S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

一畑薬師茶会 裏千家・武者小路千家

2024-11-21 20:23:33 | 茶事 茶会



昨日は奥出雲 今日は一畑薬師
毎日お出かけで
今年は生徒さんも土日に分かれての参加です
昨日お出かけした人たちは 明日 日曜日に
 
私は 今日の武者小路千家さんのお席に入りたかったので
連チャンで お出かけ
 
雨という事でしたけれど どうにかお天気ももってくれたので
 

 
毎年 紅葉の時期で きれいです
 
お席の写真 写しても良いという事でしたので
写させていただきました
 

 
裏千家は本坊書院で立礼席
綺麗に灰がしてあります
棗の金と蓋置の三人形の色がよいアクセントです
 
 

 
お軸は不昧公の会記 献立も書いてありました
覚書でしょうね
 

 
花はシュウメイギク、コバノズイナ、曙 ?
 
花入れ古銅
 

 
香合がかわいい
 
大きな床に バランスよく とても良い感じでした
 
全体の写真がなくて残念ですが
 
 
 
すっきりとしたお席でした
担当が出雲でしたけれど
いろいろ ご用意大変だったでしょう
お疲れ様
これで 今年のお茶会 終わりましたね
 
もうひと席は 官休庵さん 
 

 
天祐さんのお軸に 香合すんころく
 
武者小路千家さんは 香合の横に お香を飾られることがよくあります
これは お作法なのでしょうか ?
見せていただくものとしては とても良いのですが ?
城山茶会でもお見掛けします
 
お花は初嵐とノコンギクと照葉
 
こちらのお花もすっきりと
 
後見さんが男性で
お声も良く通って 丁寧に説明してくださいました
 
よかった よかった
 
 
 

 
煙草盆の灰  表千家さんと似ています
線が細くて 右に傾いていますね
裏千家は 水屋火箸で荒い線 炭は左に傾きます
 
お茶も 泡がほんの少し 
城山の時や大社のお茶会の時は 表さんも武者小路さんも
しっかり泡が立っているときがあります
その時々の使い分けでしょうか
 
泡を立てずに美味しいお茶を点てるのは
とても難しそうです
慣れないと 粉っぽくなりそう
 

 
お好みのお道具でしょうか ?
棚もすっきりと 小ぶりの水指も素敵です
 
 

 

 
武者小路さんは1日だけでしたので 本日参加できてよかったです
明日は裏千家と方円流
私は方円流も習っておりますけれど 方円流はお煎茶ですので 
お道具はやはり抹茶のほうが興味があります
 
裏千家・武者小路千家
とても とても 良いお席でした 目福 目福

素心流 啜り茶 体験してきました お茶がおいしかったです

2024-11-09 19:24:25 | 茶事 茶会



私が習っている方円流にはなくて
素心流さんにはあるお点前
 
城山では煎茶3流派ありますけれど
小笠原流は玉露 方円流は紅茶 素心流は啜り茶
新聞社からの依頼で 毎年啜り茶をされるそうです
 
城山茶会で毎年席を掛けられますけれど
裏千家で準備や当日の手伝いで 参加できないので
今日は 体験に行ってきました
 

 
場所は 玉造資料館
古い布志名焼や楽山のお茶碗がたくさん展示してありました
 

 
入り口横のロビーで
 


 

 
5名で こじんまり


 

 

 
2煎目は 手前の廻し急須で湯が回ります
湯を注ぐときは 蓋は右手前だそうです
 

 
お菓子は三英堂さんの季子ごよみ
 
蓋を少しずらせていただきます
最初香りを楽しんで それから一口
最後の1滴までに いろんな味のお茶が楽しめます
最初のほんのりから 最後の濃厚な1滴まで
 
初体験でよかったです

城山茶会裏千家終わり 板風炉の中はきれいでした

2024-11-01 10:20:56 | 茶事 茶会



今年の場所は明々庵 百草亭
一昨年もこちらでした
前から入っても 裏から入っても階段なので
お年を召した方は 入りにくい席です
 

 


 

