ブラック企業ではない
ラーメン店なんです
券売機で食券を買います
でも客席にはメニューがある
すでに食券は購入済みだが
豚骨スープがメインのお店
和え玉も購入しました
ブラックなので黒マー油を選びました
カスタムアイテムがあります
ニンニクがあるのは嬉しい
濃厚な豚骨スープです
チャーシューはやわらかいですよ
味は薄目で注文しました
麺は太麺ですね
和え玉は細麺になります
タレと玉子の白身が少し
魚粉がかかっています
酢を少しかけて食べました
美味しいんですけど
残ったスープでスープ割
出張終了まであと少し。
約1か月に渡る長期出張。
過ぎてしまえば・・・多少の感慨がある。
軽井沢事業所の皆さんとも、親しくさせていただきました。
それにしても、良くぞこき使ってくれましたね。w
クタクタですよ。w
自分が本来住んでいる部屋も、3週間も帰っていません。
多分、カビだらけではないでしょうか?
埃もたまっているでしょう。
でも、忙しいながらもやり甲斐は感じました。
心残りがあるとしたら、若い女性と知り合いになりたかった。w
今のご時世、こういうことを書いてはダメなんでしょうが・・・
まったく、うちの会社はブラックかよ!
休みが取れないって、どういうことだ!
愚痴を脳内でブツブツ言っていると、ブラックな店を発見。
文蔵BLACKだと。
臼田の文蔵と、佐久の文蔵には行ったことがある。
店の存在は知ってはいたが、どれ程のブラック度なのだ?
食べてみましょう。
文蔵といえば、セントラルキッチンスタイルの豚骨スープが売り。
そのセントラルキッチンでは、焼きそばを売っている。
食べたことがあるが、冷えていてとても美味いとは言えなかった。
電子レンジで温めればいいのだろうが、どこで温めろと。
店の駐車場に車を止め、中に入ると券売機が。
写真付きのメニューがあるので、それを眺める。
二郎系ラーメンがあるが、それはパス。
まずは、和え玉が目に入る。
私の中では、トレンディーメニューの和え玉。
まずは、これを食べましょう。
となると、普通のラーメンで十分だな。
豚骨醤油ラーメンにしようと思ったが、黒マー油が同価格。
黒マー油760円と和え玉240円を選ぶ。
丁度1000円ですね。
中に入ると、パーテーションで区切られたカウンター席。
女性スタッフが、ここに座れとご案内。
食券を渡すと、味の好みや麺の茹で具合はどうする?と尋ねる。
私は、幸せが薄めなので味薄目でお願いする。
店内は、店名通り黒が基調の装飾。
黒であるが、ピカピカと光り輝く。
卓上にはカスタムアイテムがいろいろ。
お!ニンニクがあるね、これは幸せになれそうだ!w
暫し待ったのち、ラーメンが提供される。
和え玉は、ラーメンを食べた後にした。
赤い丼ぶりに、黒のマー油が浮かぶラーメン。
具には、チャーシューメンマ、モヤシにネギ。
まずはスープを事逗ずず図・・・濃厚な豚骨スープ。
豚骨臭などは感じません。
濃厚ではあるが、くどさは感じないですね。
薄味にしたので、豚骨感を良~く感じます。
マー油はこのスープに合うと思います。
なんつッ亭を何となく思い出しますね。
麺は太麺。
しっかりした食感がありますね。
表面はなめらかな感じですね。
チャーシューはやわらかく、美味しい。
麺を食べ終えたところで、和え玉をお願いする。
和え玉は、すぐに提供される。
麺が細麺ストレートですね。
博多ラーメンみたいな麺です。
麺の量は1人前ですかね?少ないかな?
魚粉がかかり、細かいチャーシューと刻み玉ねぎです。
丼ぶりの底には、タレと玉子の白身が少々。
よ~く混ぜて食べてみます。
麺はしっかりとコシを感じます。
タレの味わいは、醤油ですね。
うん、これは美味しい!!!
申し訳ないが、ラーメンよりも和え玉の味の方が好きかも。
麺は小麦の味もしっかり感じられる。
玉ねぎのシャクシャク感もいいです。
酢を少しかけると、まろやかな感じに。
う~~ん、美味しい!!!
麺を食べ終えると、タレが残ります。
そこに、先程のラーメンスープを投入します。
所謂スープ割。
味薄目で正解ですね。w
飲むと、魚粉の味わいがプラスされ美味しい。
やがて完食。
和え玉はお勧めですね。
また、行きましょうか。