S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

石鎚山で初めて見た麗人草の群生地 花の宝庫でした

2024-08-10 15:15:36 | 



花を見るなら 剣より石鎚
花を見るなら鎖場より迂回路
 
迂回路の階段付近が 凄かった
 
そこに行くまでも色々咲いていましたよ
ゆっくり よそ見をしながら
 

 
アザミ



 
ハガクレツリフネソウ
葉の裏で花が咲きます
 

 
 伶人草
初めて自生地を見ました 群生していました
トリカブト属ですので 葉はトリカブトによく似ています
 
近畿以西 本州 四国 九州
 

 
テンニン草
 

 
アザミではないですので  ? オオトウヒレン かな ?
葉が違いますね
 

 
オニノダケ
 

 
ピンボケ シュロソウ 
 
 

 
シモツケソウ
 

 
シラヒゲソウ
 

 
ウメバチソウの葉と似ています
 

 
ダイモンジソウ
 
他にも 花の終わった クガイソウ タマガワホトトギス
等々
 
葉を見れば大体はわかりますので よそみばかりです
 
花を見るなら 石鎚山ですね
登山道でいろんな花が見れます
黄レンゲショウマもあるようですが
こちらは 非公開です
場所をご存じの方は 見に行かれるようです

石鎚山へ 花を見ながら7時間

2024-08-10 15:01:12 | 



四国は山の中
見渡す限り 山
土小屋の国民宿舎に泊まって
6時出発
 
 

 
往復9.2K
 

 
真ん中の小さく見えているのが土小屋
あそこから 歩いてきました
 
ロープウエイで上がってこられた方と
ここで合流します
 
ここからは 鎖場と迂回路
 


 
頂上直下の鎖
私たちは迂回路を行きます
鎖場だと 花が見れません
 

 
天狗岳 クライミングの若者たちが準備していました
松山の大学生さん
若者はいいですね

 

標高1,982mの山で、西日本最高峰




やっぱり お薄一服今日のおやつは 


虎屋の夜の梅  フーフー 言って 登って頂上での一服 最高です お花を見ながらのゆっくり登山で登り4時間 下り3時間  


降りてからの中華そば 美味しかったです


黄レンゲショウマを見に 剣山へ

2024-08-10 14:12:24 | 



黄レンゲショウマは 
紀伊半島から四国 九州に自生する植物
と言われておりますが
広島 島根にも自生地はあります
ただ 剣のほうが花を見るのには楽
歩く距離が短い
 
公開されていますし


 
あっちの谷 こっちの谷 大群生です

 

黄レンゲショウマの中に じんばいそう 葉がカニのハサミの様に切れてます
 

黄ツリフネソウ


 
おたからこう
 

 
イブキトラノオ
 

 
しゃじん
 

 

 
トリカブト
 

 
ヒナノウスツボです
 

 
ヒカゲノカズラ と オトギリソウ
 

 
四国フウロ 伊予フウロ どちらかな ?
 

 
テンニン草 花はピンクです
 
犬升麻 とか アザミも色々ありました



剣山へ 頂上でお薄一服

2024-08-09 20:47:08 | 



お宿も 標高1200
涼しくて 天国
部屋に冷房無し 布団も大布団
朝は寒くて 長袖
 

ここから歩く方もありますけれど
 
朝いちばんのリフトで
8時からなので シャッターの前で待ってて
 

 
誰も乗っていません
リフトで一気に360m上がります


頂上 下に神社
茅の輪がありました
先日の屋久島の神社さんも7月でしたけれどありましたね
 
夏越しの祓いで 6月末までと思っていましたけれど ?
 


こちらがご神体かな ?
 
