日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

市役所からお呼びで

2022年11月11日 19時27分50秒 | 梅の花

市役所の「人権暮らしの相談課」からお呼びがかかり、市役所に・・・
10月に戦争体験談募集で、市役所の会議室で戦争体験者で集まった3人へのインタビュー形式で
戦争体験の話を各々に同じ質問をされた。

今回は個別にお話を聞きたいという??
私がトップで個別のインタビューをもう一度受ける。

前回もビデオカメラ2台が正面にセットされて、正面に音声レコーダーが置かれた部屋でしたが

今回も同じレイアウトで始まった。

質問された内容は、前回のグループインタビューの時と同じ?? 何でと思った?

私の後に、同日にグループインタビューを受けたの時の残りのお二人が個別のインタビューを受けるようだ。

約一時間で終わったが、なんで同じ質問をするの・・・と思いました。

高齢者だから言ってる事が、二度目になっても、同じ応えが出てくるのかテストをされたのか???
記憶は大丈夫??・・良く分からない。

出来る範囲内で力になれるならと・・市に協力して参加したのに・・何か気分が悪い。
今日は担当者に、何で同じ事を二度やるの・・質問が出来なかったので、今度聞きに行こう。

夕陽撮影をしてみました。

今日の雲一つ無い夕景です。



陽が沈むにつれて雲の影響で赤くなって行く





11月4日の雲のある夕景 光芒も見えた










雲のある方が変化が楽しめる。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なおばあちゃん

2022年11月09日 13時19分48秒 | スポーツ

昨日のテレビ番組で元気なおばあちゃんが紹介されていた。
吹田で、子供(小学生)に野球を教えているおばあちゃんです。

子供達への、ノックを内外野にボンボンと打って行き子供が達がボールを追う。
大きな声を出しながら、1時間連続でノックをする。
50年間子供達に野球の楽しさを応援している。

野球だけで無く、立派な社会人になるように野球を通して教えている。
子供達はきちんと挨拶の出来る元気な子達でした。

ノックをお手伝いする男性は50代の息子さんでした。

年齢をお聞きしてビックリ・・・82歳でした。
私と同じ年齢に更にビックリです。凄い方だと尊敬します。
若い頃はソフトボールで活躍された方でした。


このチームから、パリーグのホームラン王になった、T岡田さんが卒業しました。

私も、若い頃から、ラグビー、軟式野球、バレーボール、テニス、ゴルフと
色々遊びみたいに取り組んで来ましたが、子供達に指導出来るようなモノはありません。
今は足腰がガタガガタになっているので、元気な同年齢の女性の方が羨ましい。
元気のお裾分けを貰いたい。

今日我が家の下の公園に元気な声が響いていました。

こんなに沢山の子供が来て遊んでいるのは初めて見ました。










昨夜の皆既月食と惑星食(天王星)の写真拡大して見ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2022年11月08日 22時18分24秒 | 梅の花

夕方4時位から東の空に雲が覆いだし皆既月食は見られないのではと思ったが
月食が半分くらい進んだ所で見えて来ました。

600mmのレンズをオリンパスのカメラで狙いました。
天王星も見えました。月の影に入りました。

ここで諦めて撮影止めました。
単純ですが、時系列で入れます。




左下に天王星が見えます















天王星が月に近づいて来ました。


途中で何度も雲に隠れました.


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日ボランティアに

2022年11月07日 21時15分54秒 | ボランティア

泉大津市制施行80周年で、4月より記念してのイヴェントが色々計画されていて
昨日は大きな目玉イベントとして、泉大津フェニックス市民にぎわいフェスティバルがありました。

市民レポーターに、市の広報課から、取材と写真撮影の依頼があり、車で会場にで行く。
大きな駐車場が用意されていて、イベントスタッフとして案内されて会場の入り口近くに駐車が出来た。

