(「しまね家」 大阪・関目高殿)
■2015/1/17(土) 曇のち雨のち晴
1/3 年明けの阪神百貨店で「李白」試飲コーナーに立ち寄ったことを前述したが、その際 みっちゃん(田中路子さん)に、「大阪で李白が飲めるおすすめの店はないか」を聞いていた。
「野江の方にある『しまね家』さん。私も行ったことがありますけど、島根の食材とお酒が揃っていて、うちのお酒も直接送ってますから 伊藤さんに言ってみてください」
その店名、何度か 関西の食の雑誌等で見聞きした憶えがある。予約を入れておかないとなかなか席が取れない店らしく、14日(水)夜にお店に電話を入れた。
「予約お願いします。週末17日土曜日 飲みに寄りたいんですけど・・・ 」
「17日は何時頃なりますか? 17時からだったら何とかいけそうです。」
「ところで、李白はおいてあるんですよね」 「すみません、隔月で仕入れてまして李白は今切らしてます。」 「それじゃ 行く意味ないし・・・ そちらのお店の紹介をしてくれたのが、李白の田中路子さんだから 恰好つかないから また次回にしますわ」と言えば、 「そういうことですか。まだ土曜まで日がありますので、李白おろちを手配させていただきます」
できることなら紹介者の名前は、使うつもりはなかったが・・・ おかげで17日の予約完了
昔は乗りなれた谷町線も関目高殿で降車したのは初めて。 歩くこと4分ばかり。お店は、店前では発泡スチロールの長い箱に海水が満たしてあって 中でイカがすいすいと泳いでいた。 生きてるじゃん 泳いでるじゃん
5分ほど外で待って、中に。昔の二階建て大阪の民家の外観そのままに中を居酒屋風にリニューアルしたような店舗。 どこか懐かしい~ 昔のおうち
伊藤さんには、「はい、本日のこの店の紹介者」と言うことで、福徳開運の下記写真を渡した。 「ありがとうございま~す」
「しまね家さん」を紹介したのは私です。
カウンター席を予約していたのだが、予約でいっぱいらしく、調整の末二階のテーブル席。 何とも雰囲気がある。広々とした二階。
まずスタートは、このあたりの銘柄になるだろうな。 注目銘柄のひとつ「出雲富士」からスタート。 次はルドルフで「七冠馬」。どちらも飲みやすく美味い。
▼島根の日本酒メニュー
▼食メニューもびっしり
▼あごの焼きちくわ & もろきゅう
そして 「開春」爽やかな飲み口の辛口 次が「李白 おろち」 美味しい魚と良く合うな~
▼松江おでん
▼刺身盛りは「開春」と「李白おろち」で頂いた。
▼「李白おろち」を注いでもらっているところ
お兄さん「李白のおろち やっぱりうまいっす」と言いながら注いでいた。
▼これこれ! 年末のTVで紹介されていた「ばばちゃんのから揚げ」
李白と ばばちゃん ふんわりほっくり 美味しい~
日本酒発祥の地と言われる島根の酒はどれも美味いな
出雲杜氏の腕が光ってる 魚も美味いし
▼伊藤さんが、開春の酵母を使って作った地ビールです。とサービスしてくれた。
(サービスしてくれたのは、李白みちこさんの紹介だからだろう)
なんともフルーティーなビール 印象に残る味
最後は、オリジナル 米田酒造の「島根人」しまねびと
山田錦の酒 最初なめらかだが後からグッと来る
最後は、あごだし梅茶漬けで〆た。
ふ~ 満腹・満足 ちょっと贅沢な酒と魚の夜
お店の方は、聞いていた通り5時30分には満席。
最後に用紙を渡され、飲みたい酒の欄には
「隠岐誉/高正宗」と書いて渡した。
今日はまるで 島根に食の小旅行した気分。
また行きたい店が一つできた。
関目高殿「しまね家」
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)