私のPC環境増強計画のラストを飾るのは、エイサーの4Kモニタ、S277HKwmidppです。
27型の4Kモニタ自体は選択肢が複数ありますし、そもそも24型の4Kモニタをすでに
所持しているのに買い換える必要があるのか?という点はあったのですが、以下の
ポイントが私に買い換える気を起こさせました。
1.HDMI2.0(3840×2160、60Hz)入力対応
2.スピーカー内蔵
3.iV BLUEはプルーレイ映像を4Kにアップコンバートする機能あり
4.狭額縁のため27型なのにコンパクト
5.スタンドが左右非対称で見た目にかっこいい
ただ、購入を決断したタイミングが少々遅く、初回入荷分を買い逃し次回出荷時の
納入となったため、発売1ヶ月後にしてようやく手に入ったわけですが。まず届いた
箱を見てその薄さに驚きます。台座と接続する脚付きの液晶本体、長方形の枠の
形をした台座の2点に分けられた部品がそれぞれ薄いためです。ただ、緩衝材である
発泡スチロールが若干もろい上箱の寸法に対してキツキツのため、箱を開けて発泡
スチロールを引き出そうとすると重量に負けて発泡スチロールが壊れるという事態は
発生しましたが。物を出す時は、箱の開口部を下に下げて発泡スチロール自身が
自重で箱から出てくるようにするのが良いみたいです。
台座を組み立て机の上に設置し、ケーブルと電源を接続します。ケーブルコネクタは
全て真後ろに向けられているため抜き差しは非常に楽。電源はノートPCのような
ACアダプタ式のため、コンセントとの接続時には少々気を遣います。そしてPCの
電源をONすると、あっさり3840×2160の60Hzで表示されました。画質も申し分なし。
そしてもう一つの目的だった、iV BLUEとのHDMI接続からブルーレイのアップ
コンバート出力も試してみましたが、こちらも綺麗な映像が出てきました。但し
これが本当にアップコンバートされているかは検証しようがないのですが。
満足度は非常に高いのですが、見た目のデザインを優先したがために、電源や
メニュー操作のためのボタンが全て液晶下部に取り付けられているため、操作性
には結構難があります。そもそもあまり触る所じゃない、と言われてしまうと
それまでなのですが。あと台座の形状上ピポッドやスイーベルは非対応でチルト角
のみ調整が出来る仕様なので、左右方向の調整は台座ごと行う必要があります。
重量は結構軽いので動かすこと自体は苦ではありませんが。
個人的にはかなり気に入ったこの液晶。きっちり使い倒していきたいと思います。
27型の4Kモニタ自体は選択肢が複数ありますし、そもそも24型の4Kモニタをすでに
所持しているのに買い換える必要があるのか?という点はあったのですが、以下の
ポイントが私に買い換える気を起こさせました。
1.HDMI2.0(3840×2160、60Hz)入力対応
2.スピーカー内蔵
3.iV BLUEはプルーレイ映像を4Kにアップコンバートする機能あり
4.狭額縁のため27型なのにコンパクト
5.スタンドが左右非対称で見た目にかっこいい
ただ、購入を決断したタイミングが少々遅く、初回入荷分を買い逃し次回出荷時の
納入となったため、発売1ヶ月後にしてようやく手に入ったわけですが。まず届いた
箱を見てその薄さに驚きます。台座と接続する脚付きの液晶本体、長方形の枠の
形をした台座の2点に分けられた部品がそれぞれ薄いためです。ただ、緩衝材である
発泡スチロールが若干もろい上箱の寸法に対してキツキツのため、箱を開けて発泡
スチロールを引き出そうとすると重量に負けて発泡スチロールが壊れるという事態は
発生しましたが。物を出す時は、箱の開口部を下に下げて発泡スチロール自身が
自重で箱から出てくるようにするのが良いみたいです。
台座を組み立て机の上に設置し、ケーブルと電源を接続します。ケーブルコネクタは
全て真後ろに向けられているため抜き差しは非常に楽。電源はノートPCのような
ACアダプタ式のため、コンセントとの接続時には少々気を遣います。そしてPCの
電源をONすると、あっさり3840×2160の60Hzで表示されました。画質も申し分なし。
そしてもう一つの目的だった、iV BLUEとのHDMI接続からブルーレイのアップ
コンバート出力も試してみましたが、こちらも綺麗な映像が出てきました。但し
これが本当にアップコンバートされているかは検証しようがないのですが。
満足度は非常に高いのですが、見た目のデザインを優先したがために、電源や
メニュー操作のためのボタンが全て液晶下部に取り付けられているため、操作性
には結構難があります。そもそもあまり触る所じゃない、と言われてしまうと
それまでなのですが。あと台座の形状上ピポッドやスイーベルは非対応でチルト角
のみ調整が出来る仕様なので、左右方向の調整は台座ごと行う必要があります。
重量は結構軽いので動かすこと自体は苦ではありませんが。
個人的にはかなり気に入ったこの液晶。きっちり使い倒していきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます