紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

静岡市 さくら屋 ミックスフライ定食

2019年02月15日 | 静岡県 グルメ
18歳の高校生が、世間に白血病を公表し闘病生活か。

精神的に強いよね。

自分が18歳の時って、どうだっただろう?

この世の終わりみたいな感じだったな。

高校を卒業したら何をするのか?

何になりたいのか?

目標が無かったね。

一応進学をしたけど、ボウフラみたいな毎日。

オレはこれをやりたい!が無かったからね。

ただ朧気ながら、作家みたいなことをやりたいというのはあった。

なれなかったけど。w

それを考えれば、池江選手は凄いよ。

多分、同じ病気になったら、親のせいにしたり、誰かのせいにしたりして、

オレなんか、わめきまくるだろう。

自分を呪うと思うね。

そして、凡人との差なんだろうね。

大丈夫、貴女なら必ず病気を克服し、また大舞台に戻って来られる。

選ばれし者なんだから。











ファースト アイ コンタクトは衝撃的であった。



ぶりカレー?

中央ぶりカレー連盟?

それって、凄く気になるではあ~りませんか!

そんな訳で、さくら屋へ。



この店、私は2度目です。

一回目は、豆鯵のフライ定食でしたが、印象に残っていません。



店内に入り、中を見渡す。

前回に比べ、内装がポップな印象である。

メニュー画像が大きく飾られ、内容が分かりやすい。




さーせん!ぶりカレーは?

無いです。



とっても、ブリブリではあ~りませんか!

券売機で食券を買うシステムだが、ブリしゃぶ御膳などは売り切れになっているが、

ぶりカレーの表記は無い。

疑心暗鬼になってしまうが、ここ何日かはぶりカレーを仕込んでいないのでは?

そんな猜疑心が満開である。

食べたい物が無い、ならば帰る!




オヤジ、邪魔したな。

ぶりカレーがないならば、オレは帰るぜ!


そんな~、哀しいではあ~りませんか!

オヤジはウルウルと瞳を潤ませる。

私は、ふと憐憫の情が生れる。

仕方がない、何か他を食べるか。

脳内妄想で寸劇を楽しんだ私は、ブリカレーの代替えとして、ミックスフライ定食1200円にした。



他にも、生桜海老のづけ丼とかいろいろあったのだが、今年は秋の桜エビ漁を中止しているので、

生桜海老とあっても、それ冷凍でしょう?となる。

故に、桜海老は回避した。

それほど待たずにフライ定食が登場する。



アジ、カマス、黒ハンペンの3点盛りか。

コスパが悪く感じるが、五郎十の影響でこの量でも苦しみそうである。



アジもカマスも悪くは無い。

ボリューム感のある、魚である。

揚げ上がりも、指摘するべき部分は無い。

ソースは卓上にウスターソースがあるので、それで食べる。



味噌汁は桜海老入りだが、桜海老の風味は薄いと思った。



黒ハンペンフライは、揚げたてなので、黒ハンペンから甘みを感じる。

個人的に黒ハンペンはワサビ漬けで食べたいが、フライも悪くは無い。

特にこの甘味は、なかなかいいかも。

おでんの黒ハンペンもいいね。

なんで、黒ハンペンをフライにするのだよ!と以前思っていたが、

揚げたての風味は、これはこれで美味い!



故に、ブリカレーが食べたかったが、時期的にもう厳しいかな?

今年はブリも不漁だと聞いているし、そうそう養殖だとしても、入手は困難か?

この店に入るのであれば、目的の物があるかどうか確認してからにしよう!w



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 五郎十 ミンチカツ定食

2019年02月14日 | 静岡県 グルメ
久しぶりにここに来てみました。

ボリューム満点の五郎十です。



今日は何にしましょうか?

ロース生姜焼きもいいね。

でも、ミンチカツですね。

メンチではないですよ。



この日、ポールポジションでした。

ポールポジションでも、提供されるまで20分ほど待ちます。

焼き上がり、揚げ上がり迄時間がかかります。



先に漬物とソースが出されます。

卓上にもソースがあります。



そして、出てきたのがこれ。



ご飯の量も多め。



ツナギは殆ど無し。

肉はひき肉というよりも、更に粒子の細かいミンチ状。

食感はややボソっとした感じです。

肉汁感は薄いが、肉を喰らう醍醐味はいいですね。

ソースはやや酸味を感じるキレのあるソース。

甘目よりはいいかもしれない。

飽きずに食べ続ける事が出来る。



さすがに満腹です。

若鳥の生姜焼きが他よりも提供が早いみたい。



まだ、特大ロースカツを食べた事が無いので、いつか挑戦をしたいが、

このミンチも、裏メニューがあり、900gタイプがあるらしい。

私は遠慮をしておきます。

これで850えん。

コスパのいいお店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 三保の松原と御穂神社 ま~こんなものでしょう

2019年02月13日 | 静岡県 観光旅行
三保の松原に来た。

別に、来たくて来た訳ではないが・・・



松しかない。



松や!



