( 「李白」特別純米おろち )
■2014/2/3(月) 朝靄 曇時々雨
朝もやで視界のきかない真っ白な朝だった。
今年の恵方は東北東 私の処からだとなんとなく東京の方か・・・
「節分」って節を分けると書くわけだけど まさしく運気が分かれる節目の日
昼食では節分そばに巻き寿司がついて 家に戻れば 節分いわしに また巻き寿司一本
食べ物も節目を感じ、豆をまいたら そろそろ 真打 日本酒・・・の番
個人的にはもう10年も前からやっている恵方に願いを込めて一献「恵方呑み」
その頃パソコンで検索しても私の書き込み以外引っかからなかったけど
3年ほど前から増えてきて今年あたりは相当な数になってきている。
岡山の酒造会社がとりあげられたのが大きかったようだ。
まだ一般の人にピンと来てないのは、Bar(バル)が
知られずブームになる前の静けさと似ている。
今までは、地元の「梅乃宿」か「篠峯」を交互に使っていたが
昨年「酒屋へちかん」でやった恵方呑みイベントで
岩手の「鬼剣舞」を恵方呑みに使ってから
恵方呑みの日本酒を何にするかも
個人的な楽しみの一つになってきた。
前にも書いたが、開幕投手を決める監督の気分。
今年の開幕投手は・・・ 「三芳菊」 「白牡丹」 「仙禽」と家に未開封の候補はあったけど 結局
今年の恵方呑みは、阪急で仕入れた 「李白」の特別純米・おろちBlackに落ち着いた。
新年明けに、特別純米酒の瓶にサインを書いてもらったというのがやはり大きいか
結局今年は、李白の「おろち」でやまたのおろち退治ならぬ鬼退治
さあ 鬼を追い出したら あとは福をどんどん 呼び寄せよう
明日は「立春大吉」 いわゆる 運気の元旦
よい1年の運気をスタートさせよう!
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)