一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

2月5日朝一番搾りの酒 「梅乃宿」一番汲み予約受付中!! 「エポック」 【奈良・葛城】

2015年01月29日 21時33分15秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 予約受付中「梅乃宿」一番汲み  エポックかつらぎ店)

 

 

■2015/1/29(木)

大雪注意報が出た奈良・葛城地方

明日は目を覚ますと一面真っ白な雪景色かもしれない。

冷えてる今夜は、燗酒でほっこりしながらブログを書いている。

あと2日と少しで一月ともお別れ。でもとっくに正月気分は抜けている。

 

帰りにエポックに立ち寄ると 2月5日の「梅乃宿」一番汲み をすすめられた。

エポックのタンクで、50%精米 (市販が60%だから)原価率が高いことが売り。

 

・山配仕込み ・50%精米 ・麹米は山田錦 ・無濾過生原酒

 

これで四合瓶が1300円+税 というからこれは安い!

そういえば、3年前に恵方呑みに使ったのもこの酒だった

http://blog.goo.ne.jp/yumeichimonji/e/65a14ce83e9c283476d2029678ff9700

「恵方巻は、大阪 道頓堀で始まった。」のがわかったでしょ )

 

恵方呑みに使ったこの3年の日本酒は下記の通り

3年前・・・  「梅乃宿」一番汲み

2年前・・・ 「義侠」滓がらみ

去年・・・ 「李白」おろち

今年(予定)・「山の壽」

 

もし安物のワインを買うくらいならこちらに切り替えるほうが賢明だ。

杜氏の北場さんがドーンとチラシに載っていた。

絶品の搾りたて! のフレーズ 

味は間違いないだろう

 

 

エポックさんから、「ブログでも紹介頼みます。」

ちらかっていた被写体周りを片付けてくれた。

 

ラベルが良ければ更に申し分ないが、

私も一本予約した。

「恵方呑み」の次の日は、立春大吉 そしてこの酒の搾りがその翌日

大吉を願って一献やるのに相応しい酒かもしれない・・・

なにしろ「神出ずる 清水の里」の酒だから

 

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745  

 

(寅)

 


久々に鶴が飛来したような嬉しさ しあわせの酒 『比翼鶴』  博多阪急 【福岡・博多】1/22

2015年01月29日 00時38分30秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「比翼鶴」純米酒  博多阪急百貨店 )

 

■2015/1/22(木)の手記

博多駅ぶらのコースで「住吉酒販」は必ず回ると書いたが、博多阪急百貨店の地階も実はそのひとつ。

甘いものもあれば、辛い物も揃っているし、当然お酒も。だから時間があれば必ず売り場をチェックしている。充実のワインコーナーの隣が、日本酒と焼酎コーナー。

このフロアのワインコーナーには顔見知りの人もいたりして、ここを覗くのも博多の楽しみのひとつ。 売り場で「初しぼり」日本酒をずらりチェックした後、とある酒を発見して売り場担当の白い服着た小柄な若いお姉さんを呼び止めた。

「あ ちょっと聞いていい?  確か昨年秋に寄った時、この酒は置いてなかったけど もしかして取扱いを始めた? 定番?  もしそうだったら嬉しいけど」

「実はちょうど今 検討してるところなんです。」

「そう、ならば是非この純米酒を定番に入れてほしいな  リーズナブルで美味しい純米酒だし。お客さんに言われたと伝えといてよ」

「はい、伝えておきますね」  「頼んだよ 」

 

そうお願いした純米酒こそ ここ最近、久々名前を聞くようになった『比翼鶴』  大阪・長居のダイニングまつや」でお目にかかって以来だからおよそ3年ぶりになるだろうか。

http://blog.goo.ne.jp/yumeichimonji/e/0ad7faf67207a3e7fd78ba986f6eed68

以前から思っていた。 なぜ「耶馬寒梅」という名前にしているんだろう。 「比翼鶴」の名の方が、断然いいのに・・・  と思っていたのはきっと私だけではなかっただろう。「耶馬」とつくとまず大分を連想してしまうからだ。

唐の詩人 白楽天長恨歌という長い漢詩からつけられたこの名「比翼鶴」は、鶴の名が付く数多い日本酒の中でも 特に好きな名だ。実は、奈良にも似た鶴がいる 東生駒の銘酒「山鶴」純米 リーズナブルで美味しいところがなんだか似てる。

「天にありて願わくば比翼の鳥となり 地にありて願わくば連理の枝とならん」

まるで数年飛来がなかった越冬地に久々に 戻って来た夫婦鶴のようだ。もしかして私が売り場に来てくれるのを待っていたのか・・・この鶴は

城島(現在は久留米市)の日本酒通なら知っている「比翼鶴」 その別名は「しあわせの酒」  

いいじゃないか  お酒を飲んで幸せになれるなら

 

「博多で見つけた鶴一羽  今夜書いてる鶴一話」

 

   http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)