体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

このブログの記事

2018年03月12日 | 工房案内
3/12 日常の出来事を毎日書いて、呆け防止が出来たらな~と思って,記しているが つまらないことが多くあり過ぎて そうかと言ってストレートに洗いざらいにぶちまけるなんてこともできず,隠すこともあるさ(笑い)。
 本来は 工房の出来事を記事にと思っていたが,現在はイベントを控えているので これからは生きているうちにやりたいこと,体を積極的に動かすこと,ふれあいを大事にして交流を深めてより多くの方と接していきたい等々を記していくから,興味本位で見てください。
 写真を撮るのも好きだが,整理に厄介だから 程ほどにしているよ。これからも 来年のために記録として綴っていくつもり。
 昨日も午前中は甲斐市の赤坂稲荷神社の神楽を見てから,昼は自宅で先約者の訪問者を受けて 区会に出席して終日となってしまった。


 

カルチャーマットでの野菜苗づくり

2018年03月10日 | 工房案内
 3/10 昨日までの大風や雨の被害はなかった。一方,去る3日にカルチャーマットに種まきした野菜の芽がビッシリ発芽し,今日より水入れを開始した。これからは日光浴をさせていい苗作りのスタートを切りたい。
 午後は 彼岸中,諸役で忙しいので 一足先に同僚だった方の墓参りに行ってきた。

腐葉土散布後に耕うん

2018年03月04日 | 工房案内
 3/4 午前中は畑に腐葉土を全面散布,午後はトラクターで耕うん整地。これでジャガイモの植えつけ位置が決められ,そのほかの各種の野菜の棚つくりが計画でき、組み立て準備がすすめられる。
 ジャガイモの種イモも,その他のタネも配達されていて植え付けを心待ちしている。

畑に踏み込めた

2018年03月03日 | 工房案内
 3/3     雨降り後で 畑入りが出来ずにいたが 蒔きつけ準備を一歩一歩進めることができた。こんなに暖かくなればやることが次々と出てきて いよいよ筋肉痛が出て来た(笑い)。
 午後はちょっと早いが マットでの種まきをし自宅で管理することにした。一週間もすれば芽が出てくるので楽しみだ。移植までには畑が向かい入れてくれるでしょう。