この花の 咲くにつけ 又 散るにつけ
大久保橙青 (おおくぼとうせい)
俳人であり 政治家
海上保安庁を設立した 初代長官
字が優しいです
日本人なら 花は桜でしょう
綺麗に咲いています
床の花は
木蓮と一休椿
花入れは 赤膚焼
遠州七窯の一つ 茶陶です
秋篠までお茶のお稽古に通いましたので
赤膚は すぐ近くでした
お茶事があるので 庭の草取りを ・・・
いつの間にか シラネアオイの花が咲いてました
一人静 何かについてきたのか かたまって芽が出ています
山の中には たくさん生えています
一人静が終わってから 二人静が咲きます
杉山の中の二人静は30センチ以上あるので 茶花には不向き
一人のほうが 可愛いです
貝母百合は いたるところで ・・・
姫リュウキンカと貝母は雑草のようなものです
白雪芥子 これも増えます
今日の椿は
加茂本阿弥
卜半 月光椿
藪椿
太郎冠者
白藪椿 移り白 咲き初めピンクです
白花西王母
千羽鶴
鹿島白 島根半島のほうの藪椿です
ホタルブクロ
大きくならないけれど とても可愛らしい椿です
緑かかった白
同じときに買った 千羽鶴は1.5メートルくらいに育っているのに
これは まだ30センチぐらいで痩せています
なくならなくて 良かったです
枝をいただいて 10年近く
2~3年前から 花が咲き始めました十里香
金魚葉椿
これ 何かな ?
婆の木 葉が赤くなっています
曙
乗連の春
楼蘭 庭の巨木
西王母も 大きな木です
斑入りですので きれいですよ
10月頃から 咲き続けています
まだまだ これから咲くのもあります
今頃咲いても あまり役に立たないのですが
11月頃から咲いてくれる木がいいですね
今朝 ゴミ出しに乗ったときは ちゃんと動いていたのに
2回目お出かけしたときに 方向指示器がつかなくて ・・・
すぐに あと帰り
家の前に止めるときにハザードつけたら
今度は ハザードが消えなくなって
無事家まで帰りましたけれど
おまわりさんに見つかったら
合図不履行違反で 1点 罰金7000円
見つからなくて 良かった
車も古くなってくると
色々と トラブルが出てきそうですね
でも Sに乗り出してからは 初めてかな
最初のロードスターの時は 結構ありましたね
車屋さんに電話して
とりあえず 電話でバッテリーの外し方を聞いて
外しておきました
ハザードスイッチが壊れたんだろうという事で
発注してもらいました
しばらくは NBOXです
最近 Sに乗っているので
エンジンの調子も良くて ルンルンだったのに
残念
でも 今回 バッテリーを外すという事を 覚えました
Sのバッテリーはとても小さいので
乗らないと すぐにあがってしまいます