goo blog サービス終了のお知らせ 

大雑把な日常

日常のあれこれ。

キューバンブレッドを作りたい

2023-11-17 | 日記

 



モホポークを久しぶりに作りました。

 

キューバンサンドウィッチことクバーノの中身にかかせない
オレンジとライム汁に漬け込んだ
ほのかに酸っぱいローストポークです。

で、パン作りにはまっているもんで、
バゲッド作ってみよう
とやってみました。

 



 

失敗しました。

安定の失敗。そうだと思ったよ。
おいしいけど。
食べられないほどではない。
これがパン作りにはまる一因でもあります。

 

悔しいので
より信頼できるレシピなどを調べておりましたら、
あら?
そもそもクバーノのパンって
バゲットなんだっけ?
と気づきました。


キューバンブレッド
というものが存在する。とわかりました。
バゲッドに似ているが、外はぱりぱり、
中はふわふわのサンドウィッチパン
とのこと。

日本語のレシピがいくつかあるけれど、
なんか違う気がする。ドライイースト多い。

でもまあ作ってみるか。
しかもそのレシピの生地量ではフードプロセッサーが使えないので、
こねることにする。
しかも、スターターという発酵促進用の種をまず作って前の日から冷蔵庫に入れて、発酵させておくんですと。

恐る恐る作り始めたものの、もちろん、、、

 



 

失敗。焼き始める前からドロッと溶けていた。

レシピ通りの発酵時間は、すべて私がこれまで作ってきたパンの2倍で、
おいおい、大丈夫か、と思いながら、一番わかりやすい1次発酵は早々に切り上げたものの、
2次発酵は完全に発酵させすぎていた。

もしかしたら、私のコネがわるいのかな?と
調べていくと、
日本のレシピはそんなにないけど、
YouTube上では、
世界でつくられているキューバンブレッドの動画たくさんある。
計量カップ自体が日本のものと違うので、
レシピの配合は置いておいて、
工程を見てみると
みんなあまり捏ねていない。

まとまったら、もうOKぐらいな感じ。
なので、念のためレシピの時間どおりにタイマーでこねて、
2回目。

 



 

まあまあ良くなったが、どうなの。

ちなみに真ん中の線は、紐を一本おいて焼く、という面白いやり方でベイクするからです。

味もおいしかった。
ただ、どうなの?と思う理由があって、
ちょうどモホポークがなくなってしまい、
冷蔵庫にあった豚肩ロース肉で、もう一度オーブンで焼いている間に、
パンのほうの2次発酵が終わっちゃって、
オーブンにすぐに入れられないから、
焦って、一度、生地を冷蔵庫に入れちゃったのよね。
焼き始める前に常温に戻したつもりだったけど、
なんとなく冷たい気がして、
でも「えいや!」とオーブンに入れてしまった。

そのせいでふくらみが足りない気がする。

 

スターターはあと1回分が残っていた。
ので、もう一回やってみることにする。

 



 

できた。

これまでと全然違う。ふくらみが。
今回は紐で線を付けず、クーブを剃刀使って入れてみた。

一回目と比べた写真。

 



 

同じ材料でこんなに違う?

なぞ。

で、ホットサンドを作る。

 



 

めちゃくちゃうまいです。
それで気づきましたけど、
どのパンに近いかというと、
サブウェイのパンの触感ですね。
あの適度に乾いていて、かつ、中がふわっとした、あれ。
そういえば、サブウェイのパンって、日本のスーパーに売っていないよね。

これで成功したので、
もうキューバンサンドは完璧です。

いつでも作れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生会

2023-11-15 | 日記
朝からワンピースを着ましたが
雨だったので
カッパを着て、
自転車で
ケーキをとりに行きました。






自分のお誕生日ケーキです。

お昼は母と外食し
別に祝われたわけではなく町中華で
美味しいけど
お腹いっぱいを不服に思いつつ
夕食は手巻きにしました。




コストコサーモン。うま。
町中華食べすぎなきゃ良かった。

大人になるとこんなもんよ。
むしろ父に誕生日プレゼントをあげた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦まみれ

2023-11-13 | 日記

毎日毎日、パンをこねていたら、
3kgの強力粉がなくなりました。

半月ほどで使い切ったので、
ちょっと作りすぎかもしれません。

上手くできたときよりも、
失敗したときのほうが、
もう次を作りたくなる。

パンは最後の焼きあがる瞬間まで
成功か失敗かわからない。

 



 

バケット失敗しました。

サンドイッチにしましたが歯が取れそう。

理由は何個もあるような気がするし、
結局よくわからない。

不思議。ちょっとした温度変化や時間や、季節のことで
失敗したり、成功したりする。

こねたくない。
とか言っていましたが、
レシピの関係上、こねなくてはいけないものは、もはやもうこねています。
よくわかんないな、と言いながら。

ハンバーガーバンズ、ホットドックバンズは
マスターしたといってよい。
肉まんも大丈夫。シナモンロールもおいしい。
あとはバゲットとサワードゥパンが成功すれば、
もう言い残すことはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半額のオレンジで

2023-11-10 | 日記

行きつけのスーパーでオレンジ5つ入りが半額でした。

おっしゃ。

この時を待っていたのだ。




 

オレンジチキンを作った。

酸がライムチキンより柔らかくていい感じ。

 




焼きそばをプラス。これだ、パンダエキスプレスそのもの。

次はこちら。

 




モホポーク。オレンジジュースに漬け込んで焼くやつ。
キューバサンドを作る。(しかしバケットを失敗したので、これはまたの機会に)

 




あとは、シナモンロール。

上のアイシングにオレンジ混ぜました。
そして、皮を茹でて干してオレンジピールを作ってトッピング。

モホポーク用に買ったミントを飾り付けた。(これはいらなかったかも)

 




自分で作った塩バターロールをツナサンドにして、
カフェラテとともにランチにした。
おしゃれ!
自分で痺れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯乾燥機で生活が変わった話

2023-11-08 | 日記

憧れの乾燥までやってくれるドラム式洗濯機を購入しました。

干す手間がなくなり、
毎日のルーティンがまったく変わってしまいました。

いい天気の日に、
「干さなくては!」とスイッチが入るのは消せない。
基本的に今までも仕事終わりに夜洗濯して、
部屋干しをしていたために、
正確には、「干し済みの洗濯を外に出さなきゃ!」なんですけど、
ああ、そうか
乾燥まで終わっているのか、
と気づいて、お、おう、どうどう落ち着いて、となる。

乾燥を待って取り込む、たたむ、部屋に戻す
という約1日半くらいのタイムラグがないので、
娘が洗濯干し(洗濯バサミがたくさんついているハンガー)を毎日のクローゼット替わりにする
ということがなくなりました。
溜めて洗濯するので、三日から五日分の服がそこにあり、
そこにないと「もうないよ!」と言ってくる。
まあね、次の洗濯までそこに干しっぱなしにしている私も悪いんだけど。

なので部屋干ししているリビングに永遠に服が干してある
という状況がなくなって、すっきりしました。

また洗った服がすぐに戻ってくるので、
下着類、洋服を五日分くらいで回していたのですが、
そんなに服、いらないね、となった。
三日分あれば十分だ。
これは、びっくり。
ただ洗う頻度が高くなって、劣化も速いだろうな。

洗濯ハンガーはもういらないかな。
そして妹が新婚当時使っていた
部屋干し用の洗濯ラックを譲ってもらい
もう十五年以上使っていましたが、
いよいよ捨てる日が来たな、と思っていたのです。

 




ステンレスの先にプラスチック製の滑り止めがついていたんだけど、
老化して全部取れてしまった。
ので、輪ゴムで滑り止めをしている。

粗大ごみの申し込みをしようと思った
その日、窓の外は秋晴れの空で、

でももったいないよね

と思った。
このお日様を利用しないなんて、
どうかしている!無料だし、日の下に干すのって気持ちが良い。


ただまたリビングがこのラックで占拠されるのは、
嫌だしなー、
ということで、タイムラグがあまり気にならない
タオルだけを
天日干しすることにしました。
少し出遅れたり、湿度が高かったり、夕方から曇ったりすると
一日では干しあがらないので、
結局、ラックを使っています。

前の洗濯機は十五年使いましたけれど、
これは、たぶんそこまで持たないだろうな、
と思っています。
あまりにも楽なので
洗濯の頻度があがっているから。

そして夜洗濯して、朝には出来上がっている、
というのが理想なのだけれど、
今だに成功したことはないです。
なぜか早く乾燥が終わって、
夜中の三時にできあがり、
すぐに取り出して仕分けしたくなって、
寝不足になったり、
単純にスイッチ押すのを忘れて寝ちゃったり。

まだまだルーティンが決まっていません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする