海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

「外国人参政権反対」武道館一万人集会

2010-04-17 | 政治〈国内〉

外国人参政権反対一万人大会 「UIゼンセン同盟」も反対表明 民主議員も参加 2010.4.17 19:57  

永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に反対する一万人大会が17日、東京・日本武道館で開かれた。民主党の支持母体である連合傘下最大の産業別労働組合「UIゼンセン同盟」(落合清四会長、組合員約108万人)の石田一夫副会長も出席し、反対を表明した。参政権付与には鳩山由紀夫首相、岡田克也外相、小沢一郎民主党幹事長ら政府・与党に推進派が多く、参院選後に強引に推し進めかねないとの危機感が広がっている。

 大会で石田氏は「参政権は国民のみが持つ政治に参加する権利だ。組織として地方参政権付与に反対だ」と反対を初めて公式表明した。理由として(1)外国人参政権付与と基本的人権は別問題(2)納税と参政権とは結びつかない(3)韓国・朝鮮人ら特定永住者のみに付与すれば他国の永住者の差別になる-の3つを挙げた。

 UIゼンセン同盟は民主党に川端達夫文科相ら多くの組織内議員を抱えており、推進派の動きを牽制する意味合いは大きい。  国会議員は、自民党の大島理森幹事長、たちあがれ日本の平沼赳夫代表、みんなの党の渡辺喜美代表ら24人民主党では松原仁、木村剛司、渡辺義彦、長尾敬の4衆院議員と金子洋一参院議員が参加した。松原氏は「民主党に同じ思いの若手議員もいる。党内できちんと発言をすることが必要だ」と述べ、反対の動きを広げていく考えを示した。

 また、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は「夫婦別姓、外国人参政権-と一昔前は予想だにしなかったことが現実味を帯びている。参政権付与が日本を滅ぼすことは当然だ。国民新党がちょいちょいでも反対してるから今国会で成立しない」と述べた。

 大会は、初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏、ジャーナリストの櫻井よしこ氏らが呼びかけ人となり、市区町村長・議員715人を含む1万257人が参加した。参政権付与反対の意見書採択を全国の都道府県、市区町村へと拡大し、自治体首長と地方議員の署名を集めるなどの活動方針を採択した。 (MSN産経)

   

   

亀井氏「外国人参政権付与は日本滅ぼす」(2010年4月17日19時23分  読売新聞)

 

    

  

 

自民党、国民新党、立ち上がれ日本、みんなの党が反対を表明。民主党内一部議員が参加。(民主、公明、社民、共産は賛成派・・) 

地方議会では危機感が広がっており、都道府県議会の反対決議(請願、慎重審議含む)が35県に達したとか。

 

今回、民主党の主支持母体である「連合」の中の「UIゼンセン同盟(全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟・約108万人)」が公式に反対表明したことは、大きな意味がある

しかしここまできてもテレビは、日本の「参政権」というこの重大問題を、未だにろくに報道していない。 日本のテレビの異常さがわかろうというものだ。 

もしテレビが例えば選挙前に、民主党が”外国人地方参政権”を「結党(1998)以来の基本政策」としてきたことを正確に報道していたら、もし多くの国民がこの事実を知っていたら、民主党は昨年選挙に勝てただろうか?

 

(※参照 民主党HP 〈政策〉→〈基本政策〉→〈1998年4月27日基本政策・選挙制度〉)

 

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 


自民党側

2010-04-17 | 自民党

「首相は統治能力欠如」と自民総裁=無党派層の動向注視-時事世論調査

 (一部抜粋)

 時事通信の4月の世論調査で鳩山内閣の支持率が2割台に落ち込んだことは、与野党に大きな波紋を広げた。野党第一党の自民党は終盤国会や夏の参院選に向け、攻勢を強める考えだ。また、各党とも「支持政党なし」の無党派層が増加していることを注視。今後はその取り込みが焦点となりそうだ。

 自民党の谷垣禎一総裁は、内閣支持率下落の要因について、「鳩山内閣がめちゃくちゃなことをやっているという感じが(国民に)浸透し、統治能力が欠如しているとの見方が広がってきた」と分析。また、自民党の支持率が上向かないことに関しては「党内が一致団結せずに、頼りなく見られている面がある」との受け止めを示した。(2010/04/16-22:14) (時事ドットコム)

  

  

 

谷垣氏「党内が一致団結せずに、頼りなく見られている面がある」・・ 

選挙前はゴタゴタしないで一致団結してと思っていた。けれど、今はちょっと違う感想。 

自民党議員は個々の考えが違うのに、なぜか一つの”派閥”に納まっていたりする。(外から見ると)党や議員が何をもとに動いているのかよく見えない。 よく見えないからやっぱり派閥=党利益・利権かなあなんて感じてしまう。派閥に良いところもあるのかもしれない、実際はそうではないのかもしれないが、これまでの自民党の古臭い良くないイメージは未だ払拭されていない。

(小さくてもいいから)もっとわかりやすい、明瞭な、そして新しい、若い自民党を発信してもらいたい。そのためにはやっぱり執行部がね・・。

(自民党の中では舛添氏が人気があるそうだが、それは一見彼がそんなふうに見えるからだろう。私は舛添氏も河野氏も全く支持しないが)

 

 

 よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