きのこの管理 2014年06月05日 | 工房案内 6/5 きのこ生産コースは、本日午前9時から 本年度植菌した しいたけ、なめこ、クリタケの原木を天地替えをし、菌周りの様子を確認しました。高温続きでしたがよく菌が回りホッとしました。 山梨も梅雨入りしたとのことで、朝から降ったり止んだりの天気でした。
草刈りかご作りを開催 2014年06月04日 | 工房案内 6/4 竹細工コースは、本日午前9時から草刈りかご作り教室を開催しました(事前予約者に限る)。 参加者は長野県・群馬県・静岡県からわざわざお出で下さり先ほど完成させて、電車の方、トラックの方、ワゴンの方とそれぞれ大きいかごを持参しました。 みんな6〜7メートルのひご作りに苦戦しながらも、よくぞ頑張ったなと思うひごづくりでした。勿論六画かご作りで編み込むことと、編み込みのひごを振り回しながらの奮闘ぶりは職人さん負かせで頼もしかったです。
あけびつるでかご作りを開催 2014年06月03日 | 工房案内 6/3 籐工芸コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けてあけびつるでかご作り教室を開催しました(事前予約者に限る)。 山の中は涼しかった。楽しんでまた夢中でつるを取り工房にて作品を作り上げた。 午前も午後も体験者が違うので話題が多かったです。 次回は来る17(火)です。
野菜栽培用EMボカシ・EM活性液の作り方教室を開催 2014年06月02日 | 工房案内 6/2 有機農法野菜栽培コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けてEMボカシ・EM活性液の作り方教室(野菜編)」を開催します(事前予約者に限る)。
生ゴミ用EMボカシ・EM活性液の作り方講習を開催 2014年06月01日 | 工房案内 6/1 有機農法野菜栽培コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて「生ゴミ用EMボカシ・EM活性液の作り方教室(生ゴミ編)」を開催します(事前予約者に限る)。