 
本席 大宗匠
無一物中無尽蔵
先週と同じお軸です
 

 
初日の花 キイジョウロウホトトギス
       フジバカマ
       山法師照葉
 

 
二日目の花 ホトトギス
         シュウメイギク
         アキノキリンソウ
 
私的には アキノキリンソウが 少し手前に流れて
シュウメイギクと 茎がそろうといいかな? と
写真だとよくわかりますけれど
席中だと 気が付きませんでした
 
足元が少し気になりました
 
とはいうものの 照葉よりも 今月
お花だけのほうがいいかもしれませんね
照葉は 椿にお取り置き
 
竹花入れは 大亀老師 喜福
 

 
香合  松枝不入
釜敷き 坐忘斎好み 重ね銀杏 表吉
 

 
煙草盆 大宗匠好み 組み紐煙草盆
火入れ 永楽即全  染付 菱灰を入れました
 

 
板風炉の中
風炉先は 小高重光さんの神代杉
 
神代杉は千年以上前の埋没林ですので
炭化して とても軽いです
 

 
お点前 練習中
 
後見でお話ししすぎて お点前の写真無し
 
水指 楽山空権の伊羅保
 蓋  不昧公好み 片木目 橋村万象
棗   輪島 一貴 山水蒔絵  鵬雲斎箱
茶杓  後藤瑞巌  松風
茶碗 12代大樋 数印茶碗
    高取味楽
    安食ヒロ 百花

松江市豪農屋敷茶会の様子

2024-10-22 21:49:22 | 茶事 茶会




 
水屋の様子 水屋3名
お着物の方は お菓子担当で連絡係
最初は席中二碗点てますので マイナス2
お茶は二服お出ししていますので 用意するお茶碗の数が変わります
 

 
囲炉裏は黒文字茶と前日の栗の渋皮煮
 

 
席中
 

 
不昧公好み菊割りの釜 
12代寒稚 3の内
 
蓋置 叶松谷 七宝透かし
 

 
水指は加藤光右衛門 美濃伊賀
 

 
茶杓は虫食い 
棗 萌黄イジ塗 登亀棗 大宗匠好み
 

 
 
茶碗 永楽 御幣
 

10月 名残 金継です
 

 
茶碗は今回50個ほど持ち出ししました
いま  干してます

おまけのお話

 
萬象さんの建水
この箱は紐がついていないので 落とすと中身が飛び出します
風呂敷に包んであればよかったのですが
横着して たくさんの荷物を持って ・・・
落としてしまいました
割れなくてよかったのですが 水が漏りだして
 

 
下が少し浮いて 隙間が ・・・
ウルトラ多用途のお気に入りの接着剤を 針で流しこんで
外に浮き出したのは あとからそいで取りました
 
何とかなるものですね
お友達は 修理に出せばいいのにと ・・・
修理代がもったいないし 建水なんて 人に見せるものでもないので
漏らなければいいかな ・・・
 

御茶会の後始末 コインランドリー最強

2024-10-22 17:07:34 | 茶事 茶会



昨日 山から持ち帰った荷物が
 

 
洗濯ものがいっぱい
 

 
泥棒もみたらびっくり
 

 
一人歩けるほど 場所を開けて
 
すべての荷物 そのままに昨日は七時半ごろに 寝てしまいました
連日の寝不足で
猫ちゃん迄 同じ時間 一緒に寝てました
 

 

朝から コインランドリー
今年初めて屋久島で使って 便利だなあと ・・・
今まで 家で洗って 家の乾燥機でした
22Kのドラム式で 1回で終わりました
 
白布は別に洗って 乾燥機高温で10ほど
生乾きを持って帰って 家でアイロン
アイロンの乾燥機がありませんでした
 

 
アイロン台は狭いので 毛氈ダブルにして
そこでアイロンかけ
生乾きでアイロンしないとしわが伸びてくれません
 

 
イケアの袋が便利です
娘はコストコの袋つかっています
あれは大きくていいと思いますけれど ・・・
 
少し片付きましたけれど
目に見えないところが 倍忙しいですね