 

頂上はガスで見晴らしは駄目でした
 

 

 
お宿でいただいた 笹巻で一服
 

 

 
今回はプリムスではなく ポットで
 
よく知った人に出会うけど さすがに四国じゃ会わないね
なんて話していたら
ばったり 岡山の女性に ・・・
大山のゲストハウス 寿庵のお客様
一緒にサンカヨウを見に行ったとか 
 


世の中狭い 笑

日本一危険な国宝 三徳山 今日は死亡事故がありました

2022-10-02 08:54:18 | 



旦那さんが 大山にリュックを忘れて
免許証がその中 ・・・
運転ができないので 運転手で ・・・
預かっていてくれた 知り合いのゲストハウスへ
 

 
大山登山には とても便利で リーズナブル
大山ガイドクラブの人たちが出入りしているので
最新の情報が得られますよ
 

 
山と旅の宿 大山ゲストハウス「寿庵 じゅあん」 - ホーム | Facebook
 
リュックを受け取って
今日は 旦那さんのツアーの下見のお付き合いで
矢筈に登るときの駐車場の確認で 香取へ
 
そのあとは 三徳山へ
いつものお店で お昼
 

 
お寺の入り口にある 天狗堂さん
いつもなら1時間待ちなのに空いていました ?
 

 
珈琲がついて 1000円
 

 
とち餅の天ぷらがおいしい

 

とちの実がたくさん干してありました
 

 
買って帰りましたよ
冷凍しておきます
 
今日は山から下りてくる人が少ないね
空いているね って 話してましたけれど
 
ちょうど 私たちがおうどんを食べている時間に
かずら坂の上で滑落した方があったみたいで
荷物を下ろして 座ろうとしてバランスを崩したとか
どれくらい落ちられたのかは分かりませんけれど
打ち所が悪かったのかな ?
お気の毒なことに 心肺停止
それで うえから人が下りてこなかったんですね
秋晴れの 登山日和で ・・・ 人も多いようでしたが
 
三徳山は一人では入山できませんし
履物のチェックが2回 駄目なら 藁草履を買って
滑らないようにして入山します
 
人の運不運はわかりませんね
昨年は三徳山で 旦那さんたちが登ったときに
人が倒れていて
お仲間に 消防の救急救命の方がおられて
すぐに蘇生の処置をして ヘリを呼んで 
一命をとりとめられた方があります
それも 途中で知り合った方と二人で入山
連れの方も 倒れた方のことが分からず ・・・
 
その後 息子さんがお寺にあいさつに来られたそうです
 
山ではゆだんをしないで 休憩の時も 安心せずに
場所をよく確認してから 腰を下ろすことですね
バランスを崩して滑落 よくある話です
 
三徳山に初めて登ったときに
目の前で 若い女性が倒れられて
そのうち ろれつが回らなくなり 完全な熱中症
若いカップルの方で 二人とも藁草履
水も何も持たず ・・・
元気だから 弾丸登山で 
 
私たちは 登山靴で
4本 凍らせたのを持ってましたので
わきの下に挟んで ポカリを飲ませて
しばらくしたら 名前が言えるようになったので
1本あげて これを飲んでしまったら降りなさいねと言って
登りました
 
降りたときに 下で一緒になりましたけれど
元気になってました
本人たちは 必死だったので
誰にもらったかなんて覚えていないようでしたが
ちゃんと からのペットボトルを持っていました
 
最近 山の事故が多いようです
高い山はもちろんですが 
低い山も 侮らず 装備や服装も整えたいですね
 
ヘルメットも ・・・
大山の甲ケ山の降りるときの岩場で
今では 笑い話ですけれど
私の目の前を 主人がさかさまに落ちていきました
幸い 木に引っかかって 止まりましたけれど
本人も どういう状態で さかさまになったのかわからなくて
大きなリュックで 背中を打たなくて ヘルメットをかぶっていたから
けがもなく
私は 思わず手を伸ばしたけれど つかめなくてよかった
一緒に引っ張られるところでした
 
山では 気を付けていても
思いがけないこともあります 
それでも自分で安心安全 
最善の注意を払って行動することでしょうね