パチッと、雪は目を開けた。

一瞬何が起こったのか、自分がどこにいるのか分からなかったが、
凭れていたところからパッと身を離す。

隣の彼は、腕組みをしたまま眠っていた。
コックリコックリ、ゆっくりと船を漕ぎながら。

雪はその横顔を見ながら、複雑な気分に駆られた。
現実世界だけでなく、この人は夢の中でも口が達者だった‥。

すると手術室の扉が開き、聡美の父親を乗せた担架が出て来た。
手術は終了し、今からリカバリールームへ移るそうだ。

雪は突然の出来事に咄嗟に対応出来ず、横で眠る先輩の肩を揺すった。
先輩先輩、と雪は何度も呼びかける。

しかし先輩は唸るばかりで、一向に起きる気配が無い。
雪は深く眠りに入っている彼を前に、困り顔だ。

雪はブランケットを先輩に掛けると、
そのまま聡美達が居る病室へと向かった。

回復室にて、聡美が医師から説明を受ける。
雪と太一は、カーテンで仕切られた部屋のドア側で聡美を待っていた。

暫し時が経ち、説明の終わった医師が聡美に会釈して病室を出て行く。
繰り返し頭を下げる聡美の声のトーンは明るく、思わず雪と太一は笑顔になった。

聡美も笑顔で二人に向き直り、駆け寄った。
「峠は超えたって!運が良かったみたい」

その言葉に雪と太一は安堵し、彼女の父親の無事を心から喜んだ。
しかし聡美は、まだ手放しで喜ぶわけにはいかないようだ。
「‥だとしても当分は、リハビリを受けなくちゃいけないみたいだけど‥」

そう言って少し俯いた聡美の、滲んだマスカラで汚れた顔を雪は指で拭いてやる。
太一が力強く、しかし優しく、その肩を抱いてやる。
「すぐに良くなるって」 「そうっすよ、心配ないっすよ!」

聡美は二人に心からお礼を言った。
もう時刻は深夜二時を過ぎている。こんな遅くまで傍にいてくれたことに、聡美は感謝していた。

先ほど聡美の父親の友人から連絡が入り、もうじきここへ駆けつけるとのことだった。
姉もようやく飛行機に乗ったらしい。
聡美がもう大丈夫だからそろそろ皆も帰って、と言おうとすると、太一が強い口調でそれを遮る。
「オレ、ずっとここにいます」

聡美はそんな彼を、きょとんとした顔で見上げている。

二人はそれから、普段通りの調子で言い合いを始めた。
聡美が鼻をつまみながら、シャワーでも浴びてこいと太一にダメ出しする。
どうやら太一はゲーム三昧のあまり風呂に何日も入っていないようだ。

そんな聡美と太一の様子を見て、雪はようやく心の底から安堵した気がした。
非日常の中に戻って来た日常。それはこんなにも温かい。
「あっ」

不意に青田先輩のことを思い出し、思わず雪はそう声を出した。
そのまま二人に彼の元へと戻る旨を伝え、駆け出した。


タッ、タッ、とペタンコの靴で歩く音が、
誰も居ない廊下に響く。

雪はぼんやりと一人歩きながらも、心の中で様々な想いが交錯するのを感じていた。
閑散とした病院の廊下を歩いている途中、
あらゆることが頭に浮かび、そして一瞬にして消えていった。

雪の脳裏に、今までの出来事の数々が走馬灯のように過っていく。
今まで自分の傍には誰が居ただろう。今まで自分の人生には何があっただろう‥。
家族、友達、同期、後輩、先輩、上司、先生、知り合い、隣人、彼氏、
モラル、態度、関係、礼儀、色々な思いや考え方




何人もの人が居た。
好きな人も、嫌いな人も、そのどちらでもない人も。
幾つもの出来事があった。
嬉しい事も、悲しいことも、そのどちらにも判断がつかないものも。
そしてその中に映る、曖昧な私の姿‥

