こんばんはー!!
ヤリスくんの運転に慣れてきましたw初心者か?って感じの挙動不審さだったから、ちょっと普通になって良かったです(笑)
ところで、、、
最近、レッスンしてると生徒たちが謎の姿勢をしてることがあって、、、
文字化の仕方が分からないけど、椅子に座った状態で、上半身を腿の上にペタっと突っ伏してるってのか??
で、まぁ正直ちょっとお行儀悪くありませんか~?!って感じで、注意したいなぁ、、、と思ってたけど、先日「ねーねー、それってどういう時やってんの?どんな感じなの?」みたいに聞いてみた!
すると、、、
椅子に良い姿勢で座ってると、身体が疲れてくるけど、こうやって座ったら(上半身を投げ出してってこと)力が抜けて楽
椅子の下から見る景色が普段と違って面白い
ちょうどよく頭を支えられて良い
など・・・
フゥ~ン!!そうなの~?!
試しにワタシもやってみたけど、彼らがやってるような体勢にはなかなかならん(笑)
で、椅子に座ってるのが疲れるというから、ウチではどうしてるのー?って聞いたら、なかなかにリラクシーな姿勢で座っておられるようだ!!
まぁ、良いか悪いかは別にして、「そんな格好して、ふざけてるの?やる気あるの?」とか言っちゃうと、おそらくふざけてなくてやる気も無くない彼らのやる気を逆に削ぐことになったんだろうな、、、と思うと、聞いてみるのも悪くないな、と思うのでした。
とは言え、いろんな場面で「はぁ??なんでそうなの??」と腹立たしく思うようなことって、子ども相手じゃなくて大人相手でもあるじゃないですか!!
で、ついつい語気強く返したくなったりもするんだけど、聞いてみれば何のことはナイ、、、先方パニクってるだけってことも結構あったり。
物事をついつい「自分(私)に対して」の態度と捉えちゃうと、自尊心を傷つけられたと思って、カッとなったりしやすいけど、相手は相手で事情があって、こっちはこっちでいつも上機嫌でいたら良いってことだったりってことが多々ある!!
あ~、そう言えばさー、
「上機嫌でいるってのは、ボランティアなんだよー」ってひとりさんが言ってたけど、
前はその言葉を聞いて、自分が上機嫌でいれば相手に関わらず「自分が」気分が良い状態でいられるって意味だと思ってたけど、
それよりもっと上の段階だと、
「上機嫌」ってのは、それを見せられて嫌な気分になる人はいない・・・ってことは、自分が上機嫌でいることで周りを嫌な気分にさせずに何なら楽しくできるかもしれない・・という意味であって、
しかも、周りの状況や自分の気持ちに関わらず、「上機嫌で居続ける」というのは、なかなかに精神的にも努力や忍耐力がいることであって、それを称して「ボランティア」って言ってんだなーと、、、
すこーしずつそういうのが腑に落ちてくるねー。。。
話が2つになった(笑)けど、聞いてみれば「なるほど!」と思うこともあるし、なるほど!と思えば、無駄に怒ったりしなくて済むし、それに頭ごなしに「良い悪い」を決めちまうと、貝のように心を閉ざしてしまう場合もあろうから、まずは先入観なく聞いてみるってのは、良いな!ってな話でしたー!
よーし、寝よう(笑)
それでは、みなさままた明日~(^▽^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます