6月 最後の週になりました
今週は 水無月で
外郎は とがって 氷に見立て
小豆は 邪気を払う 魔滅 まめという事で
お茶の世界でも 6月のお菓子として
よく登場いたします
1年の半分の厄を払い
後半も よい日々でありますようにと
茅の輪くぐり の行事もあります
市内の神社でも 茅の輪ができている神社がありますので
行ってみようかな
6月のお稽古も もう終わりです
来月からは 母屋で茶箱の稽古
茶室は狭苦しいので 広々とした八畳で
最後の2週は 真の炭と行台子のお稽古でした
夏のお道具は 片付けてしまいました
今年は 葉蓋のお稽古 わすれて 水指も出しませんでした
この釣瓶の水指の扱い 昔と変わりましたね
以前は左側の蓋を外すと 右側の蓋の上に載せて
最後に 親指で押して きっちりと重ねたような気がしますが
最近は手前に 指が当たるほど だしておくようです
簡単なようでも 確認しながら 指導していかないと
間違いを 教えることになります
頭が 変化についていけないかも