2016年11月、突如ポーターブックが2万円前半で投げ売られる事態が発生しました。私も以前から
気にしている端末ではあったものの、さすがに9万円は出せないと静観していたのですが、2万円
ちょっととなれば話は別です。名古屋のヨドバシカメラの店頭まで足を運んで購入しました。
店員さんも「今もの凄く注文が殺到しているんですよ」と言っていて、私と同じようにこの値段なら
帰ると思う人はたくさんいたのでしょう。
さて、早速セットアップして運用を開始しました。ちょうどこの時期私はコミケの新刊をWordで
執筆しているのでちょうど良いと思ったのですが、しばらく実運用して見たところ、やはり
店頭で触るだけでは分からないところがたくさん分かってきました。まず良い点を列挙すると
・フットプリントが小さいので鞄の隙間に入れやすい。私は薄さ・軽さよりもフットプリントを
気にするタイプなので、ここはプラス。
・奥行きが非常に少なくて済むので場所を選ばない。膝の上にも起きやすく、その状態で
タイピングをやっても十分安定しているのは驚き。
・キーボードは非常に打ちやすい。特に本体の両側にはみ出す部分をタイプしても全くたわまない
ので集中力が続くのは高ポイント。
とモバイル機としてはよく出来ていると思いました。ただこの端末、スペックの低さが致命的に
足を引っ張っています。ポータブックのコンセプトは「Wordの動くポメラ」に違いないのですが、
・タイピングスピードが速いと画面表示が追いつかず後から追いかけるように文字が表示される。
そのため頻繁に立ち止まることを余儀なくされる。
・縦方向の液晶の解像度が圧倒的に足りない。B5原稿で縦方向は3分の2程度までしか画面に
表示されません。横書きならば支障は少ないのでしょうが、私の原稿は縦書き二段組みなので
特に狭さを感じてしまいます。
・ノングレア液晶で反射は発生しないが発色が非常に悪く、写真の貼り付けやフォント色変更の
調整が非常に難しい。
と「Wordが使えるのに単体で文書作成を完結させるのが非常に難しい」端末になっています。
ポメラはテキストしか打てないことであくまで支援機という立ち位置を得ていますが、ポータ
ブックは支援機と見るには価格が高すぎますし、単体運用するにはスペックが低すぎて使えない
というジレンマに陥っています。
この投げ売りはイコールポータブックはこれ限りで撤退ということを意味しているのでしょうが、
もし次があるのならば
・スペックを全体に引き上げる
・液晶解像度を上げ、縦に90度回転する機能を付けA4用紙を縦1画面で表示できるようにする
という改善を提案します。いや本当に画面を縦にピポッド出来る機能さえあればこのスペックの
低さも我慢できます。Word運用を考えるのなら、そういう所に気を遣って欲しかった。そういう
もどかしさを感じずにはいられませんでした。
気にしている端末ではあったものの、さすがに9万円は出せないと静観していたのですが、2万円
ちょっととなれば話は別です。名古屋のヨドバシカメラの店頭まで足を運んで購入しました。
店員さんも「今もの凄く注文が殺到しているんですよ」と言っていて、私と同じようにこの値段なら
帰ると思う人はたくさんいたのでしょう。
さて、早速セットアップして運用を開始しました。ちょうどこの時期私はコミケの新刊をWordで
執筆しているのでちょうど良いと思ったのですが、しばらく実運用して見たところ、やはり
店頭で触るだけでは分からないところがたくさん分かってきました。まず良い点を列挙すると
・フットプリントが小さいので鞄の隙間に入れやすい。私は薄さ・軽さよりもフットプリントを
気にするタイプなので、ここはプラス。
・奥行きが非常に少なくて済むので場所を選ばない。膝の上にも起きやすく、その状態で
タイピングをやっても十分安定しているのは驚き。
・キーボードは非常に打ちやすい。特に本体の両側にはみ出す部分をタイプしても全くたわまない
ので集中力が続くのは高ポイント。
とモバイル機としてはよく出来ていると思いました。ただこの端末、スペックの低さが致命的に
足を引っ張っています。ポータブックのコンセプトは「Wordの動くポメラ」に違いないのですが、
・タイピングスピードが速いと画面表示が追いつかず後から追いかけるように文字が表示される。
そのため頻繁に立ち止まることを余儀なくされる。
・縦方向の液晶の解像度が圧倒的に足りない。B5原稿で縦方向は3分の2程度までしか画面に
表示されません。横書きならば支障は少ないのでしょうが、私の原稿は縦書き二段組みなので
特に狭さを感じてしまいます。
・ノングレア液晶で反射は発生しないが発色が非常に悪く、写真の貼り付けやフォント色変更の
調整が非常に難しい。
と「Wordが使えるのに単体で文書作成を完結させるのが非常に難しい」端末になっています。
ポメラはテキストしか打てないことであくまで支援機という立ち位置を得ていますが、ポータ
ブックは支援機と見るには価格が高すぎますし、単体運用するにはスペックが低すぎて使えない
というジレンマに陥っています。
この投げ売りはイコールポータブックはこれ限りで撤退ということを意味しているのでしょうが、
もし次があるのならば
・スペックを全体に引き上げる
・液晶解像度を上げ、縦に90度回転する機能を付けA4用紙を縦1画面で表示できるようにする
という改善を提案します。いや本当に画面を縦にピポッド出来る機能さえあればこのスペックの
低さも我慢できます。Word運用を考えるのなら、そういう所に気を遣って欲しかった。そういう
もどかしさを感じずにはいられませんでした。