「音楽がなけりゃ、生きてる意味がない!」
な~んて言葉をときどき聞く。特に外国の方から。
あるいは、若者から。i-podとか手放せない感じの、ポップな音楽を聴く感じの人たちね。
むかーしは、トランペット吹いてないなら、生きてる価値無いな…なんて思ったりはしたけど、だからって音楽がないと「死ぬ」という程に考えた事もなく、「音楽がないと…」ッて言う人は、凄いな~と思ったりして、ちょっぴり「はて…こんなんで音楽を生業にしていていいのか?」なんて自問自答したりも。。。
旦那と一緒になってから、CDなんぞをアホのように買いまくったり、アホのように聞いたりしなくなって、ますます、「はて?音楽は私にとっていったい…」とある意味寂しくなってきたりもしておったわい。
ところが…
インターネットラジオの「OTTAVA」というのがあると知って以来、すっかり虜だ。
クラシックが24時間、ほぼノンストップで流れて来る。時間によっては、3時間半とか4時間とか、パーソナリティーが生放送でリクエストに答えたりしながら曲をかけてくれる。
これを聴いてると、何とも気持ちがいい。
どの曲も音がいいし、演奏もいいし、また選曲もとてもいい。
ウチ、PCをステレオにつないでるんだけど、ここにきてそれが役に立ってる感じ満載。
どうやら、ピアノの音が恐ろしく好きらしい。
ハンマーが弦を叩く…そして何とも言えない、素敵な音が出る。。。たまらん。
オーケストラも好き。
ギターの音や、弦楽器の音も好き。
あ~、幸せ…。
こうやってクラシックいっぱい聴いてると、なんていいんでしょーう!
我が家にはピアノがないんで、クラビノーバで我慢するけど、これを弾くのも、ピアノとは全く比べ物にならないけど、最高に楽しい。
そしてようやく、ここんところ、トランペットを吹くのがとても楽しい。
むかーしは、トランペットを吹かないと癒されない気がして、トランペットを吹くのは気功や太極拳やるのと一緒で、なんとも心の落ち着く、それでいてワクワクするものだった。
ここ数年は、トランペットを吹くのはかなり苦痛で、でも吹かないと本番にもっとひどいメンタル的苦痛に襲われることになるから、練習しなくては…という強迫観念に駆られたりで、とても楽しいっていうレベルではなかった。
でもようやく、新しい局面にやってきたって気がする!
吹きたいんだよー!吹くのが楽しいのさ~。
練習するのがとっても楽しく、やった分だけ進むことができる楽しさっていうかな~、新しい発見があって、それに常にチャレンジしたい感じ。で、チャレンジして何かを掴み、またそこで新しい課題が見つかって、それにチャレンジしたくなる。。。
そういう感じ。
ん~、そう思うと、どうやら結構音楽好きらしい。
楽器で喋りたい。そう思う。
そうだ…関係ないけど、最近、譜面を見て書いた人の気分というかなぁ…というよりこういうことかな?って自分なりに何か意味が感じられる作品と、
一体どうするとこういう曲になるんだろう?とあんまり意味が分からんだけど、ナイスメロディーだね!と思うものと、
心があんまり感じられない、テクニカルな匂いのするもの…
…こういう感じに譜面が見える。
本当は何でも何かしら意味が分かるくらい、こっちに引き出しがあればいいんだろうな…。。。
特にフランスものの中に、意味は分からんけどナイスメロディーだな~って思う曲が多い。
でも、なーんとなく「皮肉」な感じとかを感じ取った瞬間に意味が分かったりすることもあるねー。
こちらの引き出しの数の問題だな。。。
ベートーベンは、昔は特に凄いと思ったりしなかったけど、ここのところ、本当に凄いな…と思う。。。
とかなんとか、いろいろ勝手な妄想に駆られる今日この頃だよ。
あと、掃除をするのが楽しいわい。
あ、お風呂が沸いたに違いない!我が家はいまどき珍しさ爆発の文化釜だから、ちゃんと止めないと凄い事になるぞー!急げ―!!
な~んて言葉をときどき聞く。特に外国の方から。
あるいは、若者から。i-podとか手放せない感じの、ポップな音楽を聴く感じの人たちね。
むかーしは、トランペット吹いてないなら、生きてる価値無いな…なんて思ったりはしたけど、だからって音楽がないと「死ぬ」という程に考えた事もなく、「音楽がないと…」ッて言う人は、凄いな~と思ったりして、ちょっぴり「はて…こんなんで音楽を生業にしていていいのか?」なんて自問自答したりも。。。
旦那と一緒になってから、CDなんぞをアホのように買いまくったり、アホのように聞いたりしなくなって、ますます、「はて?音楽は私にとっていったい…」とある意味寂しくなってきたりもしておったわい。
ところが…
インターネットラジオの「OTTAVA」というのがあると知って以来、すっかり虜だ。
クラシックが24時間、ほぼノンストップで流れて来る。時間によっては、3時間半とか4時間とか、パーソナリティーが生放送でリクエストに答えたりしながら曲をかけてくれる。
これを聴いてると、何とも気持ちがいい。
どの曲も音がいいし、演奏もいいし、また選曲もとてもいい。
ウチ、PCをステレオにつないでるんだけど、ここにきてそれが役に立ってる感じ満載。
どうやら、ピアノの音が恐ろしく好きらしい。
ハンマーが弦を叩く…そして何とも言えない、素敵な音が出る。。。たまらん。
オーケストラも好き。
ギターの音や、弦楽器の音も好き。
あ~、幸せ…。
こうやってクラシックいっぱい聴いてると、なんていいんでしょーう!
我が家にはピアノがないんで、クラビノーバで我慢するけど、これを弾くのも、ピアノとは全く比べ物にならないけど、最高に楽しい。
そしてようやく、ここんところ、トランペットを吹くのがとても楽しい。
むかーしは、トランペットを吹かないと癒されない気がして、トランペットを吹くのは気功や太極拳やるのと一緒で、なんとも心の落ち着く、それでいてワクワクするものだった。
ここ数年は、トランペットを吹くのはかなり苦痛で、でも吹かないと本番にもっとひどいメンタル的苦痛に襲われることになるから、練習しなくては…という強迫観念に駆られたりで、とても楽しいっていうレベルではなかった。
でもようやく、新しい局面にやってきたって気がする!
吹きたいんだよー!吹くのが楽しいのさ~。
練習するのがとっても楽しく、やった分だけ進むことができる楽しさっていうかな~、新しい発見があって、それに常にチャレンジしたい感じ。で、チャレンジして何かを掴み、またそこで新しい課題が見つかって、それにチャレンジしたくなる。。。
そういう感じ。
ん~、そう思うと、どうやら結構音楽好きらしい。
楽器で喋りたい。そう思う。
そうだ…関係ないけど、最近、譜面を見て書いた人の気分というかなぁ…というよりこういうことかな?って自分なりに何か意味が感じられる作品と、
一体どうするとこういう曲になるんだろう?とあんまり意味が分からんだけど、ナイスメロディーだね!と思うものと、
心があんまり感じられない、テクニカルな匂いのするもの…
…こういう感じに譜面が見える。
本当は何でも何かしら意味が分かるくらい、こっちに引き出しがあればいいんだろうな…。。。
特にフランスものの中に、意味は分からんけどナイスメロディーだな~って思う曲が多い。
でも、なーんとなく「皮肉」な感じとかを感じ取った瞬間に意味が分かったりすることもあるねー。
こちらの引き出しの数の問題だな。。。
ベートーベンは、昔は特に凄いと思ったりしなかったけど、ここのところ、本当に凄いな…と思う。。。
とかなんとか、いろいろ勝手な妄想に駆られる今日この頃だよ。
あと、掃除をするのが楽しいわい。
あ、お風呂が沸いたに違いない!我が家はいまどき珍しさ爆発の文化釜だから、ちゃんと止めないと凄い事になるぞー!急げ―!!