会場を事前に一回りしたいと思ったが・・広い・・大勢の方が来られて、
途中で疲れて中止にして、ステージの観覧席に移動、


埋め立て地のフェニックスの広い空地を利用して、
大きなステージでは、ダンス大会では、地元のアマチュアのダンスグループが多数が出場した。
ダンスステージには出場する子供の親御さんが大舞台の我が子の姿撮りでビデオ持って来ていた。










大阪のお笑いの吉本から、芸人さんが来られて、吉本新喜劇が泉大津バージョンを上演。
泉大津出身のお祭り大使のオール巨人さん(中央)がリーダーで来てくれた。

若手漫才師 3組

泉大津版の新喜劇セット



オズミン出演依頼で舞台に

泉大津の高級毛布 私は昨年の写真展入選で頂く


最後に締めくくりで、
高校ダンスグループで有名な久米田高校が登場する。

すっかり暗くなり、照明灯が良くない




スポーツパークでは、スケボー、BMX,バスケット、サッカー等が用意されて
子供達は指導を受けられる。プロの華麗な実演も見られる。

スケボーの実演





女性の部 世界11位の選手

子供が喜ぶ遊戯施設が設置、ドックパーク、ふれあい動物園、アウトドアパーク、フードマーケット、
フリーマーケットと小さな子供を連れた家族が沢山来てました。

















アウトドアパーク




その後に暗くなってから、大きなランタンを500個を上げるイヴェントがあり

風が強くなり、寒くなったので体調を考慮して、他のレポーター仲間に
お願いして急いで帰宅。
12時30分から、18時30分まで会場にいて疲れました。
その後 花火で、泉大津フェニックス市民にぎわいフェスティバルは終わりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車の税制見直し

2022年11月05日 11時40分50秒 | 自動車

自動車には多く税金がぶら下がっている。
国会で自動車税の見直しをする委員会がスタートしたと聞いた。

大きな理由は、
最近電気自動車が徐々に増えて来て、ハイブリット車、eパワー車、エコ車も増えた。
ガソリンの消費が下がってガソリン税の収入が減ってきた。
2030年にはガソリン車の新車販売が出来なくなる予定でなので、ガソリン税が激減するでしょう。

新しい自動車税金として、ガソリン税をカバーするために走行距離税の導入を考えている。
走った距離に応じて税金を払うことになる。

何時からどのようにして、走行距離税が導入されるか分からないが
導入時期、方法によっては大きな問題が発生するのでは
電気自動車とガソリン車が混在する中で走行距離税が導入されたら問題が出るでしょう。

脱炭素問題で電気自動車を増やす事で、電気自動車を購入するサポート制度がある。
数十万円の補助がある。・・何か矛盾を感じる。
新税の走行距離税の導入は、電気自動車だけなのか、ガソリン車も含むのか? 不明

介護保険も今の保険料の徴収方法では、破綻の恐れがある。
政府内で検討会がなされているようです。
保険料の支払いは現行は40歳からですが、30代・20代からも徴収?
高齢者で収入の高い人の保険料増、
保険利用の個人負担分を一割から二割に上げる案などが検討がされているらしい。

現在の年金、健康保険、介護保険制度は、年齢層がピラミッド型をモデルに作られた。
今は、若者が少なくなり高齢者が多くなりピラミッドが崩れた。
孫の世代は大変になりそうだ。

今年の新語・流行語にノミネートされた、30語が発表された。
私が、世間知らずなのか、常識が不足しているのか、
ノミネートされたもので、どういう意味なのかどんな事なのか半分位分からない。

年間大賞に選ばれて欲しいのは「青春って、すごく密なので」です。
高校野球の表彰式での優勝した高校の監督のコメントです。

昨日久し振りに大泉緑地公園に行こうと、出発したのですが、
途中で、大仙公園の日本庭園で菊花展開催中を思い出して行く先を変更しました。

日本庭園は紅葉が始まってましたが、チョット早かったかなの感じでした。
菊花展は毎年見に行きますが、今年も入り口の東屋で開催されていました。
立派に育てた菊の花は見事でした。













































帰り道で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする