young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

裸族の双子とHDDの進化

2009-06-14 22:15:36 | デジタル・インターネット

そろそろメインマシンのHDDをリフレッシュしようと、1TBのHDD2つと裸族の双子を購入してきました。
メインマシンの古いHDDを取り出して裸族の双子で新しいHDDにコピーして換装、という作業ですが、
過去に同様のことを使用とした時は、裸族の一戸建てに古いHDDを放り込んでUSB接続し、1日かけて
OS上でコピーするという作業としていたのですが、裸族の双子ではそれよりも遙かに高速に、かつ
PC付けっぱなしにする必要もないということで、単価は高いけど今後何度も使う機会もあるだろうし、と
いうことで思い切って購入しました。

と、いうわけで早速使ってみたのですが、当然のことながらHDDの冷却機構がないのでほどなくHDDの
温度が60度を超える事態に。慌てて近所のPCショップまでUSB扇風機を購入して接続することで回避。
(裸族の双子に接続すると、HDDの温度に連動してUSB扇風機が制御可能)

1TB同士のコピーは4時間弱くらいで終了。容量が違うHDDとのコピーは差分が空き容量扱いになって
しまうので、パーティションを切らない1ドライブレターで運用したい私としてはちょっと悩みどころ。
さてどうしたものか・・・

そしてもう一つ分かった面白いことが。裸族の双子は実装されてる有機ELモニタでHDDの温度が
表示されるのですが、その結果が下の通り。


型式 製造年月 最大消費電力 温度
HDS721010KLA330 AUG-2007 13.6W(5V 680mA,12V 850mA) 45℃
HDS721010SLA360 APR-2009 10.5W(5V 420mA,12V 700mA) 38℃

新しいHDDはきちんと進化しているんだなぁと感心してしまいました。