム通いの人はそれが中心になる。
まあ、孫が出来れば、生活の中でも中心の一つになるのは確かなようだが。

振り返って我が身だが、予定ではあと2年は仕事ありだが、その後はどうする?

ところで、これは共通して言えるのだが、みんな昔のことは良く覚えている。
大変だったことも過ぎてしまえば、良い思いでか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を取ったらストック?転倒以来の高尾山

2019-01-17 15:22:53 | 




今日は先月24日以来の高尾山。
高尾山口から稲荷山コース経由で高尾山。
そこから大垂水峠、南高尾、リタイヤで進めなかったトレイルをゴールまでの16.4km

ここで「転倒したのね」で、さもないところだったが…



今日はストックの登場だったが、登りは若干かったるいというか上半身が疲れる。
普段上半身は鍛えていないので、結構きつい。
走ったり歩いたりでインターバル的な効果はありそう。

下りは転倒のリスクを軽減できるのは確か。
この点は重要で、やはり年齢的なことも考えるとストックは有効。
これからは、ストック持参でとなりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ずしも正確ではないが、あてになる「ガーミン」

2019-01-16 07:14:44 | 
ランナーと言えば「ガーミン」と言うほど着用率が高いが、かく言う自分も235Jを着用している。
この時計光学心拍系が付いているのだが、必ずしも正確とは言えないと思っている。
がしかし…。
一昨日走っていて後半からどうも息苦しくなったが、走ったあとも心拍数は普段より2~3割高め。
一晩寝れば落ち着く思ったが、昨日も一日中高い状態が続き、カラダの調子も何となくかったるい。

そして今日。
昨日よりは下がったが、それでも普段より1割ちょっと高め。

怪我で10日間ほど走っていなかったので、その反動?で頑張り過ぎた感もある。
無理が効かなくなってきたと痛感するところ。

しかしガーミン、正確ではないが流れは掴んでいる。あてにはできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「走れること」は素晴らしい…と思った三連休

2019-01-15 07:21:46 | 
昨日は走っていて体調が悪くなったが、夜も心拍数が高めだったが、今朝は「若干」高めと正常に戻りつつある。
膝の切り傷で10日間位走らずで、抜糸後にその反動で一気に走り過ぎた感もあるが、ここはやはり「歳を考えたら」を戒めにと言ったところか。

三連休、特に天気が良かった日曜、月曜だが、都心に何とランナーの多いこと。
普段は早朝なのでランナーを見掛けることは少ないが、日中走ると凄いのねだ。

見ているとグループランが多く、また結構長い距離を走るのがザックを背負っているランナーも多い。
ザックの種類で言うとアルティメイトディレクションが多いのだが…
ついついトレイルも走っているのかなと思ったりもする。

走ることは実に単純なことであるが、走れることはそれ程単純ではない。
「健康」「体力」「意志」「頑張り」等々。
まあ、そう思うと「走れること」は素晴らしいこと…と思った三連休でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り過ぎたか?

2019-01-14 21:58:00 | 
三連休の最終日も都心ランだったが…

自宅から隅田川沿いを佃島に掛かる中央大橋までの往復。
往路は問題なかったが、写真を撮るなどしてちょっと休憩し、走り始めたら何か変。
ガーミンを見たら心拍数が155。
何気に息苦しくなり、カラダも動かなくなり、後はジョグ&ウォーク。

そう言えば昨年の秋に調子が悪くなったのも隅田川テラス。
鬼門か?とも思えてくる。

もっとも最近一週間の走行距離はロードだけで80kmちょっと、恐らく過去最高。
やはり無理は利かないと痛感するところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー、ユーミン等々…

2019-01-13 07:58:17 | つれづれ
昨日は都心で初雪だったが、本当に白いもの舞った程度だった。
明日は「成人の日」だが、5年前の「成人の日」は大雪だった。ちょうどその日は娘の成人式で足袋が雪でぐしょぐしょに濡れ大変だった。

「成人の日」と言えば、以前はその日にラグビーの日本選手権が行われていた。
そのラグビー、昨日母校の明治が22年振りで大学選手権に優勝した。

22年と長い期間優勝から遠ざかっていたのだが、自分が学生時代やその後暫くは常に優勝に絡んでいた。

ユーミンの「ノーサイド」にあるように「穏やかの冬の日の夕暮れに…」
秩父宮ラグビーから神宮外苑の銀杏並木を歩いたのが、つい昨日ようだ。

これもまたユーミンの曲だが「卒業写真」に「あの頃の生き方忘れないで…」のフレーズがある。
別に生き方ではないが、その時代と同じように今も山へ行ったりしているので心に響くものがある。

そんな事を思ったりしていると、最初に「ひこうき雲」を聞いたのは自分が高校生の時代。
彼女は稀有な存在と言える。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」だな

2019-01-12 07:42:06 | つれづれ
今日は今年初めての三連休の最初の日。
しかし、改めて今年のカレンダーを見ると休みの日が多い。
ただ、12月23日の天皇誕生日が無くなり、国民の祝日がない月が6月と12月の2月になったのが、少し寂しいのだが。

土日祝に加え木曜日も休みなので、実質ほぼ2日に1日は休みとなる。
もっとも「休み」は「仕事」に対してであり、前提となる「仕事」が無くなると「休み」も意味がないのだが…。

そんなことを考えていると、いよいよ人生後半戦に入ってきたと思わざるを得ない。
チコちゃんではないが「ボーっと生きてんじゃねーよ!」だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の予報が出ていますが…

2019-01-11 07:19:26 | 
東京は12月24日以降雨が一滴も降っていないとのこと。
それだけ冬型が強いのだが、この冬は暖冬予報があり、確かに冬の始まりは暖かく、これは予報どおり暖冬かと思ったが…

上空に冷たい空気があり、冬型が緩み日本の南岸に低気圧が進むと東京でも雪が降る。
数年前の2月は東京でも大雪となったが、雪はあとが悪い。
山はもちろんだが、ロードの場合雪は路肩に集められ中々無くならない。
早朝ランは路肩を走ることが多いので、質が悪い。

路肩に限らず、踏み固められるとアイスバーンになり走り難いの何の。

雪国人からみればそんなの当たり前で、弱音を吐くなと言ったところだろうが…

さて、天気予報では土曜の夜から日曜にかけて雪の予報が出ているが大丈夫だろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の地図を見るのも楽しい

2019-01-10 14:46:26 | 
今日は平日休みだがまだ膝が深く曲げられないので、山へは行かずに早朝ラン。
今朝は都心の気温が氷点下まで下がったが、やはりかなり寒い。
休みだったので、皇居一周を入れて15.5km。
膝も腰も問題ないが、寒くて手袋をしていても手がかじかむ。

例年と同じスタイルで走っているが、今年の方が寒さが身に染みる。
年のせいか?

1年365日あるが、快適に走れる日は意外と少ない。
あと2ヵ月は寒さに耐えてか…

さて土曜日からは三連休だが、山はお休みでロードの予定。
山地図を読むのも楽しいが、都内の地図を見るのも楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく、長く

2019-01-09 07:29:25 | 日々
右足の具合はかなり良くなったが、まだ膝を深く曲げられない。
まあ、走れるから良しとするところ。

そんあこともあり、今週末は三連休だが山へは行かずに「シティラン」の予定。

自分も今年で64歳。
確かに70歳を越えても大会で頑張っている人がいるが、みんながそうなれるわけではないとも思ったりしている。
まあ、今が永遠に続く訳でもないので、今何ができ何をするかで行くしかない。
山を走るのもよし、歩くのもよし、ロードを走るのもよしで楽しく、長く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする