体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

竹炭焼きの講習会開催

2009年03月30日 | 工房案内
3/30 竹炭焼き講習会開催。
 本釜の構造から説明して、
 竹林からの孟宗竹の切り出し、運搬、学窯での寸法切り、竹割り、節抜き、乾燥、
束ね、本釜のへの搬入、積み込みの仕方、火付け、煙りの調整、焚きだし口の泥止め、
酸素吸入穴の調整、竹酢液の抽出、一泊二日の戦い、精練。

 ここから、用途によって作業が分かれて製品化するので、素材などを考慮して実施
方向を決定。
●黒炭の作り方
  焚きだし口の泥止め、7~10日以上過ぎて窯出し。
●白炭の作り方
  外に出して、砂掛け一日経て砂の中から炭出し。
 これらの過程を講義・質疑応答、身体で覚えるこつ、窯の特徴などを伝授します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。