ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

馴染んてきたかなー

2022年08月16日 21時42分37秒 | 日記
こんばんはー!!!

今日は、ホウレンソウの種を撒きました。大雑把だから、水かけたら種が出てきたwww大丈夫かな(笑)

そんなかんなで、今朝の畑仕事はサササーっと1時間くらいで終わって、朝食作って、のんびり食べて・・・

それから旦那はCDと本の棚作りを、私はお手紙を書くのに写真をPCで入れたりして、、、

棚を作ってくれたおかげで、CDと本がついに収納できました。
で、、、あとはどこにどう仕舞ったらいいのか、正直分からないモノが残って来て、ちょっと困ってる(^▽^;)

捨てられないけど、常に見るモノでもない、、みたいなものあるでしょー?

私だと、論文とかその資料とか、そういうのって別に普段は要らないけど捨てるにゃー勇気いる・・・ってヤツ。
あとは、家の登記だのなんだの、良く分からないけど、重要な書類とかね、そういうのをどこにどう仕舞ったら良いのやら・・・

ちょっとした紙袋とかもどこに仕舞えば良いんだかなー、、、

まぁ、オイオイ・・・(^▽^;)

昼は練習したりして、夕方、テラスに置くテーブルと椅子のセットを買いに行きました。

で、良い感じのが買えたから、夕飯はテラスで食べてみました。
ロフトについてるテラスだから、めっちゃ急な階段を味噌汁やら持って上がるの、ドキドキw

旦那も写真撮ろうとしてる(笑)
皿の数を減らして、、、で、食べ始めてから、おかず冷蔵庫に入れてたのと、電子レンジであっためてたのと、2つあったことを思い出して、慌てて取りに行くwww

椅子2個とテーブルの3点セット!!なかなか良い感じ💖

蚊取り線香焚いたけど、やっぱり夜は外じゃない方がいいねwww
テラスにランタン風の電気が付いてるんだけど、蛾がブンブン回ってると、ちょっとね(;^ω^)
朝か、コーヒーの時間にしよう!!そうしよう!!

ご飯のあと、ちょっとのんびりしてからさっさとシャワーして、のんびりこの時間・・・こりゃ良い。今までだったら、今頃ご飯作ったり食べたりしてるよ。

で、表紙のカエルちゃんは・・・

どこからどうやって来たのか分かんないけど、ウチの中をピョンピョン跳ねてたカエルちゃんです。

もー、めっちゃ可愛いー。
昼は可愛くてスッゴイキレイな色のトカゲちゃんが外をガン走りしてたんだけど、いや~カエルもカワユイ。。。

ピョンピョン跳んで、追いかけて行ったら洗濯機の裏まで行っちゃったー😫
旦那が洗濯機を動かしてくれて、救出!!外に逃がしてやりました。

可愛いなぁ・・・🐸

それにしても、、、全部網戸で、どこも開いてないんだけど、、、どこから来ました??面白すぎるー。

そんなかんなで、良い時間の使い方が出来てきた気がします。
のんびり&大事に・・・

さーて、歯磨いて寝よかなー。
また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城神社に行ってきましたー(^▽^)/

2022年08月16日 01時52分30秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

またしても、いっぱい寝てしまった(;^ω^)

今日は、朝から畑を耕して、気が付いたら8時半!!!ゴミを捨てなくてはいけない!!ってわけで、ダンナに助けを求めて、ゴミ捨てにいってもらって・・・

おかげで、かなりの量の防草シートを捨てることが出来ました。

そして、念願の人参の種を蒔いたし、昨日買って来たミニトマトの苗とバジルも植えたし💕
ちょっとだけ進みました。

で午後、ダンナが「練習もいっぱいしたいんだけど、赤城山の頂上にも行きたくて・・・」って言うので、確かに赤城山の頂上は魅力的💓ってなわけで、善は急げとお出かけすることに!

ウチの裏が赤城山なんですけど、そうは言っても一周110キロくらいあるらしく、どこからでも登れるワケじゃないから、意外と時間はかかります。1時間くらいかね?もーちょいかな?

すれ違いがギリギリな感じの細い山道を登って行きます(車でねッ)。

どんどん涼しくなるよー!!

で、頂上付近ではもう爽やかさん💕涼しい。

小沼と大沼ってのがあって、元は赤城登山鉄道ってのが、頂上まで繋がってたらしい!

赤城登山鉄道  ←こちらの方のブログに詳しい歴史やら書かれていましたよー!

登山鉄道、めっちゃ頑張って作ったのに、たったの10年しか使ってないのね・・・昭和32年に開業して、42年に停止・廃止かー。

なんか他にもスゴイ高い志で作ったモノがいろいろあるけど、何十年も続いてるってのは、案外少なくて、そんなモノかなぁ・・・と思ってしまう。

で、そうそう!
この時のケーブルカーの駅舎が、今はサントリービア・ハイランドホールってのになってて。ソフトクリームとかコーヒー、そして食事もちょっと出来るねんッ。
生姜焼き弁当(弁当なのか?!)860円。
田作りが乗っかってて、なかなか美味しい。
お水も赤城山の天然水。ただのお水なんだけど、これまた美味しい。

駅舎の中で、桐生市と前橋市の境があるんだよ!!
で、桐生市側に篠原涼子のポスターが貼られてるあたりwwギリギリ前橋には入ってないから、なんか楽しい。

そこからちょいと走ると、大沼の方に赤城神社があります。


赤い橋があって、そこを渡って行くと、この鳥居に・・・てなるはずなんだけど、橋の老朽化が進んだからって、取り壊すそうで、今は橋げただけになってました。

なんかいい感じ💖

龍がカッコいい。

なんだかスーッとする感じの神社でございます。

こちらの神社も元は少し別のところにあったそうなんだけど、明治からあれこれ金策をして、昭和に入り、戦後になってようやくこちらに遷宮することができたそうで、、、

いろんな碑を見ると、どこもいろんな人が金策に動いて、長い時間をかけて、ようやく成し遂げた・・・って話が多くて、群馬のパワーを感じます。
結構、その後やめたってのも多いからちょっぴり寂しいなと思うモノも多いけど、神社は今も素晴らしくて、とても嬉しくなりました。

そして、ここは鯉を奉納する風習があったみたいで、ビックリするくらい巨大な鯉(黒いのがほとんどだけど、中には錦鯉もいたよ)が、めっちゃ大きい口開けて、ブオー!!って大量に向かってくるよーw
パンを1斤持ってきてて、鯉にあげてる家族がいて、なかなか凄いなと思ったわ。こういうのをもらって、大きくなってるのかな?!

湖の水はとってもキレイで、観光用のボートなんかもあって、楽し気でしたよー。

帰りにお買い物をして、お家に帰ってきました。
なかなかいい旅でした~💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする