10/3 バーコードを打つ値段。年間ほとんど営業部長にお任せで、直売所に持参しては、店長にご相談する品物の値段もあるという。
生産者は9時の開店前に搬入するため 毎朝早めに行き、多くの生産者と競争でバーコードで値段打ち、出力、品物に値段付けをし、陳列棚の位置取りと陳列の競争をする毎日。
最近、私が手がすいてきたから、直売所回りをしてみた。朝は出荷量が多いのには驚いた。
朝は 前日の傷み品のはね出し品は外に出し、空箱の整理などに携わる担当者も忙しい。
開店と同時に、流れ込む消費者と、まとめ買いする商売やさんが力持ちの若人を連れてコンテナでキュウリなど いい品物を買い占めまがいにしている光景を見てしまった。
生産者は安い値段を付けて完売したいので出荷する。そこで値段打ちをどうするか迷うのが苦しい。商売やさんのしぐさを思うと悲しい。
午前中で、ほとんど良き品物は売り切れ、午後は数点の葉物野菜があるか否か、根菜類は少しは残っているが・・・・。
次に、あの安い値段で販売となると、少人数家族では買った方が楽だと気が付いた。
苦労して作付し、早朝から 雨が降っても収穫し、洗い、水切りして、包装したり、直売所への持参の一連作業に値段付けが難しいはずだ。例えばピーマン20個入れ一袋70円。皆さんはどう考えるかだ。他の野菜はほとんど100円程度で販売するパターンが多い。直売所の手数料があるから10袋売ってもらい850円の収益が二か月の生産代になるか。
生産者は9時の開店前に搬入するため 毎朝早めに行き、多くの生産者と競争でバーコードで値段打ち、出力、品物に値段付けをし、陳列棚の位置取りと陳列の競争をする毎日。
最近、私が手がすいてきたから、直売所回りをしてみた。朝は出荷量が多いのには驚いた。
朝は 前日の傷み品のはね出し品は外に出し、空箱の整理などに携わる担当者も忙しい。
開店と同時に、流れ込む消費者と、まとめ買いする商売やさんが力持ちの若人を連れてコンテナでキュウリなど いい品物を買い占めまがいにしている光景を見てしまった。
生産者は安い値段を付けて完売したいので出荷する。そこで値段打ちをどうするか迷うのが苦しい。商売やさんのしぐさを思うと悲しい。
午前中で、ほとんど良き品物は売り切れ、午後は数点の葉物野菜があるか否か、根菜類は少しは残っているが・・・・。
次に、あの安い値段で販売となると、少人数家族では買った方が楽だと気が付いた。
苦労して作付し、早朝から 雨が降っても収穫し、洗い、水切りして、包装したり、直売所への持参の一連作業に値段付けが難しいはずだ。例えばピーマン20個入れ一袋70円。皆さんはどう考えるかだ。他の野菜はほとんど100円程度で販売するパターンが多い。直売所の手数料があるから10袋売ってもらい850円の収益が二か月の生産代になるか。