地元の御崎神社の掃除や草刈り 2022年08月21日 | 工房案内 8/21 地元の御崎神社の掃除や草刈りを8:30から行い,石段も,周辺もきれいになつた。終わり次第,解散。 今日の予定だった 畑仕事で肥料散布をした。これから耕うんする。
,駐車場も一杯 2022年08月20日 | 工房案内 8/20 今日は畑を耕うんするつもりでいたが 雨が降ったり止んだりで,竹炭の整理をしていた。竹炭のオブジェを作ったりして時間を潰す。 朝は 道の駅南きよさとへ行ってきたが 人出はあったり,駐車場も一杯で盆明けとは いうものの賑わいがあった。
暑いのに二人で頑張る 2022年08月19日 | 工房案内 8/19 妻はミョウガ取り,私はスイカのつるやバジルの抜根に汗を流す。暑い日中だったが,土はぬかるんでいた。土が乾けば野菜の種まきをしたいと頑張る。午後の暑い最中はミョウガのパック詰めや鷹の爪の片付け。
畑がぬかるんでいるから,ぞうり作り 2022年08月18日 | 工房案内 8/18 朝の収穫をしていたら雨が降り出したので中断した。収穫物は直ちに袋入れし韮崎直売所に出荷。その時も雨降りだったが 帰ってから朝食しぞうり作りに時間を費やした。そしたら雨は止み現在はカンカン照りとなった。 これからも,畑がぬかるんでいるから,ぞうり作りをする。
先祖が墓地へ帰る 2022年08月16日 | 工房案内 8/16 いよいよ 先祖が墓地へ帰る。今朝,盆飾りもたたみ,お供物も持たせて仏壇に位牌を収めた。急いで,菩提寺に行き寺送りしてきた。 お経も10分ほどで終わり,直ぐ帰宅した。 夕方,送り火を焚くまで,農場に行き,野菜管理や,かぼちゃ・スイカの収穫をした。明日からは,平常の日々で暮らす。 盆中は直売所は休業しなかったので,こちらも休むことはなかった。これからは かぼちゃの収穫と切り花,ミョウガ,が主で 秋の蒔き付けと移植に取り組む。
コロナ禍で地区の盆踊りもない 2022年08月15日 | 工房案内 8/15 今朝,お寺の住職さんが見えるので,お経が済むまでは 家にいる。明日は寺送りでお寺さんに行ってくる。 お盆さんもコロナ禍で地区の盆踊りもなく ,お静かの14日の夜でした。
台風後の雨の被害はなかった 2022年08月14日 | 工房案内 8/14 甲斐市の長姉の新盆のため,午後,姉宅へ行ってきた。姪の二夫妻がよく面倒を見てくれて姉も喜んでいる思う。 帰り次第,雨降り後の畑の様子をみてきたが被害はなかった。今年も夏果のイチジクが取れだした。
盆飾り 2022年08月13日 | 工房案内 8/13 毎年のことながら,午前中は盆飾りをした。雨降り予報なので昨日のうちにナスとキュウリ・切り花は準備しておいたので,今朝は提灯やお供えものを飾り付けた。 夕方,早めに迎え火を炊いて台風直撃を受ける前に先祖に来ていただく。
スイカのおすそ分け 2022年08月12日 | 工房案内 8/12 台風の影響がありそうな気がして,野菜の管理をしたり,スイカの収穫に時間を潰した。 スイカは今年は初めから出荷をするつもりがなく,おすそ分けに使うつもりでいたが, こんなに取れたことは予想外。 甲府市,甲斐市,北杜市,地元市と午後から配り回った。まだまだ畑にゴロゴロしていて盆が終わったら,知人に配るつもりで,いる。