体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

第29回 韮崎市「福祉の日」記念まつりに大村先生

2015年10月18日 | 工房案内
10/18    本日、韮崎中央公園陸上競技場で、第29回 韮崎市「福祉の日」記念まつりが開催されました。
 午前9時からの開会式に ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった大村 智先生が韮崎市名誉市民ということもあって、急遽 駆けつけ、3,000人の参加者の中で ご挨拶をいただきました。  思いがけない挨拶で感動と大歓声。

 

 

 

保険証を忘れた診察

2015年10月16日 | 工房案内
10/16      定期診察日で、朝、直売所に出荷する野菜を車に積み込み慌てて 自宅に保険証を入れたバックを忘れた。
 病院の入口で オットット 窓口で気が付く。予約診察は受けたものの料金払いに支障が出た。生まれて初めての失態。家まで小一時間の道のりで往生を決めたのだ。

 二か月後に振込むとのこと。窓口用紙に必要事項を記載してから、全額を支払い病院を出た。

 帰りに、時間の余裕をこれからはとることにした。

 

  

青森-東京間駅伝選手の山梨県OB会へ参加

2015年10月15日 | 工房案内
 10/15     設立して、第三回を迎えた「青森-東京間駅伝選手の山梨県OB会」へ参加しました。
 この会は県内選手が主体で組織し、石和の「ホテル富士」で この時期に毎年一泊二日で語り合う。
 お互いに各出場した大会の区間記録 他の新聞、冊子を持ち寄り、競い合ったことや懐かしい遠征先の出来事などを夜の深けるまで語り合った。
 今回は神奈川に在住の選手も駈けつけ、参加して大会の思い出話を打ち明けてくれた。、 

H27 地方の神楽 その14(韮崎市内)

2015年10月12日 | 工房案内
 H27 地方の神楽 その14(韮崎市内)

  武田八幡宮(韮崎市神山町) 秋の大祭
   平成27年 10月12日(月) 9:00~

 今年も五穀豊穣に感謝し、秋の大祭を開催いたします。
神楽の奉納、弓道奉納射礼、神輿、史跡案内、つきたての餅の振る舞い、屋台等、新米のわに塚の桜米の販売を行うそうです。私も時間が取れればお邪魔するかも。

 祝賀ムード最高潮のノーベル賞 受賞 大村 智先生の地元での大祭ですので、大村美術館、白山温泉も大賑わいになるでしょう。

  昨日は県外者の車で見ることができずに帰った方が多いと聞く。後日行くそうです。休日だし、13日まで無料ということもあって これも影響しているかな ?

14時過ぎにチョッと出掛け、岩戸を少しみて16時の来客を自宅で迎えた。











地区の秋祭り

2015年10月11日 | 工房案内
 10/11      昨朝、組ごとで祭りの縄張りをし地区の御崎神社の宵祭り(現在は御名方神社で式典のみ)。御崎神社入口に氏子総代さんたちは 六歌仙を建て雨除けシートを掛けた。
 夜 雨降りになったので良かったかも。

 民家を右折し、10m進めばすぐ右側に鳥居があり 138段の石段がある。登りつめれば 灯篭や本殿建屋があり 神様が鎮座している。
 建屋裏側は茅ケ岳を真正面に臨める高台で、北は八ケ岳、南は富士山を望め、塩川の水を利用する田園風景が素晴らしい。
 

 

 

  今日は午前11時から御名方神社で式典を行った。地区の要請もあつて 神官さんは御崎神社へも来て神事を行うのが 何十年も前から引き継がれているのです。石段が傾斜していて危険ということもあってね。

 昔の方々は、春と秋の神社の管理や鳥居の寄付などを惜しみなくして、祭り実施を長年していたのに敬服します。近隣の村からも秋祭りには お客が駆けつけたという歴史は 知る人ぞ知る時代になってしまった。


 

 
 

H27地方の神楽 その13(韮崎市内)H27 秋の2

2015年10月10日 | 工房案内
H27 地方の神楽 その13(韮崎市内)  H27-秋の2
   10/10(土) 大和神楽  神楽研究会
  郷社 穂見神社(韮崎市穴山町石水1856)
   昨年に続いて、午後からお邪魔しました。

  接待はおでん・ホップコーンの振る舞い(組の回り順の単位で交代形式で協力)。
 土曜日なので午後から賑わいだした。神主さんはお一人。
 提灯も参道から本殿などに、いっぱい吊るされていた。


 

 

 
 

  




付き添い

2015年10月09日 | 工房案内
 10/9     今朝、月一回の妻のひざ痛による診察日で薬の処方をしてもらいに行きます。甲府の病院の予約日診察。早めに出掛け途中、甲斐市の「よってけし響きが丘店」に、メークインを出荷した後、知り合い宅にハヤトウリやピーマンなどの野菜を立ち寄りして宅配。9時の診察に間に合うように出掛ける。
 帰りには、韮崎大村美術館によって絵の観賞。出かけるときは、他にも寄って来るしで、今日もキツイ一日になりそう。
 16時には予約客があるし、春祭りの準備もしなくちゃーね・・・・。

柿の収穫とジャガイモの出荷

2015年10月08日 | 工房案内
 10/8       昨日、時間を見ては 柿の収穫。妻が包装とラベル付けで 今朝8時から二か所の直売所に出荷。
 それ以外は生まれて初めてじやがいもの出荷を行う。
 自家用では とても多すぎて食べきれないし、人にやってもすぐにお返しを持参するしで 一層のこと たたき売りでも出荷するしかないからだ。
 それで、今日出してしまう。残しおけば芽かきなどの業務が増えるから致し方ない。
 帰ってきたら、玉ねぎも包装して出してしまうことにしたい。
 
 カボチャのつるは片付けなければならないし、田んぼの耕うんや梅の剪定やらで仕事が山積みで農援隊でもお願いするしかないと思っている。