8/23 昨日,ゴーヤ キュウリ の棚を解体をした。今日は朝早く亡くなった方のお悔やみに行ってきてから スイスチャードの床をめくりあげて 思い切って 秋作準備することにした。耕うん 整地したので 台風後から葉物野菜を蒔きつけるつもり。
8/23 昨日,ゴーヤ キュウリ の棚を解体をした。今日は朝早く亡くなった方のお悔やみに行ってきてから スイスチャードの床をめくりあげて 思い切って 秋作準備することにした。耕うん 整地したので 台風後から葉物野菜を蒔きつけるつもり。
8/22 今度の訃報は 工房の手工芸研究部門 籐工芸コースのスタッフで,今夜当人の娘さんから 先ほど息を引き取ったので 今夜遅く自宅へ帰るとの連絡を受けた。私より年下ではあるが 数年前に奥さんを亡くしており 気の毒でならない。明朝お悔やみに行くつもりでいる。病院からの取り急ぎの電話で,今 病院で着替え中だとのことであった。今夜のところは病院には行かず 失礼した。
8/21 朝早く 電話があり,ちょっと伺いたいと 在宅確認があった。都合をつけて待機していたところ 10時に,お二人で数か月前の病気見舞いの快気祝いとのことで 何と大変な品物などを持参して訪れた。当人の元気な姿を見たので 一安心したが 品物をいただくのは恐縮するばかり。
8/20 2月にいただいた目薬も無くなりつつで,予約日の今日 診察していただき 異常なくて進んでもいないので 何時もの目薬を処方していただいた。
次回の来春の予約日をいただいて帰宅。朝一だから,9:30には甲府から帰ってきた。
午後は畑の管理を行う。
8/19 毎年恒例の神社清掃で,8:30から 地区の二つの神社を85世帯を二つに分けて各戸一人が出労して境内や神社財産林の草刈りを行う。二時間ぐらいで終るが きれいになる。
終了後の今日からの日程は,秋の野菜作りの準備に取り掛かる。白菜,大根、人参,葉物野菜,ネギ苗つくりと,これからが 腕の見せ所で牛糞などを使っておいしい野菜作りに心がける。
栗拾い,稲刈りが 先に控えているから モタモタしていられない。
8/18 田んぼの稲穂は いよいよ垂れだし黄色が一面に広がり出して給水・排水の時期になりました。早い農家は8月中に稲刈りとの情報が出始めている。我が家は 来る20日には給水を止めたり,排水を調整しながら9月中旬には稲刈りを計画している。
やや良の作柄で 台風さえなければ倒伏も少なめになるのかな と思える稲穂の垂れ具合で期待している。その前に栗が落ち出すので作業はズ~と続く。
8/17 昨日は夕方,どしゃ降りであったが 20時からの花火打ち上げには雨は止んで、今年最後の夜空を眺めた。
今朝は出荷を終えてゆっくり稲穂を眺めた。今夜も在職時の上司の通夜に行くことにしている。ちょっと遠いから早めに向かうつもり。
8/16 朝一で仏さんたちにお茶を飲んでもらってから,寺送りの準備。お帰りになっていただき,提灯をはじめ お供え物を新聞紙に包んで所定の場所でお送りした。それから 朝食を済ませて 急いで出荷を済ませた。
今日は寺総代出揃って菩提寺でお経をあげてもらい,夕方,送り火を焚いて盆行事は終了。
さぁー 盆前にお亡くなりになった方たちが 今朝の新聞紙上でわかり 今夜から先輩,上司の通夜,告別式に行くことになった。
8/15 お経の回り順で,地区では二番目なので 菩提寺のお寺さんが今朝10時過ぎには家には来て下さる。明日は朝 こちらから9時にはお寺に伺う。このパターンはズ~と継続している。
明日の日程が終わるまで お静かに過ごす予定。
朝は,温度が下がってきたここ数日である。