ブログのネタを求めてやってきた!
この門は修理完了の様ね
久しぶりの可睡斎
この時期風鈴祭りをやっているのです
長野からわざわざ来たんだぜ~!
ひな祭りもやっています
この場所は映えますよ!
有るようでなかなか無い光景
中は広くいろいろ散策
なんてご立派なものを・・・
私にも同じものをお授けください!W
これは回せるのです
触りませんでしたが
600円を払って中を見ることに
彫刻には興味なし
中から見た景色
撮影禁止と書いてないから撮ります
座禅も出来ます!
誰かに似ている気がする
中でしか見られない風鈴の赤富士
みんな良く読め~!
何で武蔵丸の横綱があるのかな?
トイレには神様がいるのです
とてもトイレを利用する気になりません!w
ぜんざいをいただきました
感染対策で器がシンプルに
再び表に出ます
蓮の花ね
結構楽しめました
この時期、暑いので出歩かないのだが、
ブログのネタに困っている。
何処か無いか?と考えたら、遠州三山風鈴祭りがあった。
長野から、静岡に行くのか?
この前、百合を撮りに袋井に来たばかり。
だがあの時は、時間が無くて風鈴祭りは行かなかった。
久々に行きましたが、映えると思います。
特に、浴衣のモデルさんがいれば、相当良いと思います。
私の場合、誰もいないので、風鈴だけ撮影。
その後、院内に入りいろいろ撮影。
中に入らないと撮影出来ない、風鈴の赤富士。
そして、トイレの神様。w
結構汗をかきましたが、ぜんざいで一服出来ました。w