昨日はソフトバンクの通信機能が4時間程遮断してパニックになったようだ。
原因はスエーディン製の交換機のソフトウエアの異常によるものでした。単純なミスだったようです。
ソフトバンクに対して政府からお叱りがあるようだ、株を東証一部に上場準備中なので痛い事だ。
スマホの便利な機能を使っての社会生活になって、スマホは生活に深く浸透しているので、
ソフトバンクのユーザーは大変だったようです。今後損失の補償問題がでるのでは?
日頃何もなく便利に使えるモノが、突然に機能しなくなると昨日の様にパニックになる。
人との待ち合わせ、地図が使えない、切符が買えない、コンサートに入場出来ない、お客さんとの商談、
コンビニ等での支払が出来ない、社内での連絡が取れない、家族や学校との連絡、緊急通報が出来ない等があった。
個人での対策は二社以上のスマホ持つ、二社が一度につぶれる事は無いと思うので・・
格安スマホは大手の回線を使っているので、JcomはAUの回線使用、AUが倒れたらJcomも倒れる要注意。
私もスマホにして2か月、まだまだ活用不十分なので、昨日みたいな事があってもパニックにはならない。
今日は本町に友人から写真展の案内が来ていたが、自治会・老人会の準備で外出は出来ない。
ベランダで家人が面倒を見ている花を寒くならないうちに写真を合間に撮ってみた。
D800に105mm、F2.8のマクロレンズで手持ちで遊び感覚で・・・絞り優先でf2.8で
顔に見えた
鳥が狙っている実 取られる前に
下の公園の木 台風21号で倒れなかった