天女か・・・

目の前にいたら、襲ってしまうかも。



ふ~ん。



ふ=ん。



この景色が一番有名ね。



初代だったかな?2代目だったかな?

松の残骸です。



ナルホド。




これ1枚目の反対側、



御穂神社へ。



なるほど。



ふ~ん



土俵?



いわれ。




神様が並んでいる。




以上です。


完全に手抜きです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 すず華 焼カレー

2019年02月12日 | 神奈川県 グルメ
ロウバイを見に行くにのはいいが、この界隈は飲食店が少ない。

そんな少ない飲食店の中で、メニューが豊富と思われる店。



店の前に2台分ほどの駐車スペースがあるが、公衆トイレが近くにあり、そこに止めてもいいだろう。

私の場合、いつもそこだが。

店内に入ると、掘りごたつ風のテーブルに座る。

靴を脱がないといけないのが面倒だが。

カウンターの様な席もある。



メニューを見ると、このメニューには無い物が食べたい。



焼きカレーである。

石焼カレーライスなのだが、使用するカレーはレトルト。

それが分かっていても、何故か食べたい。

カタ焼きそばもあり、それにするとかと悩んだが、焼きカレーでいいか?

石焼ビビンバを、他の老夫婦が食べていた。

私が焼きカレーを注文すると、驚く。

そんなのあったのか?と。

あったんですよ。

店は老夫婦が切り盛りをしている。


それほど待たずに焼きカレーが登場する。




これで760円である。

器があれば、自分の家でも簡単に出来そうである。

カレーは間違いなく、レトルト。

この店、カレーライスとカツカレーがあるが、それもレトルト?

だとすると少し寂しい気がするが、場所を考えると、致し方ない部分も有るか?



本当にアツアツです。

グツグツ言い続けています。

火傷をしない様に注意します。



サラダが付きます。





自分でも出来そうだが、手間を考えると外食が良いですね。

おこげもあるし、これはこれで美味しいです。

カレー自体は、ちょいとヨーロピアンな感じ。

ハフハフ言いながら食べ進みます。

やがて完食。

接客担当の奥様も、調理担当のお父さんもイイ感じです。

また行きましょう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 寄ロウバイ祭り 桜前線外伝 蜜蠟の様な梅花に春を感じる

2019年02月11日 | 神奈川県 観光旅行
最近興味がある物。

何だろう?

ゴルゴ13.

パチンコの影響である。

昔からゴルゴは好きで、単行本なども何冊か集めたこともあった。(今は無い)

私は好きな物に感化されやすく、デューク更家、いやデューク東郷の様な目になってしまう。

無口で目つきが鋭い。

こわ~いではありませんか!w

仕事柄、クライアントやお客と話をするとき、デューク更家ならいいが、

デューク東郷だと不味いですよ。

デューク東郷とかターミネーターのシュワちゃん、ラオウ、大藪晴彦の主人公などなど

ある意味、融通の利かない、社交性の無い、アホな男が好きです。

そんな男に憧れます。

そして、高倉健さん。

もう、最高です。

ヤクザ映画を見たことは無いけど、野生の証明以来ファンでございます。

そして、健さんはデューク更家、いやデューク東郷を演じたことがある。

映画はチープだったが。w











ロウバイ、その前に、白笹稲荷神社へ。



始めてきました。



駐車場が広いけど、中はそれほどかな?



ロウバイ祭りへ行きました。



よく歩く。



丁度見頃でした。



この日は平日だけど、駐車場が一杯!

ここって、そんなに人気がありましたか?



入園料は300円、駐車場は無料です。



桜も咲いていました。



桜前線でもいいかな?



ここまで来るのは大変だけど、眺望はいいね~。

駐車場から20分かからなかったかな?



茶畑もある。



ロウバイが終わると、枝垂桜です。



桜前線でまた来ましょう!



お土産コーナーもある。






土佐原の枝垂桜もいいですよ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市 まるひで まるひでボンバー

2019年02月10日 | 神奈川県 ラーメン
池の水、全部抜くなどという番組がある。

個人的に興味がないので、見たことが無い。

私に言わせれば、池の水を全部抜くのであれば、

風呂の水、全部抜け!と言いたい。

何が言いたいのか?

