( 「ランチ」 つるやこなな )2014.11.15
■2015/1/3(土)
クリスマスツリーの写真のまま、1月間ブログを中断していたのは、以前からこのブログをお読みの方は御存じの通り。
丁度 京都「つるやこなな」訪問記を更新しかけていた時に電話が鳴り、身内の訃報が入って来た為、急遽ブログの更新を取りやめ1ケ月の間休止をしていた次第。
ブログを休止中に立ち寄った大阪の飲食店では、普通に飲んでいる私に「それまで連日ブログを更新されていたのにパタッと長らく休止状態だから病気でもされたのかと心配してたんですよ」と結構な数の方々からもったいないお言葉を頂いた。
「御心配かけてすみませんでした。年賀状が出せない状態になったということです。生きているとイロイロありますね。生きているということは自分と同様、周りの人も公平に歳をかさねることですからね」
ということで、年は越してしまったが保存していた記事を掲載したい。何よりも 雑誌Penに書かれた「日本酒50選」飲んだことのない銘柄が、早瀬浦(福井)と天寿(秋田) この2つだと書いたが、その残り2つを飲んだ記事を書いておかないと今年のブログは始まらないものだから・・・
(2014/11/15(土) 京都「つるやこなな」訪問記① )
9月27日(土)のオオサカガーデン(長居)の日のことを書いたブログを憶えておいでだろうか?
▼
http://blog.goo.ne.jp/yumeichimonji/e/d2d79c2b20a9bc7cac3096447ab90f5f
カルメラのステージ開始に合わせ、LIVEと日本酒好きという京都から訪れた男女と
偶然にも同席することになったと書いた。女性は、京都で飲食店をやっていて
好きな日本酒をいつも4~5本取り揃えていると店の名刺を頂いていたので、
秋の好天に誘わるように「そうだ!京都に行こう」と足を伸ばしてみた。
橿原で「蘇やねん橿原」を買って手土産にすることにした。
日本最古のチーズ「蘇」の風味を生かした焼き菓子だ。
▼京都に着いたのはam11:30 京都駅構内は人の洪水だった。
まずは、眺望台に上がって暫く新幹線の往来を眺めていた。
後ろを朝からたくさんの若い女性が通ると思ったら
京都伊勢丹の従業員入口近くだった。
▼青空の下 正午前のJR京都駅
▼京都のローソク 京都タワー
▼おいしそうな居酒屋のある交差点 さすがに京都は車も多い
▼気持ちがいいので、地下鉄など使わず歩いてみることにした。
▼車1台が一方通行するほどの小道 新町通りを北上
▼道の左右はこんな感じ 車通り少なく静かな住宅・店舗街
▼横に折れて おいしそうな「おでん&かやくごはん」屋さん
▼ここの少し先 角が目的地
歩くこと10分とちょっと 正午過ぎ 目的地に到着 意外と早かった。
▼おかし、ごはん時々おさけ『つるやこなな』
「甘いもん 麺食い ほとんど日本酒」の私のキャッチと遠からず
( 鶴とイルカ )がトレードマークになっている。
私が店に入ると「いらっしゃい」と元気な声 (もしかしてその日の1番客)
それから2~3秒して「あ~ 奈良の~ 大阪で一緒だった びっくり」
と羅列言葉が出て来たことで、私に気が付いたことがわかった。
「天気もいいし、一度日本酒飲みに寄ってみようと思って・・・
まずは、食事しようかな・・・最初はビールで」
▼お昼のメニューはこんな感じ ごはんSETがいろいろある
店内 コの字カウンターと 背中にテーブル2つ
昭和のグリル感が残っていて なかなかいいじゃないか
「孤独のグルメ」井之頭 五郎の気分になった。
▼私の後に続々と カウンター席もテーブル席もランチ客ですぐに埋まって来た。
みな馴染みのお客さんみたい 初顔は私だけのようだ。
(後方には以前使われていた突き出し看板「鶴家」が飾ってある)
▼ 「はい、おまちどおさま~」 昭和のグリルランチを思い出す。嬉しいな
左右のお客さんから「このソースおいしいわ」とごま味噌ソースが
絶賛されていた。 私が言おうとしてたセリフ・・・先を越された。
サクサクと揚がったカツで、昼からビールが美味い
ビール~ごはん さて次は いよいよ日本酒!?
こななママさん 気を使ってくれたみたいで
「先日オオサカガーデンで一緒だった(男性)Kさん 近くに住んでいるので
連絡しましたから まもなくお店に現れると思いますよ」
昼から 日本酒の付き合いに 呼び出される方は 迷惑では? と思ったりしたけど
まぁいいか 呑めば何とかなるだろう・・・
(つづく)
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)