寿製菓さんの 玉造温泉土産
個別包装
平たいお菓子で
皮が もちもち
黒豆の大粒と小豆がはいって
凄ーく 美味しい
目新しい 感じですね
十分 お茶席で使えます 土産菓子だけど
出雲のお福分け
ぜんざいおこし というのも 美味しいです
寿製菓さんは
米子に お菓子の寿城があって
お土産菓子 全国展開
小樽で チョコレートを買ったら 寿製菓さんでした
所在地 同じ町内です ご近所さん 笑
寿製菓さんの 玉造温泉土産
個別包装
平たいお菓子で
皮が もちもち
黒豆の大粒と小豆がはいって
凄ーく 美味しい
目新しい 感じですね
十分 お茶席で使えます 土産菓子だけど
出雲のお福分け
ぜんざいおこし というのも 美味しいです
寿製菓さんは
米子に お菓子の寿城があって
お土産菓子 全国展開
小樽で チョコレートを買ったら 寿製菓さんでした
所在地 同じ町内です ご近所さん 笑
お多福豆の納豆
エアコンで乾燥させて グラニュー糖をまぶして
大きなおまめさんを 生から煮るのは大変だけど
スーパーで 煮たおまめさんが売っていました
食べてみて
あんまりお醤油の味もしないし ふっくら美味しいので 甘納豆に
このお多福豆の煮たの
進物でいただくと お高いです
以前 伊那のおまめさんをいただきましたけれど
高級品でした
甘すぎて おかずにはならないし おやつですね
お茶のお菓子 一品できました
生菓子は これから 鬼にしようか お多福にしようか
思案中
鬼だと 金団が作りやすくて 先週きんとんで若松金団だから ?
個別包装です
ありがたいですね
もちもちしていて
阿闍梨餅に似た食感で
中がこしあん
甘さ控えめでおいしかったです
最近 よく似た食感のお菓子を他からもいただきました。
干支菓子
今月中に 食さないと
もう2月です
自分でお茶点てて お菓子を食べて
かなりデフォルメ
虎の耳でしょうね 三角の部分は
タイガース羊羹だわ
父が元気なら とらとらとら ・・・ 喜ぶかな ?
歩き始めたころから 遊び場は
甲子園球場に 阪神パーク
家族全員 とらきち
毎朝 六甲おろしを聞きながらお化粧して 出勤してましたね
デパ地価は阪神だけど
そのほかは 裏切者で 断然阪急 がよかった
今年は寅年 頑張ってくれるかな
あわい 期待を ・・・
その期待をきっちり裏切ってくれるのが 阪神タイガースです
撓 の 読み方
ドウ ニュウ たわむ たわめる
折だめ の 撓 この字が出てこない
作業を考えると 字に納得がいきますけれど
薄い木地に切り目を入れて まげて形を作る作業だそうですので
仕上がりは とても軽いです
切り目の隙間には 補強のために 漆を塗りこまれるそうですが
木地の皮1まいで あの形を作られると思えば
職人さんの技術のすごさが 垣間見えます
なんとなく 梅の時期に使っておりますけれど
使うときに そういう 技術のお話とかすれば
生徒さんも 記憶に残ることでしょうね
千家歴代好物集の中で
淡々斎好みの棗の中で 随一と書かれています
本歌は
木地 飛来一閑
塗 宗哲
箱の蓋には 暗香浮動月黄昏
あんこうふどうつきこうこん
と書付されて 詩棗といわれているようです
棗に描かれていなくて
箱に詩が書いてあっても 詩棗なんですね
お家元さんの初釜で拝見したことがあります
大棗でした
うちのは中棗です