雪は雪の人生の中で主役であるはずなのに、
彼女はどこかぼやけた自分自身のイメージを、その走馬灯の中に見た。
様々な人の色々な思い、それが彼女の心を揺らし、騒がし続けていた。

雪は吹き抜けが見渡せる場所で、幾つもの光の粒が舞う外の風景を見た。
彼女は一人でありながら、一人ではなかった。
三年生の夏休みの半分が、こうして過ぎていった

時の流れと自らの運命を、彼女はただそのままに享受する。
心の中を賑わすその喧噪に、必死に耳を傾けながら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<雪>彼女の中の喧噪>でした。
さて<<淳>彼の中の静寂>と対称になっていたのがお分かりになりましたでしょうか?
二人は同じシチュエーションで同じ場所を歩いているのですが、
心の中はまるで正反対ですね。
誰も居ない淳と、沢山の人が居る雪と。
これがピントのズレに繋がるんですが、残念ながらそのことに先輩が気づいていないですね‥。
さて次回は<もう一度ここから>です。
人気ブログランキングに参加しました
人気ブログランキングへ

一瞬何が起こったのか、自分がどこにいるのか分からなかったが、
凭れていたところからパッと身を離す。

隣の彼は、腕組みをしたまま眠っていた。
コックリコックリ、ゆっくりと船を漕ぎながら。

雪はその横顔を見ながら、複雑な気分に駆られた。
現実世界だけでなく、この人は夢の中でも口が達者だった‥。

すると手術室の扉が開き、聡美の父親を乗せた担架が出て来た。
手術は終了し、今からリカバリールームへ移るそうだ。

雪は突然の出来事に咄嗟に対応出来ず、横で眠る先輩の肩を揺すった。
先輩先輩、と雪は何度も呼びかける。

しかし先輩は唸るばかりで、一向に起きる気配が無い。
雪は深く眠りに入っている彼を前に、困り顔だ。

雪はブランケットを先輩に掛けると、
そのまま聡美達が居る病室へと向かった。

回復室にて、聡美が医師から説明を受ける。
雪と太一は、カーテンで仕切られた部屋のドア側で聡美を待っていた。

暫し時が経ち、説明の終わった医師が聡美に会釈して病室を出て行く。
繰り返し頭を下げる聡美の声のトーンは明るく、思わず雪と太一は笑顔になった。

聡美も笑顔で二人に向き直り、駆け寄った。
「峠は超えたって!運が良かったみたい」

その言葉に雪と太一は安堵し、彼女の父親の無事を心から喜んだ。
しかし聡美は、まだ手放しで喜ぶわけにはいかないようだ。
「‥だとしても当分は、リハビリを受けなくちゃいけないみたいだけど‥」

そう言って少し俯いた聡美の、滲んだマスカラで汚れた顔を雪は指で拭いてやる。
太一が力強く、しかし優しく、その肩を抱いてやる。
「すぐに良くなるって」 「そうっすよ、心配ないっすよ!」

聡美は二人に心からお礼を言った。
もう時刻は深夜二時を過ぎている。こんな遅くまで傍にいてくれたことに、聡美は感謝していた。

先ほど聡美の父親の友人から連絡が入り、もうじきここへ駆けつけるとのことだった。
姉もようやく飛行機に乗ったらしい。
聡美がもう大丈夫だからそろそろ皆も帰って、と言おうとすると、太一が強い口調でそれを遮る。
「オレ、ずっとここにいます」

聡美はそんな彼を、きょとんとした顔で見上げている。

二人はそれから、普段通りの調子で言い合いを始めた。
聡美が鼻をつまみながら、シャワーでも浴びてこいと太一にダメ出しする。
どうやら太一はゲーム三昧のあまり風呂に何日も入っていないようだ。