風呂の水は全部抜くべきである。

そう思う。




まるひで、2回目である。



味噌ラーメン専門店だが、味噌が目的ではない。



ニンニクが目的である。



ニンニクの大量摂取で、体調管理である。



まるひでボンバー950円。



きざみニンニクが美しい。

背脂がかけられている。



味に関しては、二郎に近い味噌味。

甘さを感じるが、くどさはない。



野菜は多い。

ヘルシー感はある。



麺は細めでしょう。

つるつる感がある。



味が濃いと感じることもなく、するすると食べる。

チャーシューはサイコロ状。

甘辛な味付けで、バランスはイイ。



スープは殆ど飲み干しました。

しょっぱくはないですね。

濃厚ですが、味は良いと思う。

次回、ニンニク多めと言ってみますか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中郡 デニーズ二宮店 ごろごろお肉のミートソースwサイズ、海老タルタルサラダ

2019年02月09日 | 神奈川県 グルメ
私としては、非常に珍しい夕食の外食。

外食で夕食かもしれない。

そしてなぜかデニーズ。

しかも二宮。



デニーズでミートソース。

Wサイズ?所詮ファミレス。

大したことはないだろう。

それを選ぶ。



海老のタルタルサラダ?

それもいいんじゃない。

2品で約1500円。



まずはタルタルサラダ。



野菜不足解消にはならないね。

バクダン炒めの方がいい。



そして、Wサイズ登場。



笑えるわ!このサイズ!

冗談抜きで、2人前サイズだわ!

注文して、しまった!しくじった!と思ったぜ。



味に関しては、肉のうまみの効いた、濃厚な味わい。

ミートソースというより、デミソースの様な味わい。

それにしても、味が単調。

卓上に、粉チーズ、タバスコなどは一切なし。



多分、1人前サイズであるならば、カスタムアイテム無しでも我慢できるか?

だが、このボリュームだとつらいね。

提供時に何の説明もないから、多分粉チーズとタバスコ頂戴と言っても、

無いのだろうね。

無性にパンチョのミートソースが食べたくなった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市 濃厚家 赤ネギラーメン大盛り

2019年02月08日 | 神奈川県 ラーメン
聖地巡礼。

そういえば、秦野に来るようになって、何年過ぎたのか?

20年は確実に経過したと思う。

最初は聖地巡礼のつもりは無かった。

ただ、パチンコと風呂と飯だけの用事だった。



ところがある日、彼女の出身地が秦野で有る事を知る。

無意識であったが、意識をしていたのか?

なんでわざわざ秦野まで来て、パチンコをやるのか?

飯を食うのか?

風呂に入るのか?



昔昔、秦野には健康センターがあった。

二宮にもあった。

休日は健康センターで汗を流し、身体を癒す。

温泉では無いのです。

サウナが無いとダメなんです。



選んだのは、ネギラーメン大盛りの赤ネギタイプ。

半ライスサービスで900円。

濃厚家さん、毎度毎度お世話になります。



スープは薄味でお願いしました。

気のせいか、濃厚さを感じなくなりました。

麺も美味いな~とは思うのですが、私の加齢のせいでしょか?

以前と何故か違う気がします。



相変わらず、この手の物を食べると汗が噴きでます。

自分は、嫌になるほど汗かきです。

つけ麺なら、汗はさほど出ないと思います。



家系ラーメンも巷に溢れ、珍しい存在ではない。

二郎も真似にマネされ、どこかしらで似た様なものが食べられる時代。



暫くご無沙汰だった、本店巡礼をしようかと。

吉村家、二郎三田本店などを、ひさびさに訪れたいと思う。



その為には・・・

横浜と東京に行かなくてはならない。

桜前線のついでに、行きましょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海市 石川屋 オムライス

2019年02月07日 | 静岡県 グルメ
旧ブログから行こう!行こう!と何度も思っていた。

しかし、営業時間が12時からということで、ず~っとスルーをしていた。

やはり、ランチタイム開始時刻は11時が王道と考える私であります。

そんな石川屋に、今回初めて訪れたわけだが、12時営業開始が災いを生む。w



ラーメン類が人気の店だと聞いていたが、メニューを見るとどれもこれも高~い!

いや、強気だ!!!

じつに強気な価格設定!

普段、1500円以下なら気にはしないが、ラーメンだと1000円を超えると気になる!

ラーメンは庶民が食べる物!

私はそう思いますが・・・



チャーシューメンに1300円も出したくないな。

いろいろ考えると、この店のもう一つの売りを思い出した。

オムライスである。



オムライス1150円を接客担当のママさんに伝えると、ややソプラノ気味の声で、時間かかります!と一言。

分かりました、待ちます。

これが試練の始まりだった。

因みに、入店時間は12時5分頃だった思う。

店内はテーブル席、カウンター席もいっぱい。

客は誰一人として、食べてはいない。



テレビが頭上にあるので、それを見ながら待つ。

新婚さん、いらっしゃ~い!

