教育委員会から封書の手紙が届いた。不吉な予感が・・・
覚悟はしていたが、新型コロナウィルスの影響で
6月開催予定の写真展を中止にする案内でした。
一つはシルバー展 60歳以上の人が参加出来る写真展で、
数年前から教育委員会から出展要請があり出展をしていました。
もう一つは、市民展受賞者作品展です。
昨年度の市展で入賞した、各部門の作品を一挙に展示する市民展です。
市展受賞者作品展に出展に出来る事を一つの目標にして来たので、
目標が叶う展示会でしたので・・・残念です。
先に岸和田の市展と我がクラブの写真展も6月に開催予定でしたが
既に中止にしていたので、4件が全て中止になってしまった。
作品は半切以上で7枚必要で、4枚はプリントが終っているのに・・・
今日は長男夫婦から、母の日プレゼントが届いた。
ドライフラワーの変わったお花で、箱にセットされていて、
好い香りがします。
水をやる必要が無いのでこれは楽です。
ラインで写真を病院に送りました。写真を見て喜んでいました。
午前中は市役所に企業年金からの現況届を市役所から、生存して現住所に居住
している証明を市長名で貰う手続きに行く。
案内受付に行くと、⑥番の年金窓口にと案内を受ける。
沢山の人が2m間隔で並んでいる。
やっと窓口に、「ここではないです」「じゃどこ」「会社に電話して聞いて下さい」
「会社からの案内書には居住の市役所と書いてある」書類見せる、
「分からないから④の市民課の窓口で聞いてくれ」
ここも2m間隔で並ぶ、この窓口で300円で発行してくれた。
固定資産税/都市計画税を納入に銀行に、ここも2m間隔で外の道路から並ぶ。
ATMからの納入は並んでいるが、窓口側は並んでいないのでそちらに移動
通帳と印鑑と納税通知書を出すと全て行員がしてくれて直ぐに終わる。
夕方に家人が入院中の病院に月曜日のリハビリに行く。
主治医の先生が一緒なので、家人の状況を聞く。
圧迫骨折の様子から、安全の為、横になっての静養日数とリハビリを多くした。
今週から座位と立位のリハビリになり、しっかり歩いて退院出来る様にしたい。
との事で早くてあと最低3週間は必要と言われた。先生にお任せした。
今日の夕陽撮影の海岸行きは間に合わず、
我が家から淡路島・明石大橋・六甲の夕景を