そんな聡美と太一の様子を見て、雪はようやく心の底から安堵した気がした。
非日常の中に戻って来た日常。それはこんなにも温かい。
「あっ」

不意に青田先輩のことを思い出し、思わず雪はそう声を出した。
そのまま二人に彼の元へと戻る旨を伝え、駆け出した。


タッ、タッ、とペタンコの靴で歩く音が、
誰も居ない廊下に響く。

雪はぼんやりと一人歩きながらも、心の中で様々な想いが交錯するのを感じていた。
閑散とした病院の廊下を歩いている途中、
あらゆることが頭に浮かび、そして一瞬にして消えていった。

雪の脳裏に、今までの出来事の数々が走馬灯のように過っていく。
今まで自分の傍には誰が居ただろう。今まで自分の人生には何があっただろう‥。
家族、友達、同期、後輩、先輩、上司、先生、知り合い、隣人、彼氏、
モラル、態度、関係、礼儀、色々な思いや考え方




何人もの人が居た。
好きな人も、嫌いな人も、そのどちらでもない人も。
幾つもの出来事があった。
嬉しい事も、悲しいことも、そのどちらにも判断がつかないものも。
そしてその中に映る、曖昧な私の姿‥

雪は雪の人生の中で主役であるはずなのに、
彼女はどこかぼやけた自分自身のイメージを、その走馬灯の中に見た。
様々な人の色々な思い、それが彼女の心を揺らし、騒がし続けていた。

雪は吹き抜けが見渡せる場所で、幾つもの光の粒が舞う外の風景を見た。
彼女は一人でありながら、一人ではなかった。
三年生の夏休みの半分が、こうして過ぎていった

時の流れと自らの運命を、彼女はただそのままに享受する。
心の中を賑わすその喧噪に、必死に耳を傾けながら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<雪>彼女の中の喧噪>でした。
さて<<淳>彼の中の静寂>と対称になっていたのがお分かりになりましたでしょうか?
二人は同じシチュエーションで同じ場所を歩いているのですが、
心の中はまるで正反対ですね。
誰も居ない淳と、沢山の人が居る雪と。
これがピントのズレに繋がるんですが、残念ながらそのことに先輩が気づいていないですね‥。
さて次回は<もう一度ここから>です。
人気ブログランキングに参加しました

静かで薄暗くて広くて見渡せて見下ろせる場所に一人でいたら、
「かぁ~っ気持ちええー」とかつぶやきそう。
そう、ここが病院であっても、さっきまで死ぬかもしれなかった人がいても。それが知人であったとしても。
どーも病院のシーンでは、私先輩に共感ちちゃうつーか、
違和感持てないわー。
どうしよう。これじゃ私人間失格になっちゃう。
先輩とともに、人間らしい人になるため精進していきたいと思います。
てか、立場が違うから、先輩の感じ方も別にヘンじゃないですよね?
ただ対照的ってだけで捉えていいかな?いいともー。
…ダメ?
あと、たまに思ってたんだけど、特に今回。
太一、黒目が大きければ十分先輩になりすませるよね。
>繰り返し頭を下げる聡美の声のトーンは明るく、
>思わず雪と太一は笑顔になった。
師匠、ウソはあきまへん。
太一、笑ってないじゃないですかー。笑
以前おっしゃっていたご主人さまへの嫌がらせ妄想を思い出しました(笑)寝ている間にスネ毛を抜くとかいう‥(^^)
私だったらどうかなぁ‥誰もいない病院か‥。
私はどちらかと言うと雪ちゃんよりですかね。なんか色々なことを考えちゃいそうです。ブログどうしよう‥とか記事いつ書こう‥とか(そればっか)
そして姉様ご指摘の太一‥。
うーん確かに笑ってない‥!
なので、あの顔が見切れてるところで歯茎を見せて笑ってることにしましょう。笑
「はーーーーー………静かだなーーー…」
言う言う!言ってしまいそうです!とくにひと仕事終えて疲れきった時とか。
えーでもこれって人間失格ですかね。。。
ところで、病院での先輩は一見頼りがいがあるように見えましたが……すいません。個人的に一点、どーしても無視できないツッコミどころがあったんですよね…。
それは聡美ちゃんが気を失ってみんながオロオロする場面。
「友達が泣きすぎて脱水症状になってしまったようなんですが」(キビキビ)
ってあーた医者でもないのに!ww
そして看護婦、
「大変!こちらです!」
って簡単に納得すんな!ww
ちなみに、人間が泣きすぎで脱水症状になるためには軽く1.5リットルくらいの涙が必要で、体重は4~9%くらい減少しないといけないそうです。
「真夏の気温35度以上のグランドで2時間ほど泣きながら走り続ければ、その可能性はありそう」とのことでした。
ドンマイ、淳。
私は彼に嫌われたくないので、「これはどう考えても風邪」と分かってても、自己申告はしません!
淳、どんなに金を積んでも診てもらえないわね、名医ブラックジャックに。ぷぷ。
この夜の病院で一人歩くシーンでは、ちょびこ姉様、さかなさんと同様に、私も先輩寄りです。私もきっと、「は――――・・・ 静かだな――――・・・」と言いそうです。
しんとした夜の病院。さかなさんがおっしゃるように、疲れ切った仕事上がりなど特に。世間の喧騒から解放されて・・・。うーん、何だか皆さん、疲れていませんか?
ところで、この回での雪ちゃんの、「いろいろな人たちの間にいる煮え切らない自分」を雪ちゃんがどう思っているのか、いまいち分かりませんでした。
はじめは、諸行無常というか、人はずっと同じではない、いつかは別離れてしまうのだから、人に振り回されて悩むなんてつまらない、もしくは、人との関係は程々でいいじゃないかということかなと思いました。
でも雪ちゃんがそんななげやりなことを考えるはずはないし、つながりもヘンだな・・・と。
Yukkanenさんの
“ 今まで自分の傍には誰が居ただろう。今まで自分の人生には何があっただろう‥。”
“ 時の流れと自らの運命を、彼女はただそのままに享受する。”
“ 心の中を賑わすその喧噪に、必死に耳を傾けながら。”
静かな余韻が残ります。
“主役”の自分をどうしたいか、悩み続けているということでいいですか?
(自分は自分の人生の主役だと思えるようになったのは、雪ちゃんの成長ととりたいです。)
ごめん、そんな意識なかったんだけど。
>静かな余韻が残ります。
↑とか、私はあーたの詩的な(柔らかくてカワイイ)表現が好き。
コメ見ないと寂しいって思ってるヨー。
私も、日本語版の「煮え切らない自分」という表現のあたりの
彼女の言葉がイマイチ理解できないでいました。
だので、この回の記事も楽しみにしてたんです。
抽象的な表現とか、「…」と途中で終わるセリフとか、
私めっぽー弱くて。
まだ完結してないので、師匠の解釈が絶対だとは言えないにしても
師匠の記事と皆さんのコメで、やっとこさっとこ
「そーゆーコトだったの!?」って感じで。笑
この時の雪ちゃんは、確かに何かを煮え切ろう(←そんな表現アリ?)としてる感じしますよね!
それが淳アヲータとの新しい関係(まずは次の
記事での先輩との新しいスタート)の中にも見てとれるし。
いや、ただどんぐりちゃんに挨拶したかっただけなのな。深い解釈は語れないのな。ぷはは!
幼い頃から「よく出来る長女」として育ってきた雪ちゃんは、「よく出来る」というところに自分の存在意義を見出し、そのために必死に頑張ってきました。
「よく出来る」ということは、他人と比較されて初めて見出される価値観ですから、雪ちゃんはどうしても他人を気にせざるを得なくなります。
そのため他人の意見が気になったり、人からどう見られているか、自分は人と比べて優れているか、などを常に考えて生きる人生になってしまいました。
しかし「他人と比べられること」に重きを置き過ぎたため、雪ちゃんは「自分がどういう人間か」、「どういう風に生き、どういう人生を送りたいか」などを考える余裕がないまま、ここまで来てしまっています。
このシーンで、誰も居ない空間で浮かんでくるのは様々な立場の色々な人のことだけです。その中の自分は常に曖昧でぼやけていて、周りの人の意見や価値観に振り回されている現実を回想しています。
その回想の中でも、最後に思い出すのは、彼氏である先輩のこと。
曖昧で煮え切らない自分だが、これからどうしたいか。彼とどうなっていきたいのか。
あの夢の中の先輩のセリフもふまえつつ、まずそこに向きあおうとしてこの後彼女は彼と新しい関係を築こうとしたのかな、と。
どんぐりさんのおっしゃる
>諸行無常というか、人はずっと同じではない、いつかは別離れてしまうのだから、人に振り回されて悩むなんてつまらない、もしくは、人との関係は程々でいいじゃないかということ
というのはごもっともだと思います。それこそが人生を自分らしく生きる方法なのですが、しかし雪ちゃんは上に述べたような生き方をしているので、(現時点では)そういう風に思うことが出来ないんじゃないんでしょうかね‥。
私が書いた「雪は雪の人生の主役であるはずなのに」というのは私の意見に過ぎません。彼女は自分の人生の主役が自分だと思ったことないんじゃないか?と思うこともあります。
何にせよ雪ちゃんには幸せになってほしいですね。。
長文失礼致しました。。m(__)m
その通りですよね~。
この先、淳の人間性とともに改善されていかなければならない課題ですね。黒淳の夢からこの場面にかけてで、雪本人がようやくぼんやり気づいたのでしょうか。
加えて彼女は、必死に頑張ってきたにも関わらず本当の意味で「認められた、受け入れられた」という実感を味わったことがないんだろうなと感じます。もしそれがあったら、もう少し自分のアイデンティティがはっきりしていたと思うんですよ。ひっこめられた手を慌てて追っかけてしまうような子にならずに…(ホロリ)
その原因は結局、ありのままの自分をさらけ出せないからってことに尽きるんですけれど、それはこの先淳と関わっていくなかで変わらざるを得ないだろうと。大声で泣きわめいたり「苦しい」と口にしたり…淳と同様、雪ちゃんにもそれが必要。そういう意味で、結局雪ちゃんを変えられるのは淳だけ…と思っちゃうんですよね。
雪ちゃんが彼に「すべてを受けれられたい」と願い、そして彼がすべてを受け入れてくれていることに気づけば。。雪ちゃんの孤独な魂は解放されるのかなぁと。
最終的に結ばれる・結ばれないはさほど重要ではない…と言ったらちょっと寂しいですけれど、結局、雪は淳と、淳は雪と関わることによって自分の生き方を見つけ出すに違いありません。
…いやいやいやいやまだ分かりませんよ!三度目の出発があるかもしれませんしね!(笑)
なんだかコメ欄が盛り上がってまいりましたな!
そういえば‥以前コメ欄で話題になりましたが、「彼氏彼女の事情」という漫画があって、登場人物がなんとなくチートラに似ているんですよ。
主人公の女の子と男の子がそれぞれ関わりあう中で成長していく話なんですが、もう女の子が強い強い。
後半男の子が過去のトラウマとか自分への劣等感とかでグチャグチャになっちゃう時に、主人公は弱音も吐かずひたすら強く彼を支えるんですね。
そこでチートラを考えた時に、雪ちゃんが本音をさらけだして心を丸裸にして自分を主張出来る相手がそんな風に強いならいいですが、淳がアレだからな‥と考えると不安になります(^^;)
チートラは皆が皆救われるべきところを持った人間で、そこがすごくリアリティがありますよね。
彼氏彼女の事情も面白いは面白いですが、あまりに女の子が完全無欠すぎて、私はそこでしらけちゃったんですよね‥。
不完全な者同士が関わり合っていく中で、それぞれが目指す理想の自分に出会えるのか?
雪と淳に、互いを全てさらけ出せる時が来るのか?
そこにすごく注目しています。
まぁ、とにかくさかなさんと同じです!(^^)
さすが読み込んでらっしゃるな~!