独身にはたいして面白くも無いな。



約20分経過かラーメンが提供され始める。

オムライスの準備はされているようだが、麺類が先の様だ。

とにかく、何はともあれ麺類が優先。

オムライスは最後の最後。

私より後から入った客は、ラーメンなので先に提供される。

そして食べ終える。

更に後から入った客は、タンメンを注文するが、物凄く時間がかかるということで、却下。

ネギラーメンも却下。

トッピングを載せるタイプのメニュー以外は却下。

隣のカップルや家族連れなどは、麺類を注文した者は食べ終えていても、オムライスがまだなので、

帰るに帰れない。

私も30分過ぎてもオムライスが完成しないので、失敗したと思った。

まさしく、しくじり先生である。

オレの様な注文はするなである。

そして、1時間経過後オムライスが登場する。

オムライスは6~7人前を一気に作り上げたが、後から入った客も一緒。

一番ばかばかしいのは、最初からいる客であろう。

1時間待ちと10分待ちの客のオムライスが同時提供である。



1150円という内容である。

玉子は2~3個使用ですかね?

玉子の量は多いと思います。

スープはラーメンスープです。



1時間待ったオムライスですが、美味い。

濃い味付けのチキンライスにふあふあ(メニューにはそう書いてある)の玉子が美味い。

ソースとケチャップの二刀流であるが、美味い!

待った甲斐があるとは思いたくない。

待たずに食べたい物だ。

ボリューム的には、チキンライスがもう少し欲しい。

だが、玉子の量が多いのでそこそこ腹は膨れる。



ラーメンスープはあっさりしていながら、旨みはある。



会計時、お待たせしましたと言われたが、まさかの1時間待ちか。

店を出るころは13時半頃だった。

1時間が惜しいと思った。

皆さんがこの店を利用するのであれば、カップル以上は必ず麺類で統一。

誰かがオムライスを食べたいと言ったら、全員オムライスか先に麺類を注文し、シェアするのもいいだろう。

餃子などでつなぐのも手である。

私も次回は絶対、麺類のつもりでいるが、その前に再訪問があるのかどうか?

接客にも味にも何の問題も無い。

人気店ゆえに待つ。

待たされる。

旧ブログで味わった、パンケーキに1時間半以上待たされたあれに比べれば、早い方だが・・・w



歩き疲れ、待ち疲れ、その後風呂に行ったのは間違いない。

でも、もう一軒行けるほど腹には余裕がある。

熱海は坂道が多いから、いい運動になった!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海市 宝亭 C定食(生姜焼き、ハンバーグ、白身魚フライ)

2019年02月06日 | 静岡県 グルメ
前回紅葉の時期に、熱海を観光した。

その時に、いろいろ気になった店があるのだが、その店は暖簾は出ているが、準備中。

ヤル気があるのか?無いのか?

無駄足になってしまったな。

色々考えたが、宝亭でカツカレー以外を食べてみよう。



宝亭に関しては、旧ブログでカツカレーを紹介している。

味に関しては、いいのでは?

ところでこの店、洋食の店なのでいろいろある。

ナポリタンもある。

そんな中で、盛り合せでいろいろ楽しめる定食がある。



私はCセット1150円を選んだ。

内容は、生姜焼き、ハンバーグ、白身魚のフライである。

言い換えれば、大人のお子様ランチ的な内容か?

あれも食べたい、これも食べたい向きにはおすすめである。

それほど待たずに提供された。

因みにこの日、店内はほぼ満席。

桜の影響でしょうね。

テーブル席がメインで、テーブルがやや低い印象。

ま、椅子が低いせいもあるが。





おかずはともかく、ライスが少ないな~。



スープは無しか。



魚のフライは、揚げ立てでサクサクのふわふわ。

白身魚と書いたが、メニューには鮮魚とあるね。

ソースは卓上のウスターソースをかけていただく。

ハンバーグも、小さいとはいえ、味わいは肉のしっかり感を感じつつも、ふわっとした食感。

割と、ツナギが多いのかもしれない。

デミソースも品のある味わい。



今回一番いいと思ったのが、生姜焼き。

豚ロースの肉の味が良いですね。

脂身も美味い!

ジンジャーソースは、こちらも濃い目の味付けながら、どことなく品がある。

これ、生姜焼き定食の方が良かったかな?

ライスは炊き上がりのようなみずみずしさがあり、ツヤツヤで美味い!

量が少ないけど、この店のご飯は美味しい。

やがて完食。

次回は生姜焼き定食だね。

熱海で気軽に楽しめる洋食店です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする