この日限定の鶏スープ
開店45分前に来て1時間以上待つようだね
メニューは2種類
早めに開店したけど店前で待つことに
やっと店内へ
ご飯ものがあったけどパス!
本日のスープの内容
まずは醤油が提供される
美味いです!鶏の旨味を感じます!
麺も滑らかで美味しい!
ミニトマトのソテー?
具材はいつもの物と同じかな?
マジで美味いです!
ワンタンも入っております!
2月9日にうお静で、鶏スープを提供する。
9日、たまたま休みが取れました!
神奈川から熱海に向かいます。
日曜日ということで、開店30分以上前に到着をする。
45分前に到着!
この日は、記帳制。
・・・すげ~~~記帳されているじゃん!
予約の1枚目は名前で埋め尽くされ、2枚目も後半。
これは、1時間以上待つことになりそうだ。
記帳をし、周辺を徘徊する。
やがて開店時間になり、店に向かう。
すでに開店をしていた。
多分、15分くらい早く開店をしたのでは?
どうしましょう?
網代周辺は、特に撮影をする様な景色も無いね。
勿論、一眼は車の中だが。
因みに、専用駐車場があるが私はいつも違う所に止めている。
勿論、無料。
椅子があるので、店の前で待つことにした。
それでも、1時間近く待ったかな?
店内に案内される。
券売機で食券を買う。
醤油と塩にご飯がある。
ご飯は、鶏出汁茶漬けということです。
ご飯は要らないでしょう。
麺大盛りにします。
結局、特中華鶏出汁醤油1360円と、
特中華鶏出汁塩白淡1360円を選ぶ。
大盛り160円を購入する。
これは、塩にする。
合計2880円か、次回、いつ食べられるか分からないし、
休めるかどうかも分からない。
これくらいの出費は仕方がない。
食券を買うが、再び店内で待つ。
常に、1杯ずつ作るので、仕方がない。
ひとつだけ言えるのは、もっと早く来ればよかった。
それだけ。
やがて、席に案内される。
この日は、スタッフが一人増えていた。
娘さんかな?
食券を渡すとき、塩を大盛りで!と頼む。
両方大盛りでも良いのだが、取り合えず連食予定。w
まずは、醤油が提供された。
見た目は、いつものうお静の特中華スタイル。
特中華とは、所謂全部のせスタイル。
チェリートマトのソテー?
珍しいですね。
チャーシューは、3種のチャーシューがのっています。
香りは当然、煮干しの香りはしない。
見た目に関しては、鶏専用の物は無い様だ。
では、まずはスープを図ズ頭事厨・・・美味いよ~~~~~~~~~~~!!!!!
醤油タレは、煮干しの時と同じかな。
鶏旨味を感じますね~!
煮干しも美味いけど、鶏もしっかり美味い!!!
麺は、いつも滑らかで旨味のある麺。
北海道産の小麦を使い、中心の小麦胚芽の部分を使用した特注麺。
やや、平打ち感があるけど美味いよね!
チャーシューも3種類、どれも美味いです。
トマトを口に入れると、清涼感と共に旨味も感じる。
トマトは、加熱すると旨味が出るよね。
何よりもワンタン!
餡がみっちり詰まったワンタンが2個。
肉の旨味がぎっしり詰まり、美味い!!!
あっという間に、醤油を食べ尽くす。
勿論、スープなど1滴も残すはずがない!
そして、塩の登場である。
スープが輝いています!
脂がキラキラ輝く!
味変用の柚子をいただく
具は基本的に同じ
スープが気絶するほど美味い!
このスープ最高です!
大盛りで大正解!
とり静の実力を拝見しました!
開店前に完売だったか?
スープが黄金色に輝いていますね。
これはラーメンの、黄金郷や~!
思わず麻呂麻呂してしまいますね。
では、まずはスープを図ズ頭事厨・・・エクセレント!
思わず、美味いと小声で叫びため息が出る。
こんなに美味い鶏白湯、食べたことが無い。
長野に居る時、鶏白湯を食べることが多かった。
煮干しも相当美味いけど、鶏白湯もかなりハイレベル!
因みに、とり静をやるのは1年以上の御無沙汰らしい。
月一間隔でやって欲しいものだ。
具材に関しては、醤油を踏襲。
やはり、ワンタン。
ワンタンが、ワンダフル!
味変用に、柚子のペーストが渡される。
柚子無しでも、十分に美味い。
柚子を入れると、清涼感。
リフレッシングブリーゼ!
柚子の香りが、口の中を吹き抜ける風になる。
大盛りにして正解だ!
この美味さの感動を、麺がある限り味わうことが出来る。
麺は勿論、滑らかで美味い!
スープと共に、麺を啜れば至極が降臨する。
チャーシューも手が込んでいて美味いけど、
もう、麺とスープだけで良い。
具材があれば、モネの睡蓮の様な印象があるが、
麺とスープだけの和の美、枯山水の庭園の様な味わいもいいかもしれない。
そして完食。
勿論、スープは残してない。
とり静、次の出会いを待つしかない。