![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/09499f8aaf9a33c2fc4e79712c26623b.jpg)
不昧公が視察に出かけたときに見かけた椿で
視察した四か所の村で 一番の椿という事で
命名された椿です
元の木は 数年前に枯れて
今あるのはその子供
うちの四箇村も 底からいただいた枝ですので
子供です
こちらの茶席で 四箇村を入れるときは
その由緒 出所も大切なことです
接ぎ木していただいた木は
うっかり山に植えたら 大きくなりすぎて
もう 移植は無理ですね
自分が 免許返納したら
造園さんにお願いして 下に移してもらうか
いま 自宅にある挿し木苗に頑張ってもらうか
同じ枝を 接ぎ木と挿し木にして もう20年以上になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/2470ff643c2305aab213cbd0914767f4.jpg)
咲きはじめ
これくらいがきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/5d356583ed987c38dd07d0c5dffc2c50.jpg)
芯は あまりきれいではないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/95/00128f4797bc4f3ce0b22db9b4a3de45.jpg)
花びらが こんな風になります
これが 特徴かな ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/22c28aad9062084bb56b19c7a28bf0cc.jpg)
咲き始めは とてもきれいで
お殿様だから
白の一重の 中輪から大輪がお好みのようです
江戸でのお気に入りの椿 獅子王は
四箇村よりも 花も大きく 葉も大きくて立派です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/033b8ae1c620360e12e03f0cafe91f31.jpg)
獅子王の花
我が家は 今年はまだ つぼみがついていません。
獅子王は丈夫でなんとか育ってますがまだ蕾は見えません。咲くのが待ち遠しいです。
鉢でしたか ?
今 まだ苗ができていませんので
いい苗ができたら また 送らせていただきます ある程度 大きくなってからがいいですね
獅子王は 接ぎ木ですが丈は短くて 花はまだまだ 望めそうもありません。
しっかり肥料上げて 横枝が出るように頑張ります。
またのご厚意に感謝して四箇村が来る日を楽しみにしております。ありがとうございました。