こんばんはー!!
いやはや、今朝はついに地下足袋を履いて、お散歩に行ってきましたー!!
なかなか良いですねー。もちろんランニングシューズはそれはそれで、やっぱり走りやすいんだなーってのは、めっちゃくちゃ分かりました。
普段はナイキの男の子用の靴を履いてるんですけど(なのでたまに男子生徒とかぶるw)、あれはねー、めっちゃ走れるよw
それに比べると、走るのを「助ける」感はないんだけど、地面との関係が凄く良い感じがしますし、土の斜面なんかは吸い付くようで、これは最高です!!
ま、世間は驚くだろうけど、あたしゃー楽しいからいいさ!
で、大好きなTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聴きながらご飯と練習して、またすぐお昼になり、それからオンラインサロンのブラジルのお勉強会にひっさしぶりに参加して、いろいろ刺激を受けまくり、そうこうしてたら数十分後に元弟子が旦那から借りてた楽器を返しにお家にやってきて、あれこれお話からの蒙古タンメンからの神奈川へ送り届ける、、、で、帰ってから動画を編集して、今ですよwww
元弟子は今、神奈川県で小学校の先生をしてるの!
普通にクラス担任ねー。偉いよねー、私にゃとってもじゃないが務まらないw
みんな子どもが謎の集団になっちゃうだろうからねw
でそこでもちょいと教育の話になったけど、その前のオンラインサロンでも教育の話になったりして、
まぁときどき書いてるけど、今の教育って、子どもを「成型」あるいは「整形」するって感じがするよねー。
いや、今に限らないのかもしれないけど、
教育って言うと、あれこれ教え込んで、無駄なことをできるだけ省いて、要点を要領よく、そして正しく・・・みたいな、そんなイメージが案外ある気がして。
でも、本当は「幸せに生きる」ために授けたいよね。
だとすると、形を整えられたり、型にハメられたりするのって、社会としてはいいかもしれないけど、個性というのかその人としての良さを削って、足りないところをちゃんとするようなところがあるよね。
で、一律教え込む感じ。
でもさー、本当の「勉強」ってなんだろ?ってなったとき、
自分の興味とか、自分の人生とかを中心にして、そこから深く進んでいく勉強でも良いって思うんだよね。
あるいは、1つのことを知ろうと思ったとしたら、本当は物事に「正解・不正解」ってのがあるとは限らないわけだし、ましてや「善悪」なんて分からないわけで、あらゆる方向から、また多方面にわたって考えることによって、始めてその本質が分かるって言うのか・・・
そういう何かの本質に触れようとしたとき、今やってる勉強の本当の意味が分かるだろうし、また本質に触れたいと思ったら、人から教え込まれる知識では全く歯が立たないと気が付くわけで、そうなったら本当の学びになるってことでもあるわけだ。
私なんて日本に住んでるわけだけど、日本に住んでて「これが当たり前でしょ?」って思うことって、いろいろありすぎて考えもしないかもだけど、
それが海外に行ったら、全く当たり前でも常識でもなく、全く違う日常や考えや環境があるってことがたくさんあるわけで、
それを知っていて物事を見るのと、自分の知ってる常識だけでモノを見るのでは、全く立体感も判断も感想も違ってくると思うわけ!!
もっと言えば家族であってすら、その人のバックボーンが違ってくれば、同じことを見ても全く違って見える。
嫁姑なんてのも、いい例だよね。親子だって、世代が違うだけで、見え方が変わってくる。夫婦もそうw
それが、国が違ってごらんよ!全然違ってくるから。
だとして、そういうことを知ってるか知らないかでは、全く違うじゃない?
そういう環境って言うか、背景って言うか、歴史というかバックボーンというか、、、そういうモノを知るってことも大事な勉強になってくる。
そりゃ、そんなことを知ったとして、すぐに何か得ですか??って言われたら違うだろうけど、人生の価値観は絶対変わってくるだろうね。
あとはねー、
元弟子が言ってたんだけど、まだ小学校の低学年から「失敗を恐れる」傾向がある地域があるって。
それは親の「失敗させたくない」「失敗するのは恥をかくこと」「失敗はよくない」という発言から分かるように、親の価値観が知らないうちに子供に伝わってるみたい。
成功するためには、ほとんどは失敗って状況が必ずあるわけで、
99回失敗した後、1回の成功があるってことも良くあるわけで、
特に子どものうちはそんなもんだから、チャレンジすることが楽しくてそれは失敗であっても失敗ではない、チャレンジしたという大成功だってことなはずなんだけど、
大人の価値観という見方で子どもの社会に影響を及ぼすようなことをすると、
子どもの本来持っているチャレンジ精神を殺してしまい、失敗を恐れる子どもになって、失敗しないってのは成功続きってなら良いわけだけど、さにあらずで、つまり挑戦しないから失敗しないけど大成功もしないということであって、それは人生的には失敗じゃないの?って話になる、、、
そう言うことが、世の中にもっと伝わって行くと良いよねー。
失敗は恥じゃないよ。
大人になって、そこそこの社会的地位なんかあったりすると、失敗はホント怖いよね。それはホントに分かるわー。
でも、それだとチャレンジできない人になるってことで、成長できないから「そこそこ」のままでいることになっちゃうってことだ。
大人が失敗してもちっとも恥ずかしくなく生きていれば、子どもも安心してチャレンジできるよねー。
そう思うと、私も頑張らねば!!って思うねー。
そしてね、本気ってところだけど、楽器を吹くときに、もっと全身のエネルギーを使うことにしたから!!エネルギー過多で音がキツく大きくなってるのかと思って、どうしていいか分からなくなってたけど、もうこれはねーもっとエネルギーがいるってことだって、ハッキリわかったからさ!!もう迷わんッ!!もっと本気で音楽するよッ!!
おー!!!
というわけで、そろそろ人間の電池が切れそうだから、寝まーすw
それでは、みなさんまた明日ねー(^▽^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます