young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

mineoのSIMを1枚解約しました+フリータンクを使ってみました

2016-01-26 23:11:39 | デジタル・インターネット
iPhone専用のアプリケーションを使うことがなくなったことでiPhone6を手放した私は、
必然的にiPhone用に契約してたmineoのSIMカードを解約することになりました。
その際、解約することで行き場のなくなる余ったデータ容量を活用すべく、mineoが
提供しているサービス「フリータンク」も合わせて使ってみることにしました。
今回はそのレポートです。

まずはフリータンクから。これはmineoのコミュニティサイト「マイネ王」で提供して
いるサービスで、仕組みとしてはマイネ王に登録しているユーザーであれば自由に
タンクの中へデータ容量を放り込んだり取り出したりすることが出来るというもの。
引き出し回数と引き出し容量には上限が設けられているので主な用途は毎月の上限値を
オーバーしそうになったところでの緊急回避的なところとなるでしょうか。ただ
私のように1人で複数回線を契約している人にとっては、自分が持っている端末の間で
データ容量を融通し合うという使い方も出来ます。

そして実際にこの用途で使ってみると、少し手間が掛かるものの問題なく出来ることが
分かりました。具体的な手順としては以下の通り。

①マイネ王のアカウントとeoID連携を実施し、連携先をデータ容量を放出する端末に
 設定する。
②フリータンクのページにアクセスし「パケットを入れる」で放出する容量を入力して
 フリータンクにデータ容量を送信する。(即時反映)
③マイネ王のアカウントのeoID連携を解除する。
④マイネ王のアカウントとeoID連携を実施し、連携先をデータ容量を入れる端末に
 設定する。
⑤フリータンクのページにアクセスし「パケットを引き出す」で引き出す容量を入力
 してフリータンクからデータ容量を引き出す。(翌日反映)

eoID連携が1台としか出来ないのは複数台持ちとしては少々改善して欲しいところですが、
今まではmineoを契約している友人とパケットギフトを使わなくては実現出来なかった
ところを1人で完結出来るのはありがたいところです。

続いて解約手続きですが、これが非常にくせ者。mineoのマイページには解約に関する
メニュー項目が存在せず、「サポート」のページからアクセスする必要があるのですが、
ページアクセスでこれだけの手番を踏む必要があるのです。

「サポート」→「よくあるご質問」→「解約」→「mineoの解約方法について教えてください。」
→「解約・他社へのMNP転出をご検討のお客様へ(ユーザーサポート)」→「(四択を選択)」
→「解約の方はこちら」→解約手続き開始

はっきり言いますが、これは酷い。いかに解約ページにアクセスさせないようにするかに
注力した非常にせこいやり口です。以前解約したDMM.mobileはその点で非常にあっさりと
していて非常に好感を持ったものですが、これは完全に真逆。私はmineoに対して非常に
好感を持っていただけに、この点には失望しました。特に「(四択を選択)」が最悪で、
解約する前にお悩みを解決出来るかもしれませんと4つの選択肢を表示するのですが、
このページには「解約」の選択肢はありません。別に何も問題は無いけどごく単純に頭数を
整理したいという人はどれにも該当しないため次のページにはアクセスせず、どこからも
解約出来ないじゃないかと怒るわけです。私のように。

ともあれ解約する番号と解約理由のアンケートに回答すれば解約手続きは完了です。
mineoはそもそも私のような特殊なヘビーユーザーを想定していないのかもしれませんが、
気が利いていないなぁ、と思わずにはいられなかった一連の流れでした。


コメントを投稿