S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

S2000タイプS 恐るべし 最強 

2024-06-29 16:44:52 | S2000




 
家の中の大掃除で 
捨てる物も多くて
昨年交換した s2000のライト
 


こんな大きなものが 仏間に ・・・
 
交換したときに 車屋さんで処分しましょうか ?
と言われましたけれど
 
ブログで いろいろと教えてくださったS乗りさんが
ネットで売れるよ と ・・・
少しは足しになるかもね と
そう言われましたので 持ち帰って 自宅に
いつまでも 人気のない中の間で鎮座
建具を夏ものに交換したら やたら目について
片付けようかな と
 
面倒だけど
いくらでもいいから 処分と思って出してみたら 
凄い 凄い アクセス1200越え ウオッチも100越え
皆さん 見てるんですね ビックリ
 
S2000 いい車なんです
大好きなんですけれど 
 
最近 ちょこちょこタイプRも見かけるようになったので
納期が早くなるかな ?
広島の息子に
置くところがないので 管理できるならSあげるといったけれど
管理できないから いらないと言われて
以前広島に貸し出しして
後ろに3本 いたずら書きされて 修理18万
ジムニーのほうがいいみたいで
ジムニーが 広島に行きました
 
S どうしようかな いい車で 乗りなれてるし
NBOXは お茶会の荷物運びにいるし
 
タイプS 欲しい人もいるみたいだけど
どうするか タイプRが来るまでに決めないと
あと1年ぐらいかな 待ちは ❓
 
もうすこし 早くなるかも
 
迷うわ ~~~~~

真味只是淡 6月最後のお軸 花入れは砥部焼

2024-06-29 15:20:43 | 床・軸




 
真味只是淡 
    真味はただこれ淡(たん)なり
 

 
原文は、「醲肥辛甘非真味 真味只是淡」
意味は
「濃厚な酒、脂っこいもの、辛いもの、甘いものは本当の味ではない 
本物の味は淡い味の中にある。
非常に優れて卓越して、他と大きく異なるように見える人は本当に道をきわめた人ではない。
道をきわめた人はごく平々凡々に生きているように見える人である。
 
自己主張の激しい方や パフォーマンスの多い方は
目立つけれど
本当の その人の本質ではなく 
案外 中味がうすっぺら だったりして ・・・
 
人の振り見て我が振り直せ で
自分も気を付けましょう
 
日々努力で
 
花は
 

 
クレマチスと漁火(ベルガモット)
 
ベルガモットは 赤を松明草 紫は漁火 と 茶花では言います
 

 
矢筈萱 江刺草 藪ミョウガ
花入れは 砥部 梅山窯
 

 
えさしそう

お稽古のお菓子 落とし文 天の川 撫子

2024-06-29 13:50:38 | 菓子・スイーツ


先週は6月定番のおとしぶみ
 

 
虫が葉を巻き込んで 卵を産む姿
 
今年は中を粒あんにしました
 

 
今週 天の川
本当は色のきれいな餡がよかったけれど
大量に餡を炊いたので 粒あん
川は寒天で 上の星は
青と紫の金平糖を砕いてパラパラと
 

 
ナデシコ
 
先週お休みの方が
今週2回いらっしゃったので
自分のと二つ ねりきりあんで作りました
 

 
たねやの打ち物
 

 
一つの大きさが大きい
大きな型があるんでしょうね

お軸はイカ 花は伊勢撫子 梅花甘茶 ホタルブクロ

2024-06-20 11:07:45 | 床・軸


先週のニュースで 輪島から今年初めてのイカ釣りの船が出発したと
それで 先週はイカのお軸を
 

 
以前 島根半島のイカ釣りの船主さんの奥様がお稽古に通われたことがありました
 
イカ釣りの船は 船団を組んで 北上するそうです
最後は北海道まで
ゆく先々の港で イカを下ろし 燃料や食料 氷 等
色々なものを積み込んで
何か月も 戻られないそうです
 
その間 奥様は 支払いで 立ち寄り先の漁協さんへ行かれるとか
今はわかりませんが クレジット払いは無しで
現金を持って行かれたそうです
 
お話聞いて 色々あるのだなと
イカ釣り といえば 日御碕灯台から見える
夜 明かりをつけた 小さなイカ釣り舟しか
思い至りませんでした
 

 

 
裂地も涼しそう
 

 


火曜日は ホタルブクロと梅花甘茶
 

 
水曜日は

 

 
ホタルブクロそのままに
伊勢撫子 あや子萩 松本センノウ
 

 
 

 
ピンク
 
大きな花です
 
2022年10月21日 京博へ
茶の湯展を見に行った日に 東寺の弘法さんで買った苗です
花の咲いたポットを買いました
昨年は咲いたけれど 親株が枯れて
種をまいて 発芽した苗です
それを教訓に 今年はたくさん挿し芽してあります

 

ナデシコは 根元が細くなって 枯れて折れることがあります
土をかぶせておくといいのですが

 

 
これは昨年 取り巻きで蒔いて発芽した苗で
今年 移植しました
 

 
これは 今年の春の挿し芽
小さいですが 花が咲きました
 
最近は 花のお世話と メダカのお世話と
草刈り 草取り 
週末は大忙しで
なかなか ブログと向き合えません
それでも 毎週の軸とお菓子は
メモ代わりですので 

炭の入れ替え 箱炭斗を整えました 入れ方は ?

2024-06-15 20:17:33 | 道具



先月は炭手前をしませんでした
 

 
今月は 皆さん交代で円草のお点前で
時間が長いので
他の方は 夏手前か炭手前 あと ノートづくり
 
我が家の大円盆は大きいです
少し扱いずらいですけれど
これしかないので
今更 最近の新しいお盆を買うのももったいないし
生徒さんには 最近のお盆は小さいとお話して
このお盆でお稽古していただいております
 
初期の 圓能斎好みの大円盆
今はないので 持ってる方は大事にしなさいと研究会で言われました
昭和50年代に買ったお盆です
 

 
炭を洗って
 

 
水屋の炭入れにも追加して
 

 
箱炭斗のすみの粉を捨てて 洗って
 
   
 


炭を入れます 片側に 胴炭 管炭
半分に 風炉なら2列 ぎっちょを 
炉なら一列
中寄りに輪胴
炉の時は この輪胴の上に 香溜め壺が乗ります
最近は 缶入り とか プラに入っているのが多いですね
 


実際 乾燥するので 密封容器のほうが 便利いいですけれど
見た目は やはり壺のほうが
今ある壺を大事に使っています
 

 
火箸は上が 長火箸
下が 水屋火箸
使う頻度が多いので 糸がほつれたりして修繕しながら使っています
 
竹の皮は虎屋さんの羊羹包の竹の皮
水につけて しわを伸ばして 保存してあります
糸は南三陸でいただいた漁網の修理用の糸 丈夫です
 
水屋火箸は 長火箸よりも先の筋が多いので
火入れの灰は この火箸で筋を付けます
 

 
8月はお稽古お休みなので 前半の炭はこれで何とか行けそうです