水槽の取り付けをした 2024年02月19日 | 工房案内 2/19 今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。 帰宅後は昨日の続きで伐採木の片付け。霧雨程度の雨降りだったが ボヤが多いので手間取っている。 午後はもう,凍らないので水槽の取り付けをした。
東京在住の弟の奥さんの墓参り 2024年02月17日 | 工房案内 2/17 東京在住の弟の奥さんの墓参り。墓が我が墓地地区にあるので,墓参りがし易い。帰宅後はほうれん草の収穫・洗い。 午後は山桜の老木の伐採。雪折れで危険木だった。
税務申告に行ってきた 2024年02月16日 | 工房案内 2/16 眼科の定期検診を受けてから,税務申告に行ってきた。案外 混んでいなくj待ち時間が少なくて良かった。申告が終わったので明日からマイペースで仕事ができる。
もみ殻くん炭の袋入作業 2024年02月15日 | 工房案内 2/15 歯医者の治療のため甲斐市まで出掛けた。予約時間まで間があったので,市の保健センターへ寄ってから行ってきた。 午後からもみ殻くん炭の袋入作業。
赤飯を蒸した 2024年02月14日 | 工房案内 2/14 今日は大安日。昨日,もち米を洗っておき,今日,他の仕事の合間に火を燃して赤飯を蒸した。 うまく出来たと妻から言われたので,午後 姉妹宅にお裾分けしてきた。豆は甘納豆にしたが色付けは始めてで それが気になっていたが 合格と言われたので,いいとするか。 なぜ赤飯かというと,私と妻の誕生日の間の大安に決めてあったからなのだ。
いよいよ,ねずみさんたちがいたずらする時期 2024年02月13日 | 工房案内 2/13 木炭灰を整理した後,もみ殻くん炭も整理する。いよいよ,ねずみさんたちがいたずらする時期になった。うっかり物も置けない。 30kg入れの供出用の米袋をかじられてしまった。春になれば子連れとなるから増えるばかり。今日も暖かい日だったから雪も解けた。
もみ殻燻炭の袋入作業 2024年02月12日 | 工房案内 2/12 9時から,もみ殻燻炭の袋入作業。11時に中断した。正午からの町内知人の告別式に行ってきた。 午後は学窯にて木炭灰を取り出したり野菜の収穫をした。
公民館の部屋の掃除で出労 2024年02月11日 | 工房案内 2/11 今朝9時から公民館の部屋の掃除で出労した。きれいに使っているから あの広い部屋もゴミが少なかったし,皆んな頑張ったから早めに終わった。 帰宅次第,農場の雪解け状況を見に行ってきた。鹿さんは入っていなく良かった。他の家に行ったかも。 午後は地区の知人宅2世帯へ退院したから顔を出してきた。帰宅次第,温泉へ行き休養。
お店の店頭には種用のじゃがいもが並び出した 2024年02月10日 | 工房案内 2/10 市内で買い物などをしてから,甲斐市の義兄の墓参りをしてきた。雪は所々あるが道路は支障がなく無事帰宅した。午後からは北杜市高根町にドライブ,こちらの国道の坂道も通行には支障がなかった。 先日の雪折れによる梅の小枝も部屋の中で咲き始めて,明るくしてくれている。 お店の店頭には種用のじゃがいもが並び,花や野菜の種も大変並び出した。 今年は暖かいので,3月に植え付けるのであればじゃがいもは芽かきをして植え付けてほしいとのことである。