young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

Windows10へのアップデート全機完了

2015-08-07 23:30:44 | デジタル・インターネット
7月29日からWindows10への無料オンラインアップデートが始まりました。
私の環境では「Surface Pro 3」「GALLERIA ST」(デスクトップ)
「LAVIE Tab W」(タブレット)の3台でアップデート予約を入れて
いたのですが、まず7月29日の夜にSurface Pro 3にアップデート準備
完了の通知が届いたので早速アップデート開始。30分ほどで終了しました。

スタートボタンの復活が大きくピックアップされたWindows10ですが、
実際スタートボタンを押してみると、まるでWindows Phone 8.1の
画面がそのままデスクトップの左下に表示されるような感じ。は
操作感とか画面レイアウトとかを考えるとモバイルとPCとの間で
シームレスな感じが作られていて、なるほどと感心しました。
動作の重さも特になく、十分に使いやすいOSに仕上がっているなぁと
感じたのですが、唯一電源OFFの方法がスタートボタンからの電源操作に
戻ったため、どうしてもWindows8.1でやっていた右スワイプをやって
操作を空振りしてしまうことが多いのが今の悩みです。

それから1週間が経ち、8月6日の夜にはGALLERIA STとLAVIE Tab Wにも
Windows10アップデート準備完了の通知が届いたため実行しました。
GALLERIA ST側はあっという間にアップデートが完了したのですが、
LAVIE Tab Wは大変でした。ストレージ容量が32GBだったこともあり、
まず最初に「空き容量が9.2GB必要です」といったメッセージが出て
躓いてしまいます。これは空のmicroSDを本体に挿すことでクリアし
ようやくアップデートを開始できたのですが、容量の少なさか
はたまたmicroSDのアクセス速度の遅さからか、最初のファイルコピーの
展開速度が非常に遅く、まるでフリーズしたのではないかと思うくらい
でした。全行程30分で終わるはずのアップデートのはずが、ファイル
コピーの完了だけで3時間半を超え、最終的な完了までに4時間以上
かかりました。今後アップデートしたいという人はちょっと注意が
必要かも知れません。