タケノコの初出荷 2008年04月25日 | 工房案内 4/25 毎年好評のタケノコを初出荷しました。直売所と待ち望んでいる消費者からの強い要望があったからです。限定でした。そしてお客様に試食していただきました。こうした要望があちら、こちらから届くようになり、ありがたいことです。 もう少し経ったら若者向け又は勤務者の方に対して、山菜栽培コースの 山菜セット を試食していただく予定です。栽培中の あしたば の 伸びが悪いので待って下さい。
雨が降ったから、いずみ作り に専念 2008年04月24日 | 工房案内 4/24 去る4/16から作り出した、わら細工コースの「いずみ」を立ち上がり30㌢まで作りあげた。あと、20㌢したら完成します。仕上がったら見学に来て下さい。 来週もう一回作れば仕上がるからね。乞うご期待を
こごみ の出荷を初めてみた 2008年04月24日 | 工房案内 4/24 昨日の研修 4/24 昨日の研修 これってどういうこと。文章が消えてしまうのだ。書いたけど消えてしまった。 ※記事編集中に別の画面(他のメニュー/プレビュー画面からのテキスト・画像リンクなど)にジャンプすると記事の内容が失われます。ご注意ください。
苗間の準備 2008年04月22日 | 工房案内 4/22 高温になつてくると いよいよ苗間の準備に動き出します。もみ種は一週間後だが 田圃に苗箱を下ろし 約25日位い生育を管理し 田植えと手植えによる田植え体験を迎えます。苗箱を置く畝とシートを添えた畦を作った。 山桜の花びらがひらひら私の顔に舞い落ちるここ穴山の地です。
有機農法野菜栽培指導 2008年04月22日 | 工房案内 4/21 EMボカシ農場の新入生を対象に、9:00より野菜作りの基本について実技を伴って指導した。午後は豚肥の搬入とナス、ピーマン、キュウリ、オクラ、千成りウリ、もろこしの移植を行う。
愛とお米があればいい 2008年04月19日 | 工房案内 4/19 予定通り、工房有機農法野菜栽培コースが研修旅行へ行って来ました。「愛とお米があればいい」の木の花ファミリー(富士宮市)です。4人で伺いました。暖かく迎えられ、種々感動しました。皆さんとのふれ合いができ、感動した一日でした。
シイタケの乾燥網を作ってみた 2008年04月18日 | 工房案内 4/18 休業日 このところ雨が降り、きのこの顔色が悪いのでシイタケの乾燥網を試作してみた。扇風機を使って顔色をよくしたいためだ。今夜は試運転中。