Trapped in me.

韓国漫画「Cheese in the trap」の解釈ブログです。
*ネタバレ含みます&二次使用と転載禁止*

<淳>その生い立ち(4)

2013-07-03 01:00:00 | 雪と淳の生い立ち
檜山がトイレから戻ってくると、

手塚が皆から囃し立てられながら作業しているところだった。



しかし檜山はそれよりも、気になっていることがあった。

淳を前に、そわそわと後ろ手に組んだ腕を震わせた。



話があるんだけど、と言って檜山はあるものを淳に差し出した。

「これ‥」



それは廊下に飾ってあった小さな額縁だった。檜山はこれを譲ってくれないかと言う。

趣味で映画俳優やハリウッド女優の写真を集めている彼は、これに入れて飾りたい女優の写真があるんだと言った。

(それは当時大ヒットした映画「タイタニック」の、ローズ役ケイト・ウインスレットの写真だった)



しかし淳は、ダメだと即答した。



お母さんが昔から大事にしていたものだから、と。



檜山はしぶしぶ、淳にその額縁を返した。

しかし心の中は、モヤモヤとした不満でいっぱいだった。

額縁一つくれねーのかよ‥。みみっちい奴。





隣では、手塚が超緊張状態で標本作りに取り掛かっていた。



失敗しちゃいけないと思えば思うほど手は震え、ピンはあらぬ方向へとその先端は向かった。

結局出来上がった標本は、先ほどの美しい蝶々はどこへやら、お粗末なものになってしまった。



手塚は恐る恐る、班長である淳を振り返った。



彼は自分を見ている。

手塚はへへへと笑って見せると、淳もニコリとしてそれに応えた。



手塚は困惑していた。どうしようどうしようと、その心の中は焦燥感でいっぱいだった。



じきに淳の父親が、お菓子を用意したから皆おいでと言った。



わいわいとリビングに向かう子供らの中で、手塚だけはその場に残った。



淳は気にしながらも、そのまま檜山と父親と共に歩き出した。





父親は淳にうまくいっているかと声を掛けた。

しかし和やかな空気は、檜山の一言で一変する。

「あの‥おじさん!廊下にあった小さい額縁、あれオレにくれませんか?!」



その時淳の表情は凍りついたのだが、誰もそれには気が付かなかった。



「俺が集めてるハリウッド女優さんの写真を飾るのに、ピッタリなんです!

もし無理なら、母に言ってお金を持って来ます!」




檜山の子供らしくも、ボンボンの傲慢さも出た発言に、淳の父親は豪快に笑った。

抜け目のない奴だな~と言いながら、彼の頬をぎゅうっと掴んだ。



淳にはない、この奔放さを彼はどこか愉快に感じたのだ。

「いいよ、持って行きなさい」







「嫌です!」



淳は強く言い切った。

母親が昔から大切にしていた額縁だ。譲るわけにはいかなかった。




父親は、大丈夫だと言った。ママも昔捨てようとしたんだけど、そのまま置いておいただけのものだと。

淳はそれでも嫌だと言う。

父はそんなに大事なものなのかと問う。

そうじゃないけど‥と言葉を濁す淳に、父は一体何が問題なんだと問いかける。



檜山は押し問答を繰り広げる親子を前に、気まずい思いをしながら小さくなった。

「それでも‥嫌なもんは、嫌です」



頑固にもそう主張する息子に、父親は怒りを覚えた。

「淳、何を言っているのか分かってるのか。」



小さな肩をぎゅっと掴み、その目を見下ろしながら強い口調で諭した。

「こうやって我を張る年齢はとっくに過ぎただろう」



「お前が欲しいものならこの家に全部あるだろう?

なのにあんな取るに足らないものにいらぬ我を張って、一体何になる?」




「淳、よく考えろ」



「考えるんだ」






やがて、淳はその口を開いた。

「ごめんなさい‥」



もう言いません、と言って淳は謝った。

その態度に、父親は満足気に笑顔を見せる。



父親は心の中で、河村教授に話しかけるように呟いた。

少しでも疑わしいことがあれば、あれからこうして芽から切ってきました。



彼は、息子が感情を自制出来ることを誇りに思った。そしてそれこそが、正常なことだと信じていた。



檜山が父親に大きな声で礼を言った。

ふと淳を見ると、彼は虚ろな表情で黙り込んでいた。



父は淳の頭を抱えると、ぐしゃぐしゃと撫でながら怒ってごめんなと声を掛けた。

友達だろ?と言いながら。



檜山は額縁が自分のものとなり、ヘラヘラと笑いながら鼻歌を口ずさんでいた。










彼は、ふと胸騒ぎがした。

再び窺った淳の表情に、何か不穏なものを感じたからだった。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<淳>その生い立ち(5)へ続きます。






人気ブログランキングに参加しました
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

18 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りんご)
2013-07-03 22:52:10
こんばんは…☆

いろんな意味で、ドキドキしながら読んでいます。
とてもスリリングです

ここまとめるの難しそうと思いました
さすがです☆

お友達の名前が出てきたので、
どうやって?!とびっくりしました。笑
Yukkanen さんのことですのでもしかして、音とか似せてますか?^ ^

本家版、もう少しです…!
明日のお楽しみにしようか…迷ってます
けど、間も無くですので、見ちゃいそうです^ ^
きっとまだ、再会しないですよね

また、おじゃましますね…☆
返信する
Unknown (Yukkanen)
2013-07-04 01:00:00
りんごさん

こんにちは☆
ここは思ったより長くなってしまって、結局淳の生い立ちだけで5回に分けることになってしまいました‥。
名前、何となく似せて付けました。
ウジョンが宇野、とかヒョンスが檜山、とか、本当になんとなくですけどね!

本家版読んできました~!先輩髪切りましたね!
来週も楽しみです(今から)

ではでは☆
返信する
日本語の最新版… (ちょびこ)
2013-09-16 01:18:18
こちらを見てからアチラを見てしまうと、とても物足りない、というかガッカリしてしまったというか。。
このページがあって良かった。

ところで、本来は自分で調べればいいコトなのですが、一つ質問させて下さい。
ここで淳の母親の呼び方を、師匠は「ママ」としてますが、これは原語に忠実に訳したからなのでしょうか。

あれくらいの年齢の男の子で、母親を「ママ」って呼ぶの、今時はフツーなんですかね。
韓国の事情は知らないし、ましてや上流階級のボンボンの世界も知らんのですが、先輩には出来れば「母さん」または「お母さん」と呼んで欲しいなと。。
私、やっぱマイノリティですかね。
世の流れが圧倒的に「パパ、ママ」になってるのは存じてますが、「お父さん、お母さん」という素晴らしい日本の言葉が廃れていくようで寂しく感じてる昨今です。
返信する
おお‥ (Yukkanen)
2013-09-16 07:12:35
ちょび姉さん、「ママ」のご指摘、その通りですね。
深く考えずに訳文のままで載っけてました。
父親は「お父さん」なのに‥。
ということで直しますね。「お母さん」にしようと思います。

貴重なご意見、ありがとうございます(^v^)
返信する
いや (ちょびこ)
2013-09-16 08:48:19
ごめんごめん。コレは指摘ではないんだ。
韓国でも「お母さん(一般的または標準?)」と「ママ(幼児語?)」を使い分けてるかな?という疑問が浮かび、原語はどーだったのかなーって疑問に思っただけ。
まぁ、確かに利発そうだけど幼い顔の淳少年が「ママ」と呼ぶより「お母さん」と呼んでくれた方が私的には萌えますが。笑


あと、気になったのは、「芽から摘み取る」と「根っこから抜く」の違い。
日本語版では後者でしたが、私は、師匠の訳や解釈の「芽を摘み取る」の方が断然合ってると思いました。コレだけは譲れない!というくらいにっ。

父本人は根っこから抜いたつもりだろうけど、また、原語が実際そうだったとしても、タネや根っこ(核)を残したまま、地面に出てる部分だけを排除しているという事実を、ここの表現から読者も感じ取れるよう配慮して欲しいな、と思っちゃいました。

エラーに言いつつ、このブログ読んでなかったら、普通に読み流してたと思うんだけどね。笑
返信する
Unknown (Yukkanen)
2013-09-16 23:40:02
本家版では「芽から摘み取る」になっていますよ~。なぜ日本語版は「根元から引っこ抜いてきた」にしたんですかね‥。謎ですね。

あと調べたんですが、淳の幼少時は母親のことを「オンマ」と言っていて(ママの意味)、成人時(2-37)では「オモニ」と言っています。(お母さんの意味)
一応幼少時は「ママ」ニュアンスですが、良いとこのお坊ちゃんなので、ちょびこさん推しの「お母さん」でいいんじゃないかと思いました。
その代わり成人時は「母」とかでいこうかな?

返信する
淳ママ (さかな)
2013-09-17 00:41:48
横からスイマセン。
前から思ってたんですが、淳とお母さんの関係に興味があるんですよねー。
お母さん全然出てこないけど、どんな人なんだろう、と…。

父親との関係がアレな分、幼少期の淳はお母さんにかなり依存していたんじゃないかなって気もするんです。だから父親に対しては「お父さん」でも、母親に対して「ママ」と呼びかけることがあっても不思議じゃないのかなと。
(即父上に「もう大きいんだからお母さんと呼びなさい」と諭されるのかもしれませんケド)

そうでありながらあまり母親の近くで過ごせなかったことに、少年淳の孤独があったんだろうなーという気がします。
雪ちゃんに対する態度の中にもちょっぴり、幼い子供が母親に接する時のような甘えが混じってるような。

マザコンっていう意味ではないですよ!(^_^;)

返信する
よくぞ (ちょびこ)
2013-09-17 07:48:01
ココに気づいたね、さかなくん。
マンツーマン式じゃないんだから、横入りなんかじゃ全然ないゾ(笑)

いわゆるマザコン(冬彦さん?)じゃなくて、母親の愛に飢えてるってコトですよね。
母親の登場があまりにも少ないっていうのも、かなりの伏線ですよね、きっと。

父親の裏目具合はバーンと表に出して、対照的に母親の存在感がやたら薄いのは、私も気になってます。
女の子は父親、男の子は母親から、異性への価値観の影響を少なからず受けると思うんだけど…。
一見恵まれた家庭環境にありながら、実は肝心なトコで満たされてない気の毒な淳少年。

書いてるウチに、生みっぱなしで、仕事を言い訳に子育て放棄してる母親にも腹立ってきました。
返信する
次々マジレスすみません (CitT)
2014-01-31 20:29:08
小学生の「オンマ」はおかしくないんです。
それより「アボジ」の方が変な呼び方ですね。
大人が自分のお父さんを呼ぶ言葉です。
淳お前今小学生だろ…
返信する
へ~ (Yukkanen)
2014-01-31 21:24:08
CitTさん

それは淳がお金持ちの坊っちゃんという設定でもおかしいものなんですか?
日本語で言う「お父様」ニュアンスなのかな~と勝手に思ってました!
なるほどなるほど。
貴重な情報をありがとうございます^0^!
返信する

post a comment