田圃のセギへいよいよ水がきます 2014年04月09日 | 工房案内 4/9 来たる12日には田圃のセギへ、いよいよ水が入り込みます。前段階の仕事は耕うんで、昨日朝から行い 周囲の桜の咲き具合の景色を見ながら済ませました。 今日はキュウリの棚作りを完成させます。それから野菜の種まきだよー。
健康ぞうり作りを延期 2014年04月07日 | 工房案内 4/7 わら細工コースは、本日開催予定の健康ぞうり(布・竹の皮・わらのいずれも可)作り教室を、次回21日(月)に延期し開催します(事前予約者には連絡済)。
キュウリの棚作り始まる 2014年04月06日 | 工房案内 4/6 時間をみて、野菜の植えつけ準備をすることにし、昨日、取り敢えずキュウリの棚作りを始めました。ジャガイモの植えつけは雨の様子を見て済ませたのでいい。 今日の春祭りが終われば天気もよくなり、春一直線と進むだろう。
歯の定期検診 2014年04月04日 | 工房案内 4/4 定期休業日 休みを利用して、朝一番の予約で歯の定期検診に出かけます。 午後1時からは、予定を変更して明日開催予定の生ゴミ用EMボカシ・EM活性液の作り方講習を行います(事前予約者には連絡済)。 いよいよ春祭りが各地で行われ、峡北地方では これから五月の連休まで 南から北にかけて順次、舞をして五穀豊穣を祈ります。 祭りが終われば、用水路には水が入り農作業が急ピッチで進み、田植えシーズンを迎えます。
あけびつるでかご作り教室開催 2014年04月01日 | 工房案内 4/1 籐工芸コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けてあけびつるでかご作り教室を開催します(事前予約者に限る)。参加費は2,000円。本日は山につるを取りに行き、工房で編み方を教えます。山の歩ける服装で軍手、剪定ばさみを持参してご参加下さい。 次回は来る15日(火)です。