S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

藪ミョウガが咲きました 丹波の傘徳利に入れて ・・・

2022-07-25 19:55:21 | 茶花



 
藪ミョウガの葉は 空気が乾燥しているとすぐにちじんでしまいます
 
霧吹きでこまめに水をかけてあげないと
日持ちしません
今年の葉は 少し色が薄いですね
いつもはもっと濃い緑色で 元気がいいですけれど


 
姫吾亦紅 ソバナ やぶみょうが 姫矢筈 奥にフシグロセンノウのつぼみ
カワラナデシコ
 

 
フシグロセンノウは
玄関先で どんどん花が咲きます
今月号のタイムスの表紙が フシグロセンノウでした
 

 
吾亦紅と藪ミョウガ
 

 
カワラナデシコ
 

 


 
丹波の傘徳利
 
丹波焼は六古窯の一つで
通い徳利 舟徳利 白やエビや お風呂につかりながら飲む浮き徳利
いろいろ 面白いものがあります



茶箱のお稽古やめて 花月を 久しぶりの且座でした 三友のほうがおもしろいかな ?

2022-07-25 08:39:57 | 稽古


人数が多くなって 5人そろったので
急遽 花月を ・・・ という事で
花台一式  香道具 炭手前 濃茶 薄茶 
茶室から運び込んで 
 
たまたま 10月の研究会の練習で炭手前のお道具は出ておりました
お釜も 
 
皆で用意をして 始めると
三友で研究会に出た方は
且座は動きがなくて 初めに役割が決まってしまうので
今一 緊張感がないといわれました
 
そうなんですよね 炭手前や濃茶があるけれど
自分の仕事が最初に決まるので ドキドキが少ない
 
三友だと 全員が花を入れ お香を聞いた後は花月になります
お干菓子器を持って 四畳半に移動したり ・・・
以前出たときに 若い方が 足がしびれそうなので
真ん中で一度 花を引かせてほしいと
その時だけ ズルをしました 笑
 
体育会系の合宿のように
皆で練習して 盛り上がって
たまに 花月で出るのもいい稽古になるかもしれませんが
皆さんの 時間の都合が合わなくて
それが 大変でした
 
久しぶりの花月で
聞香の香炉に灰を入れましたけれど
その入れ方が
 
煙草盆の火入れは 炭を入れます 小さめの丸炭
香炉は香炭団を入れます
 

 
灰を入れて 香炭団を入れて その炭団の上に灰をかぶせて
火箸で レンコンのように穴をあけるように習いましたけれど
どうなんでしょう
 
雲母で作った銀葉をのせるので
それで 直接火にあたらないようにするのかな ?
 
家でお香をたくときは 火の側の灰の熱いところにお香を置きますので
直接火には当てないですよね 
 
香炉の足は3本 香炉は手前1本だと思います
我が家の場合 それで模様が前に来ますけれど
案外 模様次第で 手前2本もありかもしれませんね
 
物の位置とかは 難しいです
御手前道具は 位置がちゃんと決まっていますから
正しい位置を覚えておけばよいことですが
一つ一つの お道具に対しての位置 正面となると
足2本が客付き 上座 という事もありますし ????
難しいです

モリアオガエルのおたまじゃくし 手が出てきました 顔も丸から カエルっぽく

2022-07-25 08:31:17 | つぶやき
毎日 メダカのごはんと一緒に
おたまも同じものを食べて 元気に育っています
そろそろ手が出てきたので 山に戻してあげないと
自宅周りでは 森が無いので 生息できませんね
 


こんな感じで 足が先かな
見ていて面白いけれど
大分楽しませてもらったので
そろそろ 山に返してあげようかな
 

 
おたまの まん丸お👀がかわいい
口が下のほうにあって
餌は 垂直に泳いで 食べてます
 
回りは メダカの赤ちゃんがいっぱい
おたまは 食べません
 

 
ずいぶん大きくなりました
 

 
山は大分巣立って 小さいのばかり
手や足の生えた子は居ません
 

 
外に出れるように 板でスロープが作ってあります
 
浮いているのは メダカの餌
 

 
自宅のは 全部抜いたのに
おたまちゃんの 桶の周りで
眼鏡ツユクサがたくさん咲いていました
 

 
午前中のうちに 花がしぼんでしまうので
茶花にはなりません
朝茶ぐらいですね 使えるのは