こんばんはー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/9d486ee2f2f7d05ea2de50aafe298e6e.jpg?1558458709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/9d486ee2f2f7d05ea2de50aafe298e6e.jpg?1558458709)
公開講座に感化されて、新幹線の高架の下で練習下の図♪
今日は、高校で2人レッスンした後、学校主催の声楽の公開講座があるっていうので、コンサートだけ聴かせてもらおうかなーと!
で、お歌がとてもステキだったし、過去にも歌の方の公開講座にめっちゃくちゃヒントがあったもんで、やはりマスタークラスも聴こう!!ってなわけで居残りしました。
高校生の歌もとても良かったですけど、今回の講師のソプラノ佐藤さん、良い意味で遠慮なく生徒にちゃんと解らせたいという熱意がめちゃくちゃあって、そして出し惜しみなく発声や身体の使い方、発音などたくさん教えてくれて!!
いやー!!良いもの聴かせて頂きましたぁー(≧∀≦)
軟口蓋の使い方
顎の関節より上の頭しか使わない感じで
舌はリラックス
下顎は下の音になったら空間が必要だから、口を開けるためには使うけど、主には顎の関節より上の頭の方を使う
下顎を使い過ぎると響きが落ちる
腹筋の使い方
頭の後ろに立方体を3つ並べて、その1番端の隅に当てる
1音ごとにその立方体を増やしていくイメージ
それとは逆に支えはどんどん地球の中心に向かって
これによって、喉はリラックスして開いたままで行ける
大きな身体で歌ってるイメージ
音を回すには2センチくらい上から立方体を打ってそのあと後ろに引いてから前に飛ばすイメージ
母音は横隔膜辺りを使って発音
二重母音の歌い方
音の当て方
…項目立てると陳腐ですけどね、いやはやとってもとっても勉強になりました。
歌とトランペットはイコールではないけど、近いところがいっぱいあるから、早速新幹線の高架下で響きのイメージや、1音1音広げていく感じってのを試してみました。
ふむふむー!!
これは、ここんところの練習だけでは全く思いつかなかった感覚なので、別の世界の扉が開いた気がしました。もうちょい身につくように明日また頑張ろうと思います(^^)
そしてー、
公開講座聞いた後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/f3b13bcd292c07b908e53233d78482b9.jpg?1558460043)
三条市の笹舟ってところで、のりラーメンを(^^)
お店が私の貸切状態でした!イェーイ!!
で、小千谷辺りで、空がさー、めっちゃくちゃキレイで、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/56707539187a18a7eff483dfb5ee8188.jpg?1558460261)
Twitterに載せたのとはちょいと違う写真を載せまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/1b3dfe199b7eeedeecec038023719528.jpg?1558460145)
お名残惜しすぎて、バックミラーでも撮る。
眠気と戦いつつ、越後湯沢から高速に乗り、谷川岳で休憩。
で、ちょっと仮眠してから、何気なく歩き回ろうと、暗闇の方へ歩いてみたら、、、、
写真は撮ってないけど、もうねー!!星がさー!!いーーーーっぱい╰(*´︶`*)╯♡
神様ありがとうございます!!
って思いました。何気なくこんな星空を見せて下さるとは!!ステキすぎる!!
その後は渋川伊香保で降りて、眠気とまたまた闘いつつ、突如アイスが食べたくなり、コンビニへ。ガリガリくんのグレープフルーツのちょっと良いヤツがあったので、食べたんだけど、いやー!!めっちゃ美味しいのねー。コリャーいい!!
12時40分くらいかな?駐車場に着き、大好きな猫のパーラーさんがいたので、しばらく遊んで、1時前に帰宅(^^)
シャワーして今に至る。もうちょいで3時だぁー!!
よし!寝ましょー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/ace9d6927e25aa868ac9f1ba62ca43c9.jpg?1558460671)
谷川岳にて!!フィアットくん(^^)撥水加工のおかげでガラスコーティングが生き返ったのか、ピカピカでめっちゃ嬉しいー!!
ん?駐車の仕方??えへへ、、、ガラガラだったからご愛嬌ってことで(笑)
それではまた明日ーo(^▽^)o
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます