「空虚」
歳を取ったせいか、必ず深夜にトイレで起きてしまいます。
寝床に戻った際に、スマホで時刻を確認するわけで、
その際に画面にポップアップされた内容に、
今日のように。和歌山で地震なんてのがあると、
南海トラフいよいよきたか!なんて一瞬思ってしますのです。
地震情報でも、東南海の発生が怖いですね。
いつか来るんだろうけど、やっぱりきてほしくないなぁ。
寝床に戻った際に、スマホで時刻を確認するわけで、
その際に画面にポップアップされた内容に、
今日のように。和歌山で地震なんてのがあると、
南海トラフいよいよきたか!なんて一瞬思ってしますのです。
地震情報でも、東南海の発生が怖いですね。
いつか来るんだろうけど、やっぱりきてほしくないなぁ。
今日は、午後からタイヤ交換3台分しました。
(1台は息子と共同)
さてと、今日から大相撲春場所ですね。
楽しみです。
炎鵬は十両だけど頑張ってほしい。
遠藤、輝も頑張れ~!
(1台は息子と共同)
さてと、今日から大相撲春場所ですね。
楽しみです。
炎鵬は十両だけど頑張ってほしい。
遠藤、輝も頑張れ~!
昨日、テレビでFUKUSHIMA50を見ました。
見たかったんです。
いきなり津波から始まって、
最初から最後まで目が離せない展開、
あらためて大変な事故だったんだと思う。
東京も含めた東日本が住めなくなってた可能性もあったんです。
たまたま今回は壊滅は避けれたけれど・・・、
やはり地震列島の日本には原発はいらない、
ここでやめなければ、バチがあたるよ。
見たかったんです。
いきなり津波から始まって、
最初から最後まで目が離せない展開、
あらためて大変な事故だったんだと思う。
東京も含めた東日本が住めなくなってた可能性もあったんです。
たまたま今回は壊滅は避けれたけれど・・・、
やはり地震列島の日本には原発はいらない、
ここでやめなければ、バチがあたるよ。
36協定というものがあります。
「さぶろく協定」と言います。
労務管理をされている方ならご存じだとのですが、
会社はこれを交わしていないと従業員に対して1分の残業もさせることはできません。
この時期になると、新年度の残業時間について労働組合と36協定を交わすわけです。
月に残業できる時間は45時間が限度です。
超緊急対応でも100時間までしかできません。
そんななか信じがたい数字が出ました。
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室において、
1月の残業時間が378時間という。
驚きました。
378時間なんてあり得ない数字です。
これは残業時間ですから通常の労働時間も別にありますからね。
1月は暦日で31日あります。
所定労働日数が20日とすれば、1日8時間で160時間
それに378時間を加えると538時間となります。
538時間を31日で割ると一日約17.35時間
土日関係なく毎日17時間20分働いたということです。
アホか、こんなもん死んでまうわ!
いくらコロナで大変だとはいえ、こんなに働かせていいわけがありません。
これはある意味、殺人未遂じゃなかろうか。
また驚いたことに厚生労働省も226時間の残業をした者がいるといいます。
厚労省の管轄下に民間企業を監督指導する労働基準監督署が置かれています。
自分の省庁がデタラメなのに、よく監査、指導ができるものです。
ちょっと、どうかしてるわ。
「さぶろく協定」と言います。
労務管理をされている方ならご存じだとのですが、
会社はこれを交わしていないと従業員に対して1分の残業もさせることはできません。
この時期になると、新年度の残業時間について労働組合と36協定を交わすわけです。
月に残業できる時間は45時間が限度です。
超緊急対応でも100時間までしかできません。
そんななか信じがたい数字が出ました。
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室において、
1月の残業時間が378時間という。
驚きました。
378時間なんてあり得ない数字です。
これは残業時間ですから通常の労働時間も別にありますからね。
1月は暦日で31日あります。
所定労働日数が20日とすれば、1日8時間で160時間
それに378時間を加えると538時間となります。
538時間を31日で割ると一日約17.35時間
土日関係なく毎日17時間20分働いたということです。
アホか、こんなもん死んでまうわ!
いくらコロナで大変だとはいえ、こんなに働かせていいわけがありません。
これはある意味、殺人未遂じゃなかろうか。
また驚いたことに厚生労働省も226時間の残業をした者がいるといいます。
厚労省の管轄下に民間企業を監督指導する労働基準監督署が置かれています。
自分の省庁がデタラメなのに、よく監査、指導ができるものです。
ちょっと、どうかしてるわ。
東日本大震災から10年です。
早いものです。
NHK見てますが、なかなか辛いものがありますね。
今日は・・・、
いろいろ思う一日であります。
早いものです。
NHK見てますが、なかなか辛いものがありますね。
今日は・・・、
いろいろ思う一日であります。
毎日会社から帰ると、とりあえずおじい犬の部屋を覗いていた。
でも、
もうおじい犬はいません。
今日、おじい犬は逝きました。
14年と11か月、
人間換算で104歳の大往生です。
最近のおじい犬は、水は飲みますが食欲はありませんでした。
これまでも何度かあったことなのでまた回復するかなと期待していたのですが・・・、
小学生の息子と娘が、ちゃんと世話をするから犬が欲しいと、
知人から子犬のラブラドールをもらいました。
結局約束は果たされず、もっぱら犬の世話は親の役割となります。
まぁお決まりのパターンですよね。
その散歩も気が抜けません、引っ張る力が強いので油断すると体を持っていかれます。
大型犬だけに散歩の距離も半端なかったです。
またよく食べました。
何でも食べたし、水もガブガブと飲みました。
ラブラドールは家の中で飼われる場合が多いのですが、
我が家は外の犬小屋としました。
そのおかげか、体は強かったと思います。
でも、
昨年の夏場あたりから急に年老いてきて、
秋には完全に寝たきりになりました。
今年に入りますます衰え、最後は目も耳もほとんど見えず聞こえなかったと思います。
昨夜の10時過ぎから、呼吸の間隔が短くなり、
だんだんと弱々しくなっていきます。
いよいよと覚悟を決めます。
体をさすったりして最後の別れを迎えます。
日が変わったばかりの2021年3月10日の0時22分、おじい犬は静かに息を引き取りました。
最後を看取れたのはよかったと思ってます。
今日、カミさんと息子で、決められた流れで火葬場に持ち込みました。
火葬されたのちに静岡県のお寺に納骨、供養されます。
いつか家族でお参りしてきたいと思ってます。
少し寂しくなるね、
最後はもう少し寄り添ってあげればよかったかな、
おしい犬、君の生涯はどうだった?
オイラ達で満足だったかなぁ、
さようなら・・・、ラッキー君。
でも、
もうおじい犬はいません。
今日、おじい犬は逝きました。
14年と11か月、
人間換算で104歳の大往生です。
最近のおじい犬は、水は飲みますが食欲はありませんでした。
これまでも何度かあったことなのでまた回復するかなと期待していたのですが・・・、
小学生の息子と娘が、ちゃんと世話をするから犬が欲しいと、
知人から子犬のラブラドールをもらいました。
結局約束は果たされず、もっぱら犬の世話は親の役割となります。
まぁお決まりのパターンですよね。
その散歩も気が抜けません、引っ張る力が強いので油断すると体を持っていかれます。
大型犬だけに散歩の距離も半端なかったです。
またよく食べました。
何でも食べたし、水もガブガブと飲みました。
ラブラドールは家の中で飼われる場合が多いのですが、
我が家は外の犬小屋としました。
そのおかげか、体は強かったと思います。
でも、
昨年の夏場あたりから急に年老いてきて、
秋には完全に寝たきりになりました。
今年に入りますます衰え、最後は目も耳もほとんど見えず聞こえなかったと思います。
昨夜の10時過ぎから、呼吸の間隔が短くなり、
だんだんと弱々しくなっていきます。
いよいよと覚悟を決めます。
体をさすったりして最後の別れを迎えます。
日が変わったばかりの2021年3月10日の0時22分、おじい犬は静かに息を引き取りました。
最後を看取れたのはよかったと思ってます。
今日、カミさんと息子で、決められた流れで火葬場に持ち込みました。
火葬されたのちに静岡県のお寺に納骨、供養されます。
いつか家族でお参りしてきたいと思ってます。
少し寂しくなるね、
最後はもう少し寄り添ってあげればよかったかな、
おしい犬、君の生涯はどうだった?
オイラ達で満足だったかなぁ、
さようなら・・・、ラッキー君。
東日本大震災からまもなく10年になります。
それは福島第一原発事故からの10年でもあります。
あの時感じた絶望感は今でも忘れられません。
まさかの全電源喪失、メルトダウン、ベント、1号機爆発、3号機爆発、2号機および4号機破損、汚染水海洋流出・・・、
日本終わるのかなと一瞬頭をよぎりました。
あれから10年経ちますが廃炉作業は計画通り進んでおらず、これから何十年も続くわけであります。
原発は恐ろしい、原発の無い世の中がいいと思うのです。
さてオイラたちは常宮神社をあとにして、敦賀半島をぐるりと反時計回りで進みます。
向こうに水島が見えてきました。
遠浅の白い砂浜と岩場に囲まれた無人島です。
このあたり色が浜といって昔から美しく、あの松尾芭蕉もわざわざ敦賀から舟で訪れています。
「小萩ちれますほの小貝小盃」
「衣着て小貝拾わんいろの月」の二句を詠みました。
半島の先の方にある長いトンネルを抜けると美浜町に入りました。
白木海水浴場からテレビで見たことのある建物が目に入ります。
高速増殖炉「もんじゅ」です。
もんじゅはMOX燃料を使用し、消費した量以上の燃料を生み出すことのできる高速増殖炉。
核燃料サイクルの計画の一環であり新型転換炉ふげんと共に開発が進んでいた。
1995年に冷却材の金属ナトリウム漏洩と火災事故を起こしたが、事故が一時隠蔽されたことから非難を受けます。
2010年8月の炉内中継装置落下事故により再び稼働ができなくなり2016年12月に廃炉が正式決定されました。
しばらく進むと、
美浜原子力PRセンターです。
近代的な綺麗な施設で、原子力について丁寧に説明されています。
あの原発事故の時こういうパネルや模型をよく見ましたね。
施設をあとにして、水晶浜に来ました。
少し砂浜で波など見てから、今夜泊まる民宿へ向かいました。
「漁師の宿 旅館かつみ屋」さんです。
荷物を置いてカミさんは早速風呂へ、オイラは外に出てこのあたりを散策します。
すぐ前に海。
小さな港です。
向こうに見えるのは、関西電力美浜発電所です。
調べてみると日本で最初に営業運転した原子力発電所だとわかりました。
関西電力美浜発電所1号機が1970年11月に、東京電力福島第一1号機が1971年3月より営業運転しています。
港の近くって、こんな感じで猫が多いんだよね。
やっぱり魚があるからかな
歩いていると見慣れぬモノがありました。
モニタリングポストです。
原発のあるところでは当たり前の風景なのでしょうね。
福井県の嶺南地方は原発銀座といわれています。
敦賀原発2基、ふげん1基、もんじゅ1基、美浜原発3基、大飯原発4基、高浜原発4基、全部で15基もあります。
旅館の部屋から外を見ます。
生まれて初めて原発が見える部屋に泊まります。
夕食はすばらしかった。
フグ、フグ、フグ、ふぐ尽くしです。
かんぱ~い!
ヒレ酒も飲んだよ。
フグ刺し、フグのから揚げ、焼きフグ、フグ鍋、
こんなにフグを食べたのは初めてです。
お腹いっぱいになりました。
夜の美浜原発。
う~ん、なんとも・・・
漁村の朝は早い、
船の音で目が覚めます。
旅館の朝食が旨いんだよね。
食後にカミさんと朝の散歩です。
懐かしい昭和の看板。
ちなみにこの番号に電話したらつながるんかな
カミさんが猫好きなもんで、昨日発見したこの場所に連れてきました。
にゃあ。
漁網のおばけみたい。
早めに旅館をチェックアウトして、
帰りは越前海岸を北上します。
途中にいろいろ見どころスポットがあるんで、
進んでは降りて、進んで降りてと、ゆっくりと帰ります。
カモメが多くいた岩山
北前船で栄えた村があったり、
昔、悲しい出来事があった場所など、
もちろん海岸の地形も見どころがいっぱいです。
このあたり水仙が有名で、
そういう施設もありました。
越前水仙伝説ってのもありました。
少し波が荒くなってきました。
さてと、
そろそろ帰りますかね。
今日もいろいろ思う旅になりました。
東日本大震災、福島第一原発事故、
10年というのはひとつの節目ですけど、遺族や被災された方にとっては終わらないですよね。
原発の廃炉作業についても、はるか長い道のりがあるわけです。
オイラが生きているうちに終了するかどうか・・・、
美しい海に原発があったり、道路にモニタリングポストがあったり、
やはり日本の田舎には原発施設は似合わないと思うのですね。
それは福島第一原発事故からの10年でもあります。
あの時感じた絶望感は今でも忘れられません。
まさかの全電源喪失、メルトダウン、ベント、1号機爆発、3号機爆発、2号機および4号機破損、汚染水海洋流出・・・、
日本終わるのかなと一瞬頭をよぎりました。
あれから10年経ちますが廃炉作業は計画通り進んでおらず、これから何十年も続くわけであります。
原発は恐ろしい、原発の無い世の中がいいと思うのです。
さてオイラたちは常宮神社をあとにして、敦賀半島をぐるりと反時計回りで進みます。
向こうに水島が見えてきました。
遠浅の白い砂浜と岩場に囲まれた無人島です。
このあたり色が浜といって昔から美しく、あの松尾芭蕉もわざわざ敦賀から舟で訪れています。
「小萩ちれますほの小貝小盃」
「衣着て小貝拾わんいろの月」の二句を詠みました。
半島の先の方にある長いトンネルを抜けると美浜町に入りました。
白木海水浴場からテレビで見たことのある建物が目に入ります。
高速増殖炉「もんじゅ」です。
もんじゅはMOX燃料を使用し、消費した量以上の燃料を生み出すことのできる高速増殖炉。
核燃料サイクルの計画の一環であり新型転換炉ふげんと共に開発が進んでいた。
1995年に冷却材の金属ナトリウム漏洩と火災事故を起こしたが、事故が一時隠蔽されたことから非難を受けます。
2010年8月の炉内中継装置落下事故により再び稼働ができなくなり2016年12月に廃炉が正式決定されました。
しばらく進むと、
美浜原子力PRセンターです。
近代的な綺麗な施設で、原子力について丁寧に説明されています。
あの原発事故の時こういうパネルや模型をよく見ましたね。
施設をあとにして、水晶浜に来ました。
少し砂浜で波など見てから、今夜泊まる民宿へ向かいました。
「漁師の宿 旅館かつみ屋」さんです。
荷物を置いてカミさんは早速風呂へ、オイラは外に出てこのあたりを散策します。
すぐ前に海。
小さな港です。
向こうに見えるのは、関西電力美浜発電所です。
調べてみると日本で最初に営業運転した原子力発電所だとわかりました。
関西電力美浜発電所1号機が1970年11月に、東京電力福島第一1号機が1971年3月より営業運転しています。
港の近くって、こんな感じで猫が多いんだよね。
やっぱり魚があるからかな
歩いていると見慣れぬモノがありました。
モニタリングポストです。
原発のあるところでは当たり前の風景なのでしょうね。
福井県の嶺南地方は原発銀座といわれています。
敦賀原発2基、ふげん1基、もんじゅ1基、美浜原発3基、大飯原発4基、高浜原発4基、全部で15基もあります。
旅館の部屋から外を見ます。
生まれて初めて原発が見える部屋に泊まります。
夕食はすばらしかった。
フグ、フグ、フグ、ふぐ尽くしです。
かんぱ~い!
ヒレ酒も飲んだよ。
フグ刺し、フグのから揚げ、焼きフグ、フグ鍋、
こんなにフグを食べたのは初めてです。
お腹いっぱいになりました。
夜の美浜原発。
う~ん、なんとも・・・
漁村の朝は早い、
船の音で目が覚めます。
旅館の朝食が旨いんだよね。
食後にカミさんと朝の散歩です。
懐かしい昭和の看板。
ちなみにこの番号に電話したらつながるんかな
カミさんが猫好きなもんで、昨日発見したこの場所に連れてきました。
にゃあ。
漁網のおばけみたい。
早めに旅館をチェックアウトして、
帰りは越前海岸を北上します。
途中にいろいろ見どころスポットがあるんで、
進んでは降りて、進んで降りてと、ゆっくりと帰ります。
カモメが多くいた岩山
北前船で栄えた村があったり、
昔、悲しい出来事があった場所など、
もちろん海岸の地形も見どころがいっぱいです。
このあたり水仙が有名で、
そういう施設もありました。
越前水仙伝説ってのもありました。
少し波が荒くなってきました。
さてと、
そろそろ帰りますかね。
今日もいろいろ思う旅になりました。
東日本大震災、福島第一原発事故、
10年というのはひとつの節目ですけど、遺族や被災された方にとっては終わらないですよね。
原発の廃炉作業についても、はるか長い道のりがあるわけです。
オイラが生きているうちに終了するかどうか・・・、
美しい海に原発があったり、道路にモニタリングポストがあったり、
やはり日本の田舎には原発施設は似合わないと思うのですね。
敦賀 気比の松原。
スタンプラリーの当選品で「美浜町内民宿宿泊補助券」を頂いたので、一泊二日で福井県の敦賀と美浜町を巡ってきました。
ノープランでなく、テーマを決めて行程も立てました。
(後半疲れてきて字が汚くなってますが・・・)
天気予報は曇のち晴、
さてカミさん、ぼちぼち行くかい!
北陸自動車道を走ります。
今庄ICで下り365号線から山岳地を走り、木の芽峠下のトンネルを抜け敦賀市の新保の集落に到着です。
山の斜面にある村。
この小さな集落に歴史的な建物が残っています。
これがそうで、水戸天狗党の最後の陣屋であります。
もう少し大きいかと思っていたが・・・、
武田耕雲斎本陣とあります。
NHK大河ドラマ「青天を衝け」でも、おそらく描かれる水戸天狗党の乱。
幕末の頃、水戸藩の尊王攘夷強硬派の天狗党は、家老武田耕雲斎を首領に上洛し一橋慶喜を通じて朝廷へ尊皇攘夷の志を訴えることを決した。
11月1日に出発し京都を目標に下野、上野、信濃、美濃と中山道を通って進軍を続ける。11月16日上州下仁田において高崎藩兵200人と交戦(下仁田戦争)。
11月20日には信州諏訪湖近くの和田峠において高島藩・松本藩兵と交戦(和田峠の戦い)。天狗党一行は伊那谷から木曾谷へ抜ける東山道を進み美濃の鵜沼宿(岐阜県各務原市)付近まで到達するが、彦根藩・大垣藩・桑名藩・尾張藩・犬山藩などが街道の封鎖を開始したため、中山道を外れ北方に迂回して京都へ向って進軍を続けた。
頼みの綱とした一橋慶喜であったが、慶喜は自ら朝廷に願い出て、加賀藩・会津藩・桑名藩の4000人の兵を従えて天狗党の討伐に向った。揖斐宿(岐阜県揖斐川町)に至った天狗党は、警備の厳重な琵琶湖畔を通って京都に至る事は不可能と判断し、北上し越前に入り大きく迂回して京都を目指すルートを選んだ。越前の諸藩のうち大野藩は天狗党をやり過ごす方針を採ったが、鯖江藩と福井藩は天狗党を殲滅する方針を固め、敦賀方面へ進む天狗党の追撃に入った。
12月11日天狗党一行は越前国新保宿(福井県敦賀市)に至る。天狗党は慶喜が自分たちの声を聞き届けてくれるものと期待していたが、その慶喜が京都から来た幕府軍を率いていることを知り、また他の追討軍も徐々に包囲網を狭めつつある状況下でこれ以上の進軍は無理と判断した。前方を封鎖していた加賀藩に嘆願書・始末書を提出して慶喜への取次ぎを乞い12月17日ついに投降して武装解除し一連の争乱は鎮圧された。
ふむ、
もちろん入ります。
つまり水戸天狗党800余名の降伏の地になります。
ここで武田耕雲斎は加賀藩と投降にあたっての交渉を行ったんですね。
天狗党の道のりが掲げられていた。
投降した天狗党は、のちに悲惨な結果が待っているのです・・・。
山岳地から下ってくると、旧北陸本線跡のトンネルがありました。
その近くに北陸新幹線の工事現場、
すでに廃れた線路、新たに始まる線路、まさに新旧鉄道の移り変わりを感じることができます。
港まで来ました。
海上保安庁と福井県警の船が係留されています。
かっての敦賀は、大陸への国際玄関口でした。
旧敦賀港駅舎。
1912年(明治45年)東京-ベルリンをひと綴りの切符で渡航できる直通列車「欧亜国際連絡列車」が開業。
東京から鉄道で敦賀まで、敦賀から船に乗りウラジオストク、そしてシベリア鉄道でベルリンまで。
そしてリニューアルされた敦賀ムゼウムへ、
※ムゼウムとはポーランド語で資料館という意味。
1940年代ナチスに迫害を受けていた多くのユダヤ難民が杉原千畝の命のビザによって救われこの敦賀港に上陸したのです。
おや、
それでは、
てへへ、でも本気で思っています。
正しい事を貫き通す杉原千畝さんのような強い人間になりたいと思う。
次いで、オイラのお気に入りの場所へ
敦賀赤レンガ倉庫。
ここのジオラマ館がまた凄いのです。
昭和20年ころの敦賀の町並みを再現しています。
リカちゃん展も開催中でした。
町にあるそば屋さんでお昼を食べて、
天ぷら旨かった
そのあと、この場所へ、
松原神社。
新保の陣屋で投降した武田耕雲斎含む800名余命の天狗党が加賀藩より幕府軍に引き渡されたのち、
狭いニシン倉に監禁され、極寒と酷い衛生環境のもと多くの者が亡くなりました。
そして・・・、
この地で353名を斬首。
どれほど無念であっただろうか。
武田耕雲斎の像。
「青天を衝け」でも武田耕雲斎役の方がいるので、この無念のシーンが描かれるかもしれません。
このあと、気比の松原に寄って、
これより向こうに見える敦賀半島に向かいます。
おっ!
常宮神社。
国宝とな!
では、
フムフム
神功皇后が三韓征戦前にここに寄ったとある!
しだれ梅も綺麗に咲いてます。
まずは御朱印ゲッツ
それからこれこれ
いざ!
朝鮮鐘の撮影はNGでしたが、丁寧な説明を受けました。
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際の戦利品らしく、若狭藩主であった大谷刑部によりこの神社に奉納されたということです。
1300年前に作られたとても古い鐘で、九州の宇佐八幡宮にある鐘より五十年古いとされています。
たしか同じ福井県の剣神社にも国宝の鐘がありましたよね。
いいもの見せていただけました。
またこの拝殿もすごいのよ、
鳥居の向こうに拝殿、そのまた向こうに海。
ここはいい場所ですね。
さて今回は、敦賀の歴史ロマンを存分に感じた一日となりました。
幕末の動乱終焉の地、鉄道や港の歴史、国宝がある神社
いろいろ勉強になり楽しかったです。
ひきつづき原発編に続きます。
スタンプラリーの当選品で「美浜町内民宿宿泊補助券」を頂いたので、一泊二日で福井県の敦賀と美浜町を巡ってきました。
ノープランでなく、テーマを決めて行程も立てました。
(後半疲れてきて字が汚くなってますが・・・)
天気予報は曇のち晴、
さてカミさん、ぼちぼち行くかい!
北陸自動車道を走ります。
今庄ICで下り365号線から山岳地を走り、木の芽峠下のトンネルを抜け敦賀市の新保の集落に到着です。
山の斜面にある村。
この小さな集落に歴史的な建物が残っています。
これがそうで、水戸天狗党の最後の陣屋であります。
もう少し大きいかと思っていたが・・・、
武田耕雲斎本陣とあります。
NHK大河ドラマ「青天を衝け」でも、おそらく描かれる水戸天狗党の乱。
幕末の頃、水戸藩の尊王攘夷強硬派の天狗党は、家老武田耕雲斎を首領に上洛し一橋慶喜を通じて朝廷へ尊皇攘夷の志を訴えることを決した。
11月1日に出発し京都を目標に下野、上野、信濃、美濃と中山道を通って進軍を続ける。11月16日上州下仁田において高崎藩兵200人と交戦(下仁田戦争)。
11月20日には信州諏訪湖近くの和田峠において高島藩・松本藩兵と交戦(和田峠の戦い)。天狗党一行は伊那谷から木曾谷へ抜ける東山道を進み美濃の鵜沼宿(岐阜県各務原市)付近まで到達するが、彦根藩・大垣藩・桑名藩・尾張藩・犬山藩などが街道の封鎖を開始したため、中山道を外れ北方に迂回して京都へ向って進軍を続けた。
頼みの綱とした一橋慶喜であったが、慶喜は自ら朝廷に願い出て、加賀藩・会津藩・桑名藩の4000人の兵を従えて天狗党の討伐に向った。揖斐宿(岐阜県揖斐川町)に至った天狗党は、警備の厳重な琵琶湖畔を通って京都に至る事は不可能と判断し、北上し越前に入り大きく迂回して京都を目指すルートを選んだ。越前の諸藩のうち大野藩は天狗党をやり過ごす方針を採ったが、鯖江藩と福井藩は天狗党を殲滅する方針を固め、敦賀方面へ進む天狗党の追撃に入った。
12月11日天狗党一行は越前国新保宿(福井県敦賀市)に至る。天狗党は慶喜が自分たちの声を聞き届けてくれるものと期待していたが、その慶喜が京都から来た幕府軍を率いていることを知り、また他の追討軍も徐々に包囲網を狭めつつある状況下でこれ以上の進軍は無理と判断した。前方を封鎖していた加賀藩に嘆願書・始末書を提出して慶喜への取次ぎを乞い12月17日ついに投降して武装解除し一連の争乱は鎮圧された。
ふむ、
もちろん入ります。
つまり水戸天狗党800余名の降伏の地になります。
ここで武田耕雲斎は加賀藩と投降にあたっての交渉を行ったんですね。
天狗党の道のりが掲げられていた。
投降した天狗党は、のちに悲惨な結果が待っているのです・・・。
山岳地から下ってくると、旧北陸本線跡のトンネルがありました。
その近くに北陸新幹線の工事現場、
すでに廃れた線路、新たに始まる線路、まさに新旧鉄道の移り変わりを感じることができます。
港まで来ました。
海上保安庁と福井県警の船が係留されています。
かっての敦賀は、大陸への国際玄関口でした。
旧敦賀港駅舎。
1912年(明治45年)東京-ベルリンをひと綴りの切符で渡航できる直通列車「欧亜国際連絡列車」が開業。
東京から鉄道で敦賀まで、敦賀から船に乗りウラジオストク、そしてシベリア鉄道でベルリンまで。
そしてリニューアルされた敦賀ムゼウムへ、
※ムゼウムとはポーランド語で資料館という意味。
1940年代ナチスに迫害を受けていた多くのユダヤ難民が杉原千畝の命のビザによって救われこの敦賀港に上陸したのです。
おや、
それでは、
てへへ、でも本気で思っています。
正しい事を貫き通す杉原千畝さんのような強い人間になりたいと思う。
次いで、オイラのお気に入りの場所へ
敦賀赤レンガ倉庫。
ここのジオラマ館がまた凄いのです。
昭和20年ころの敦賀の町並みを再現しています。
リカちゃん展も開催中でした。
町にあるそば屋さんでお昼を食べて、
天ぷら旨かった
そのあと、この場所へ、
松原神社。
新保の陣屋で投降した武田耕雲斎含む800名余命の天狗党が加賀藩より幕府軍に引き渡されたのち、
狭いニシン倉に監禁され、極寒と酷い衛生環境のもと多くの者が亡くなりました。
そして・・・、
この地で353名を斬首。
どれほど無念であっただろうか。
武田耕雲斎の像。
「青天を衝け」でも武田耕雲斎役の方がいるので、この無念のシーンが描かれるかもしれません。
このあと、気比の松原に寄って、
これより向こうに見える敦賀半島に向かいます。
おっ!
常宮神社。
国宝とな!
では、
フムフム
神功皇后が三韓征戦前にここに寄ったとある!
しだれ梅も綺麗に咲いてます。
まずは御朱印ゲッツ
それからこれこれ
いざ!
朝鮮鐘の撮影はNGでしたが、丁寧な説明を受けました。
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際の戦利品らしく、若狭藩主であった大谷刑部によりこの神社に奉納されたということです。
1300年前に作られたとても古い鐘で、九州の宇佐八幡宮にある鐘より五十年古いとされています。
たしか同じ福井県の剣神社にも国宝の鐘がありましたよね。
いいもの見せていただけました。
またこの拝殿もすごいのよ、
鳥居の向こうに拝殿、そのまた向こうに海。
ここはいい場所ですね。
さて今回は、敦賀の歴史ロマンを存分に感じた一日となりました。
幕末の動乱終焉の地、鉄道や港の歴史、国宝がある神社
いろいろ勉強になり楽しかったです。
ひきつづき原発編に続きます。
「青天を衝け」に触発されて、幕末モードに入っております。
先日ブックオフで買ったこの小説を寝る前に読んだりしてね。
ドラマでは草彅剛さんが演じてますね。
週末に敦賀方面に行くけれど、
敦賀のイメージといえば、横浜や神戸のように北陸におけるの海外への玄関口、日本海側だけに勝手口といったところか。
古くは渤海国の松原客院、近代の欧亜国際連絡列車やユダヤ難民上陸港などまさにそれになります。
一方で幕末動乱のイメージもあって、敦賀は幕末に起こった水戸天狗党終焉の地でもあります。
尊王攘夷の急先鋒であった水戸藩から明治維新の志士がいないのは、この地でみんな殺されたから・・・。
そのあたりを意識して、敦賀の地を巡ってみようと思います。
先日ブックオフで買ったこの小説を寝る前に読んだりしてね。
ドラマでは草彅剛さんが演じてますね。
週末に敦賀方面に行くけれど、
敦賀のイメージといえば、横浜や神戸のように北陸におけるの海外への玄関口、日本海側だけに勝手口といったところか。
古くは渤海国の松原客院、近代の欧亜国際連絡列車やユダヤ難民上陸港などまさにそれになります。
一方で幕末動乱のイメージもあって、敦賀は幕末に起こった水戸天狗党終焉の地でもあります。
尊王攘夷の急先鋒であった水戸藩から明治維新の志士がいないのは、この地でみんな殺されたから・・・。
そのあたりを意識して、敦賀の地を巡ってみようと思います。
息子の新生活に向けて、いろいろ準備してますが、
ほぼジモティーで無償もしくは低額で準備しています。
チェアー、こたつテーブル、電子レンジにゴミ箱、ケトルに布団まで・・・
お下がりばかりでどうかと思うが、
これもまたSDGs活動の一環ということで・・・。
ほぼジモティーで無償もしくは低額で準備しています。
チェアー、こたつテーブル、電子レンジにゴミ箱、ケトルに布団まで・・・
お下がりばかりでどうかと思うが、
これもまたSDGs活動の一環ということで・・・。
今日外出して、踏切待ちしていたところ、
こんな電車が通ったので、あわてて撮りました。
13000というロゴがある。
こんな電車走ってましたっけ?
こんな電車が通ったので、あわてて撮りました。
13000というロゴがある。
こんな電車走ってましたっけ?
正直あまり期待していなかった
NHK大河ドラマ「青天を衝け」
第三話まで視聴したが、
「ダメだこりゃ」でもなく・・・、
「むっちゃおもろい」でもなく・・・・、
いまだ評価できずであります。
でも、だんだん上昇模様であります。
、
NHK大河ドラマ「青天を衝け」
第三話まで視聴したが、
「ダメだこりゃ」でもなく・・・、
「むっちゃおもろい」でもなく・・・・、
いまだ評価できずであります。
でも、だんだん上昇模様であります。
、
菅総理の息子問題・・・、
見かけで評価したらいけないけど、
ぶっちゃけ、あの風貌でもうダメでしょ・・・、
もちろん総理の職において、成人した子供のことは関係ないことでしょうけど、
大方の方は内心アウトだわ・・・、
菅総理せめて
「うちのバカ息子が・・・」と言ってくれたのなら、
まっ言うわけないか。
う~ん、いまさらながら安倍さんの存在の大きさを実感してしまうのでした。
見かけで評価したらいけないけど、
ぶっちゃけ、あの風貌でもうダメでしょ・・・、
もちろん総理の職において、成人した子供のことは関係ないことでしょうけど、
大方の方は内心アウトだわ・・・、
菅総理せめて
「うちのバカ息子が・・・」と言ってくれたのなら、
まっ言うわけないか。
う~ん、いまさらながら安倍さんの存在の大きさを実感してしまうのでした。